新は気紛れの気分屋だと思われていた.
一緒につるんでいる女の子を
「君は本当に最高だ」と褒めちぎったかと思えば
次の瞬間めちゃくちゃに罵っていた.
それ故彼を取り巻く女の子は一喜一憂が激しく
....
人はなぜ詩を書くのだろうか。
「詩を書くのに理由なんてない、書きたいから書くのだ」
まさにその通りである。詩を書くのに理由はいらない。
じゃあ、人は何を「詩」に書き込むのだろうか?と問うと、答え ....
「わかる」ということについて考察してみよう。人は本当に言語を理解しているのだろうか?こういうことを言うと、何を言っているのか、と思われるかもしれない。しかし、結論から言うと、極言すれば、人は、言語を理 ....
気になる人がいる。
彼に恋をしているわけではない、私の好きな人は常に1人だけだ。彼は私が本気で恋に堕ちたところで、ちゃんと振ってくれもしないような人だ。とんでもなく優しく、そして勝手な人だ。 ....
「ちょっとわかって、ちょっとわからない」詩が、人気がでる詩のひとつの条件である。と書くと、怒る人が多いかもしれない。例えば詩は自分の心の素直な表現であって、わかるとかわからないとかの問題ではなく、真実 ....
「詩」というものに、
「誰かのありのままの感情や思考」を覗き見する楽しみ方があるとするならば、
その際の「詩」は、誰かに伝えようとして作りこまれたものであるべきではない。
そして、その際の「詩」 ....
詩は売れない。と言う人がいる。詩で収入を得ることは簡単だ。はっきり言って詩は絶滅危惧種だ。競争相手がいない。なのに誰も市場に参入しない。詩は絶滅しない生命力を持ち合わせている。
なぜ詩は絶滅しないの ....
詩は売れない。詩で収入を得ることは困難だ。はっきり言って詩は絶滅危惧種だ。なのに絶滅しない生命力を持ち合わせている。
なぜ詩は絶滅しないのか?どのように詩人は生計を立てているのか?いくつかのパターン ....
この文章の本当のタイトルは、「ツリー型投稿詩掲示板サイトで、現代詩フォーラムのような場の評価の仕方をするとどうなるか」なのだけれども、あまりにも長いので、変えてしまった。
この文章は、ある意味で直近 ....
信じることを定義するとしたら
「この人になら裏切られても後悔しない」
と覚悟することだ。
誰かの手を求めるとしたら
「今この瞬間の温もりがあれば、次はなくても生きられる」
と確 ....
「現代詩フォーラム」の出現はある意味相当な事件であった、と思う。それは単に新しい詩の場を提供したのではない。新しい「質」の詩の場を提供したのだ。既に言及されているのかどうか私は寡聞にして知らないが、「 ....
ものつくりを真剣にやっている人は冷たい。頭の六割が常に制作に使われているから。
あとの四割は、生活とか美味しいご飯とか、1日のスケジュールとか、そのとき一緒にいる人に使われていると想像 ....
先日あるシンポジウムで、「活字」の場の現代詩のシーンで活躍しておられる瀬尾育生氏と話す機会があった。氏を嫌うインターネット詩人は多い。なぜなら氏は「ネット詩は認めない」と公言しているからだ。しかも氏は ....
ある二人以上の間で論争が起こったときに、よくこういうことが起こる。
「きちんと読んでから非難してください。」「あなたは私の言ったことを誤解している。ちゃんと読んでください」
これはしごくまっとうな ....
設問?
次の中から現代詩の詩人を選びなさい(複数回答可)
1) 川崎洋
2) 谷川俊太郎
3) アントニオ猪木
4) 銀色夏生
設問?
次の中から作詞家を選びなさい(複数回答可)
....
私は日々洗い流している。
黒い物を流し落とすたびに失っていく、糧を失った事すらあるんだった。
そしてどれだけ時が過ぎただろう。生きているのが不思議なくらいだ。
「此処は戦場か?此処は精神 ....
吾輩は病人である。病名はまだない。名前のわかる病気はまだ簡単だ。誤解して頂かないで頂きたい。どんな病気もつらい。病気に優劣はない。病気の人のつらさを考えていないわけではない。そんな私も名前のある病気を ....
「「よい詩人」とは何でしょう。」を書いたら、石田圭太さんがかなり早い段階で長文のレスをくださった。「優れた詩ってなんですか。(中略)個人的には、どの作品もそれはそれ!これはこれ!でフィールドを旅しなが ....
言葉は型にはまって矛盾した意味になる。
たったひとつの単語への認識の違いで、誤解が生まれて下手したら信用すら失う。
例えば、被害者と加害者。
被害者 イコール 落ち度が無いのに可哀相な人 ....
「あの人は「よい詩人」だ」と言われると普通詩を書く人は喜びます。しかしここにはいろいろとむつかしい問題が孕まれています。まず誰にそれを言われたかという問題。様々な人に認められている人にこの言葉を言われ ....
僕は 詩 というものの縁で、幾人もの友と出逢ってきた。もう会
わない友もいれば、長い付き合いになるであろう友もいる。かけが
えのない友がいながらも、僕等は時に「ひとり」を感じてしまう。
そ ....
自分の言っていることが「正しい」という言葉には気をつけよう。
「正しさ」は必要だ。矛盾しているだろうか。
誤解のないように慎重に言葉を選ぼう。
「正しさ」を希求するための言葉のや ....
東京に来て八ヵ月が終わろうとしてる。
その実感が少しづつ沸いてきて、博多に帰る。
未来は確実に迫っている。
東京を総括する。なんて大げさなモンじゃあないが、いつも、九州代表の気分だったから、東京 ....
よく知っているようで知らない異性とふたりでデートした。
その時分かった恋人の論理。
恋人というのは、自分の世界に足を入れてもいいひとのことである。
そして同時に、相手の世界にも入りたいと ....
東京に上京してから、全く耳にする機会がなかった蛙の声を、出張に行った帰りに聞いた。それは、東北だったか、広島だったか。どちらだったかは覚えていない。
その時、急に鳴きはじめたわけでもない蛙の声が ....
次の中から正しい物から順に並べた時の順位を1〜4位で選びなさい。
1)
あか〜く、もえ〜る、せいぎのか〜め〜ん〜
あく〜の、ジョーカー、このてでやっつけろ〜
かめ〜んキィッーーク! かめ〜んパ ....
大谷良太氏「夜、起きてまた寝た」
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=110253
必ずまず読んできてください。
大谷さんの詩がすきだ。いつも、いっか ....
窓を覗き込んでも
見えるのは隣の建物と
排気ガスで汚れた空だけ
部屋の中は小さくカーテンで区切られ
自分の居場所はベッドの上だけ
酸素が足りない・・・
息苦しくてしょうがない
生 ....
1)すごくくだらない文章を大量に連続投稿してみる。
2)1を実現するためには、24時間以内に多くの詩にポイントを投げなければならないので
詩を読まずに片っ端からポイントを投げてみる。
3)1 ....
目を覚ますと、ぼくは全裸で浴槽に横たわっていた。身震いするほど寒かった。ぼんやりした頭で浴室を見回すと、急にそこが見覚えのない場所であることに気がついた。無理な体勢で寝ていたせいか、起き上がると身体 ....
散文(批評随筆小説等)
タイトル
投稿者
Point
日付
カーニバル
真田徹基
1
07/3/24 0:09
ここは「外国」であり、現在は「戦争中」である。
[group]
ななひと
6
07/3/23 17:53
すべての言語は理解不能である。
[group]
〃
5*
07/3/23 11:31
モーターが鳴る
猫のひたい撫...
2*
07/3/23 10:19
ちょっとわかって、ちょっとわからない。
[group]
ななひと
4+*
07/3/23 8:42
革命的なヴィジョン
結城 森士
1*
07/3/23 1:48
詩人が収入を得る方法(Remix Ver.)
木棚環樹
5*
07/3/23 1:23
詩人が収入を得る方法
[group]
ななひと
9
07/3/22 16:52
「良い!」「良い!」「良い!」「良い!」
[group]
〃
3+
07/3/22 10:26
愛することの定義
深散
1
07/3/22 7:01
テクノロジーが詩人を欲情させる。
[group]
ななひと
17
07/3/21 23:55
サンプリングか?恋愛感情か?
猫のひたい撫...
3
07/3/21 17:31
「詩人」の「資格」
[group]
ななひと
19+
07/3/21 16:11
「読んだものは読んだ」とは言えないのである。
[group]
〃
3
07/3/21 10:04
現代詩のマークシートテスト その2
木棚環樹
1+*
07/3/21 4:05
告白の日々
maynar...
1*
07/3/21 2:41
吾輩は病人である。病名はまだない。
ななひと
2
07/3/20 23:44
「読んでないものは読んでいない」ことはないのである。
[group]
〃
8
07/3/20 16:07
記号はロック
猫のひたい撫...
3
07/3/20 11:49
「よい詩人」とは何でしょう。
[group]
ななひと
8
07/3/20 9:11
詩友への手紙 〜新宿にて〜
服部 剛
10*
07/3/19 18:35
「正しさ」についてのある思い出
熊髭b
15
07/3/18 21:10
東京 八ヵ月
soft_m...
21*
07/3/18 20:52
恋がしたい、と思う
はるこ
5*
07/3/17 22:29
蛙声
ブライアン
3*
07/3/17 20:25
現代詩のマークシートテスト
木棚環樹
2*
07/3/17 11:02
ひとり、であるということ
[group]
渡邉建志
2
07/3/17 10:50
白すぎる天井、不鮮明な感情
三架月 眞名...
2*
07/3/16 17:32
現代詩フォーラムを荒らしてみよう
木棚環樹
43+*
07/3/16 10:34
自分は見た
んなこたーな...
3
07/3/16 7:04
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
【散文(批評随筆小説等)】
散文詩は禁止。
散文詩は自由詩のカテゴリへ。
0.44sec.