ヒューム「ベルグソンの芸術論」(3)/藤原 実
みならず、氏の「詩論」の根柢は、氏の脳髄にあるといふよりも、寧ろ氏の幼稚な文学概念に反映したものを、受け入れるか、入れないかといふ、瑣末な感情に発してゐる。」
「云ふ勿れ、云ふ勿れ、かういふ、わかりきつた歴史的概念のみで、Versから、poem も poesie をも区別できぬ脳髄よ。
ポエジイなきものの標本よ!
おんみの変態と反動との中において
おんみの脳髄を腐らせよ!」
春山行夫「ポエジイとは何であるか ―― 高速度詩論 その一 ――」
春山行夫は、
「意味のない詩を書くことによって、ポエジイの純粋
[次のページ]
前 次 グループ"『世界の詩論』(青土社)を読む"
編 削 Point(2)