読むことのスリル──ひだかたけし小論(6)/朧月夜
 
のなかにある「自己満足」の詩しか、書くことはできないでしょう。
 このことを、無意識の自恃(プライド)と取っても良いのです。あるいは、詩作者に対する優しい応援だと見做しても良いのです。それは、読者が詩に対する自由な姿勢に任されるものです。第二章で述べたような、詩人の世俗性を感じ取っても良いでしょう。わたしは、ひだかたけしという詩人を一人の先駆者、オピニオン・リーダーとすることを望んではいません。詩歌という歴史において沈殿し、無名な数々の詩人とともに、その屍を埋めるべき存在だと思っています(誤解を招かないように書きますが、氏はいつか無名であることから脱却するであろうことを、わたしは信じています)。
[次のページ]
   グループ"読むことのスリル──ひだかたけし小論"
   Point(2)