ヒューム「ベルグソンの芸術論」(4)/藤原 実
考えない。それ故に、自信無げにくどくくり返し、芸術として良いカタチになっていない。これは民衆のメタファー能力を過小評価したバチである。」
(片桐ユズル「詩のことばと日常のことば」:思潮社)
荒地派のコトバの病いは『Xへの献辞』というエッセイにもあらわれているようにぼくは感じます。
『Xへの献辞』は「現代は荒地である」という一節で知られた、荒地派のマニフェストともいうべき文章です。「荒地同人」という署名がされていますが、鮎川信夫によって書かれたものと考えていいようです。
現代は荒地であり、ヒューマニズムの無秩序と混乱と、唯物的
[次のページ]
前 次 グループ"『世界の詩論』(青土社)を読む"
編 削 Point(3)