読むことのスリル──ひだかたけし小論(6)/朧月夜
 
)。
 現代というのは、詩にとっては難しい時代であり、体系立てて書かれた詩集というものが、その起承転結やテーマのすべてを知るという目的のために読まれることは、ほとんどありません。読者は、選者が選んだ個々の詩を分断して味わうのみであり、そのことは作者の詩想をも時として無にしてしまうものです。小説のように、まとまったテーマを仔細に吟味する、ということが詩の世界では許されていないのです。
 ですが、わたしは商業主義を否定する者ではありません。一個の詩に刮目しないとき、一冊の詩集に刮目する、ということがあり得るでしょうか? わたしたちは、断片をもってそのすべてを推測する、というトリッキーなテーマに直面
[次のページ]
   グループ"読むことのスリル──ひだかたけし小論"
   Point(2)