【批評祭参加作品】近代詩と現代詩の受容の違いについて/岡部淳太郎
だ。もともとマイナーな表現ジャンルであると見なされている詩であればなおさらのことで、いまだ不安定な状態にある現代詩よりも評価が確立し終ってしまったジャンルである近代詩の方が安心感を得られる。そこには評価の確立したものに惹かれるブランド志向的な気持ちも働いているだろう。そして、現在からより遠い地点にある近代詩は現在との間に置かれた時間の総量の中で歴史化が果たされたがために、より人々に親しまれやすいものとなっているのだ。
人々が詩に対して与えたイメージを元に近代詩に親しむということは、もっと言えば、近代詩であれば何でもいいというわけではなく、近代詩の中でも特に人々のイメージに合致するものが好まれる
[次のページ]
前 次 グループ"第4回批評祭参加作品"
編 削 Point(4)