ヒューム「ベルグソンの芸術論」(3)/藤原 実
ない、われわれを呑み込む空無を見出すのである』
『無意味の只中でわれわれは意味の喪失にとり囲まれているが、かくて一切はつぎのような体験に逢着するのである。すなわち、われわれはひとつの遊戯であるということ、そのルールに習熟しなくてはならぬひとつの途方もない遊戯であるということである。おそらくこの遊戯のルールはつぎの如きものであろう。一切が蒸発してしまうまで、水をバケツからバケツへと汲みかえつづけること』。
かくて「私」とは、無底の鏡をのぞく無限反射の遊戯のごときものにほかならない。…(中略)…必然の支配する堅固な世界を喪失した同じ瞬間に、なにものにも根拠づけられていないがゆえに、かえって
[次のページ]
前 次 グループ"『世界の詩論』(青土社)を読む"
編 削 Point(2)