詩の眼差し
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=76500
高野五韻氏の文章を読んで、ポイントは入れませんでした。
なんでかな。よくわからないんだけど ....
1ベイダー卿の苦悩
ベイダー卿は今日も一人虚しく痛む頭を抱えて考え込んでいる。ルキノ・ビスコンディとは私の名前ではないはずだが、私の名前のような気がするのはなぜだろう。今日は日が悪いようだ ....
最近、脳を鍛えるトレーニングゲームが出ていて流行っている訳です。
毎日少しずつやると脳が活性化するそうです。が、私はその行為すら忘れてしまいます。通勤の電車の中でやろうと思っても、結局出来ずじまいに ....
ちょっと、いちれんの投稿を読ませてもらって
どうやら
ものすごい気合を入れて詩を書いている人
趣味でてろてろ詩を書いている人
が、いるのね。
ものすごい気合を入れて詩を書いて ....
非常に悪趣味な話だが、
自分の幸福を他人に自慢するのは、
何よりも甘美な体験だ。
人がうらやみ、くやしがる様を見るのは、
何よりも自分の心を満たしてくれる幸福の確認方法。
その結果、 ....
例えばある人を愛しく思う。
その人は自分の世界の中では一番美しい人。
自分が劣等感を感じずに付き合える異性の中で一番美しい人。
あるいは自分が落とせる異性の中では一番美しい人。
ある日 ....
例えば自分の頭の中を引っ掻き回してみれば分かること。
例えば一週間の自分の行動を思い返してみれば分かること。
自分って誰?
自分って何?
アイデンティティーなんて名前はかっこいいけれど ....
昨日の日曜日は嫁が友人に会うというので娘と二人で留守番だった。
昼飯を食って昼寝した後、ずっと室内にいるのもどうかと思ったので、自転車に乗って駅前にでもいくことにした。勿論娘は自転車の補助席だ。 ....
高野五韻さんが今日現代詩フォーラムで、すばらしい散文を発表していた。(http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=75981)以前ブログで発表していたので、読んだこ ....
小さい時は疑問だった。
どうしてみんな東大に入らないのか?
どうしてみんな医者にならないのか?
どうしてみんな弁護士にならないのか?
なんで田舎なんかで暮らすのか?
なんで農家なんて ....
ポイント制について考えてみると、そもそも人間の行為の根拠をどこに求めるかって問題になるわけです。そしてそれをとりわけ人間の自由意志に求めたのが初期のサルトルであったわけです。「嘔吐」という小説はある暇 ....
どーでもいいけど。夢占いってメタファの宝庫だね。
なんかうろ覚えだけど、こん棒だったか警棒だったか、あれは男性そのものを示唆するんだって、そーゆーのを読んだことがあるんだけど。あと、ネクタイとか ....
「何かを得るためには、それ相応の何かを失わなければいけない」
何かの作品のパクリとかではなくて疑いようのない事実だ。
古代人も神からの恩恵を得るために生け贄を捧げていた。
さて、最近の俺は楽 ....
こんにちは、鼻子です。ポイント制度とかの話、おもしろいよね。あたしは、詩人じゃないし、詩も書かないので、詩の良し悪しなんてわからないし、興味もないんだけど、ポイント制度には興味があるのね。興味があると ....
このタイトルで思い当たることは、大体同じだと思うのですが、それについてです。メイド喫茶についてのことを話さしていただきます。
メイド喫茶のイメージは、あまり好きではなかったのです。暗い方々や現実 ....
ある人が言っていた。
「ボーリングでもカラオケでも、
上手すぎる奴がいると場が盛り上がらないんだよ。
そういう奴は次回から呼んでもらえなくなるんだ」
「今までは周りに合わせるってことを
....
投稿のほとんどを携帯電話からしてしまうばっかりに、ポイントを付けることは出来てもそれへの返事を書くことが出来ません。批判、お誉めのお言葉共に非常に嬉しく、またそれを参考に精進していく次第なので、場違 ....
「夜と霧」(ヴィクトル・E・フランクル)
この書は、自らユダヤ人としてアウシュヴィッツ収容所に囚われ、奇跡的に生還しえたフランクル教授の「強制収容所における一心理学者の体験」であるが、その中の一 ....
憎しみ、不満、嫉妬。
策略と陰謀。
表の笑顔と裏の憎悪。
誰もが他人の幸福を喜ばず、
他人の涙を見て悦に浸る。
他人が幸福になるのを許されないように、自分もまた幸福になることを許されない ....
家族『ミクシー』
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=65545
◇
アブストラクト<->コンクリート
ぼくたちは今何がした ....
勢いこんで始めてしまった「近代詩再読」シリーズ。前回は長い詩暦を誇る草野心平をとり上げたが、今回はいきなり立原道造である。草野心平は八十過ぎまで生きていた人だが、立原道造はわずか二十四歳で亡くなって ....
ふむ、と悩んだふりをしながら知人の話をやりすごす。なんて下らないんだろう。いやや、自分が小さいことに悩めないくらい下らないのか、ふむ。そんな感じにやりすごそうとしても知人は見解を求める。あぁそうね、 ....
去年、ソーシャルネットワーク、いわゆるSNSなどと言われるサイトに、知人より招待され、加入した。
最初はコミュニティと言われる、趣味が合う者同士が集う掲示板のようなところを見て回ったり、サイトに ....
昔、ハムスターを飼っていた
名前は「テル」今は隣の緑地の隅でひっそりと眠っている
テルが来たのは小学校のころ、ざっと6年ほど前に友人からもらった
かわいかったがその反面なかなか懐かず、よく噛 ....
堕ちたアリスの
ナイトメアの御茶会へようこそ
嗚呼申し遅れました
私帽子屋と申しまス。
え、あ三月兎は只今留守にしていまして…
済みませんねぇ
御茶でも ....
憎いぜコンチクショウ。
何故にあいつはプルプル震えるのだ。
何故にあいつはこっちの事情お構いなしに客人の来訪を知らせるのだ。
僕は電話が嫌いなのに。
プライベートを破り捨てるように着 ....
最近、路上ライブを始めました。
お父さんに貸してもらったギターを千葉から北海道まで
うんとこうんとこ運んできて、札幌はすすきの駅で降ります。
地下道のほとんど店が閉店してシャッターピ ....
中国がアメリカを越えた。
最も基本的な「資源の消費量」で中国がアメリカを上回った。
具体的には食料(穀物や肉類)とエネルギー(石油や石炭)の消費のことだ。
特に肉の消費は2倍近いそうだ。
....
しばらく前から詩が書けない。
今の俺の毎日には、適度な快と適度な不快が入れ替わり立ち変わりやってくる。
自分が幸福だとは思わないが決して不幸ではないと思う。
自分に誇りを感じるし、人に聞かせ ....
アンソニーは彼の娘が物心つくまえに亡くなってしまった。奥さんのエリザベトさんは、悲嘆に暮れながらも、娘の前では気丈に振る舞っていた。
ぼくは、酒場「ウ・カリハ」で紹興酒を呑みながら、エリザベトさ ....
188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228
【散文(批評随筆小説等)】散文詩は禁止。散文詩は自由詩のカテゴリへ。
0.65sec.