アクロバティックな午後/合耕氏の作品について/渡邉建志
 
に話しかけているのかわからないという二重構造がここにあります。こうやって作者(僕?)は読者を無理やり巻き込んでいきます。「いいのかな」と、つねに会話しながら。こんなところにすらりと「いつか」なんてワードを入れることができるのはいいですね。いつか破裂する糸電話。糸電話というのは、なんにせよ萌えを誘うものがあります。

青空を見なくても保存されるような
驚いた顔のまま 触り合っているみたいだ
あの娘が魔女の死体片付けるの手伝ったり
あの人に刀の抜き方を教えてもいい
やっぱり僕達は恋してしまうのだから

魔女の死体や刀の抜き方や、こういっ
[次のページ]
   グループ"フレージストのための音楽"
   Point(7)