批評祭参加作品■現代詩の記号論1/葉leaf
た真実感をある程度読者に伝えることができるかもしれない(詩に関する文学的言説については、紙幅の関係上、本稿では深く立ち入らない)。
だが、だからといって、詩の分析は無意味なものとして排斥してよい、ということにはならない。分析には確かに限界があるが、その反面で積極的意義もある。分析するということは、理解するということである。詩に接するとき、我々には、鑑賞者として詩を情緒的に楽しみたいという欲求が第一次的にある。だが、詩を多く読んでいくにつれて、自然と、分析者として詩を理解したいという欲求も第二次的に生まれてくる。詩に対して誠実であろうとするならば、すなわち、詩の全存在を受け止めようとするならば、
[次のページ]
前 次 グループ"第3回批評祭参加作品"
編 削 Point(6)