[121]小池房枝[2008 11/17 21:24]★1
あ、おほしさま一つ。今日の調べ物もう一つ。出先で、そういうのに詳しいひとが一人いて、今日ちょうど機会があったので「日本語の時代区分で上代とか古代とかっていうのあれどういう順番でしたっけ」と訊ねてみました。日本語じゃなくて日本文学のですけど、といって教えてくれたのは大まかには
上代(奈良・飛鳥)
中古(平安)
中世(鎌倉・室町・戦国)
近世(江戸)
近代・現代、かなーということでした。
近代と現代の境い目は曖昧、まぁ戦前戦後で分けることが多いみたいです、とのこと。あとは二人で昔の日本語って文学資料以外の資料はないわけだし(よく考えるとウソですね。手紙とか日記とか商売の記録やまつりごとのあ
[次のページ]
前
次
戻る
編
削