ヒューム「ベルグソンの芸術論」(4)/藤原 実
は勿論、自分を変えるということさえできなかった。私はここに『幻滅的な現代の風景』の一つの要素として『自分を愛撫している』詩人を感じたのである」
(寺山修司「戦後詩―ユリシーズの不在」:ちくま文庫)
「…自分もまた、幻滅の中にまきこまれている一客体にすぎないことに醒めようとはしないのだろうか」という部分を読んでぼくが思い出すのは、マーシャル・マクルーハンの『メディア論』のなかのギリシアのナルキッソス神話に関する考察です。
マクルーハンはここで、ナルキッソスが泉に映った「自分自身」に恋をした、というような通俗的解釈を退け、彼は、水に映った
[次のページ]
前 次 グループ"『世界の詩論』(青土社)を読む"
編 削 Point(3)