ヒューム「ベルグソンの芸術論」(5)/藤原 実
れ等の間に相似性をもって連結される必要がある。それが連結に一つの制限を与えることになる」
「未だ表現というようなことを考えているのは昔の詩人芸術家のことのみを考えているからである。表現という意味にはその表現の対象を表現することの条件がある。即ちメタフォルをつくることである。ところが、今日の詩人は(或いは新しい画家も)最早メタフォルをつくることなどはせずに、新しいイメージの世界それ自身をつくることに純粋になっている」
「イメージの世界は最早、表現形態として使用しているのでない。その世界それ自身が詩作の対象である。意味という問題が起こらない。意味ということは表現形態が表象する対象のことであ
[次のページ]
前 次 グループ"『世界の詩論』(青土社)を読む"
編 削 Point(6)