「万物には形式がある。形式は必ず崩壊する。万物は崩壊する。」
(ーー吾妻滋郎著『認識の基地』序文より抜粋)



早い朝が来る。
カーテンを開くと、眼下のビル群を逆光に立たせた太 ....
 とあるスレッドに高校生自殺事件に関連する人物の名前が挙げられた。
ほどなく削除されるであろう、実名の記述である。軽く検索を行うと、まとめ掲示板が
あり徹底的な叩き書き込みが行われているのを見 ....
2006年「ライブ寛とふきたのヤーヤードー!」
前座コスモス、ボーカル千葉の雑感
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
幼稚園の頃、家の庭に咲いたヒマワリと背比べをした。

母親が庭いじり ....
今日は学業がお休みだった為に少々頭を使ってみた。というわけでは無い。初っ端から申し訳ない。すいすい。あ、「すいすい」は「すいません、すいません」という意味で時々僕が使う言葉の一つです。すいすい。他にも ....  散歩が好きだ。ゆっくりと、目的地を決めずに歩く。春や秋の、それぞれの季節の風物を感じながら、ひとり歩を進める。そんな感覚が好きだ。そして、歌をうたう。そうすると、人からおかしな奴だと思われる。人は陽 .... 1.心構え
機械たろうとする者は、精神から切り離されなければならない。だがさらに、自然の摂理からも切り離されねばならない。死を自然への回帰と思うことも諦めねばならない。黙々と油にまみれた沈鬱な生の反 ....
ちょっと笑っちゃうこと。

黒人のラッパー。ちょっとおかしい。
だってあんなに怖いのに。あんなに悪そうなのに。

あの人たち、歌ってる。

デトロイト育ちで、ドラックが似合って。
 ....
「宗教」という言葉は、根本の教えという意味だ。宗教とは何かを考えるために、ここでは西洋の宗教つまりreligionという言葉を見ていきたい。Religionの原義は神への敬意、義務、きずなだ。ラテン語 .... 君の名前は「愛してる」と同じくらいの意味を持つ。

ひとつ ふたつ みっつ 哀しみを持ち寄って
愛し合ったらどんな感情がそこにはうまれるだろうね。

「すきだから、ね」

「うん、すきだ ....
 雨上がりの部室は変な臭いがする。男だらけということもあるが、もう何十年も染み込んだ男の臭いが雨に押されて染み出してきているみたいだ。ただブロックを組み上げただけの窓の小さな部室のブロックは、梅雨と秋 .... 有効な拷問の方法がある。

当人の昔の写真・映像・手紙を、当人に見せることだ。

この拷問は、実際に行なわれている。元アイドルとみなされる女性を公開処刑にする方法だ。私たちは時々その死刑執行を ....
言葉を紡ぐこと。
誰かに何かを伝えるために。
もしくは自分自身に気付きを与えるために。

大げさでなく。それが自分の存在理由。
多くの人がそうであるような、趣味とかそういうのを越えて。
も ....
ある日乞食は言いました。私にも人生があったのだと。少年はその呟きを、たまたま、通りすがりに聞いたのでした。
そうしてそれを聞いた途端、その場を離れなければ為らないと感じました。しかし、少年がいくらそ ....
左腕が重くて。

ずしりと重くて、寝ていても左腕だけが布団に沈みこんでいくみたい。

鈍い痛みがある。なんでだろ。

どくどくと脈打つ痛みがあるのはわかる。

きっと、腕が重いのもその ....
今、ぼくのPCデスクには、国語辞典と、二冊の詩集が置いてある。
国語辞典は、わかんないことばがあった時、いつでも調べられるように。
詩集の一冊は、新潮文庫の『西脇順三郎詩集』。村野四郎さんが編集し ....
 国鳥である雉は、一般的に「ケンケン」と鳴くといわれる。平地のような開けた場所に巣を構える。夜は木の上で眠る。雄の体長は80センチ。メスは50センチ。茶褐色の羽に白い斑点がある。しかし記憶の雉は、深い .... 住吉公園でボーっとしていて、
やはりこの公園に特別さを覚えた。
小川に見立てた水路から
湖に見立てた池に水が流れて、水流が起きる。
そこに風が吹き水面が水流の方向を乱す。
大きな鳥が池に悠然 ....
君は黒猫が居れば「風景にストーリーが生まれる」という。
だから僕は、白みがかった鯖虎の飼い猫を黒くペンキで偽装することを妄想する。
「馬鹿じゃないの。頭大丈夫。」
「だって黒猫であれば、物語が生 ....
 この二三日、自分の中国語学習指導法を整理しているところ、偶然なのか、必然なのか、ドイツに在住している小説家・詩人多和田葉子の詩の朗読と同区異曲な所があったと発見。
 
 多和田氏は、日経 ....
 私は駅に向かって道を歩いていた。
 川沿いの道を離れ、駅へと続く二車線の車道と、その両際の歩道をへだてる境には、低木の植え込みとポプラ並木がずっと続いている。
 しかし、首というものがこう重たい ....
  The storm is passed, There is peace at last,
  I'll spend my whole life sleeping.
  Now there's  ....
図書館に行ってみる。本がびっしりと並べてある。
その沢山の本の数だけ、色々な知識や世界観,感情があるのかと考えるとその多様さ・煩雑さに感動と同時にそれとは裏腹の眩暈をする感覚に襲われそうになる。
 ....
   詩のボクシング香川大会に対する個人的な感想

本選に欠場選手が出たので、じゃんけん大会に参加した。
入場券¥300。
一昨年から三回も見に来た方ともお話しました。 審査に納得できないみた ....
エドワード・W・サイード「知識人とは何か」

・ものの本によると、鮎川信夫は「全員が賛成した意見に対しては、
 その事だけで、知識人たるべきものは、反対する理由がある」と言ったという。
 また ....
 目覚めるとわたしは知らない部屋に寝ていた。隣には浅黒く日焼けした知らない中年の男がいた。男はまだ眠ったままだ。

 昨夜の記憶は何ひとつない。頭が今にもはじけそうなほど激しく疼いている。
 天 ....
通っている教習所の手前に老人介護施設がある。
民間経営の、高額な入居金を支払って手厚い看護が受けられる施設。

今月初め辺りから、入口の柱に七夕飾りが括り付けられている。
昨日は、雨で取 ....
 金子みすゞの詩を読んで、女性的な優しさを感じるという人がいる。
 私は、そんな人間の気がしれない。彼女の詩のどこにそんな要素があるとかと、問い詰めたくなる。一般にみすゞの代表作とされている「わたし ....
僕にだって不満はありますよ。

タマゴの値段高いな〜て思う時とか、
使えないからいらないって物扱い的発言を投げられた時とか
義父母のチョットした態度にだとか。

若い頃は、親父が嫌いだった ....
9月12日、夏風邪の治り切らないもったりした頭痛気味の私の携帯が振動した。妻からのメール
で、Joe Zawinulが9月11日、ウィーンで永眠したとのことであった。昨年8月、仕事で疲れた
身体を ....
 「ぐるり山」に囲まれたこの村だで、こん時期になると、ホレ、アノ屏風山から山おろしがごぉごぉってな。
 丁度わしが、オメェ位の時に今日みてぇな晩だ。ばっちゃが、その又ばっちゃからから聞いた話を聞かせ ....
散文(批評随筆小説等)
タイトル 投稿者 Point 日付
食の素描007/10/9 13:25
いじめ事件の余波 ネットのリンチリーフレイン4+07/10/9 12:31
紙のクリスマスツリー/2006年のライブレポート瓜田タカヤ207/10/9 2:57
僕はこんな事を考えている。プル式1*07/10/9 2:24
季節の散歩術岡部淳太郎507/10/7 23:43
機械になるためのマニュアルケンディ1+*07/10/6 14:57
笑っちゃうこと。蒼依0+07/10/4 1:19
Religionについてケンディ0*07/10/3 21:04
4.みっつ数えて[group]朽木 裕107/10/3 0:40
サイレン黒田康之007/10/3 0:37
仏教-機械とペシミスティック・サイボーグの品質の件ケンディ107/10/2 22:38
宣言しろいぬ107/10/1 22:32
【童話】ある乞食の話(第一話)[group]プル式0*07/9/29 1:21
ひとりとライチそらいろ☆コ...1*07/9/28 13:37
詩集が売れない理由。角田寿星3*07/9/26 22:32
ブライアン007/9/26 13:38
住吉公園たけ いたけ107/9/26 0:35
黒猫ストリート秋也1*07/9/25 6:13
中国語指導法と詩の朗読里欣207/9/24 9:35
骨と首の話 その3hon007/9/24 1:15
Are you sleeping, Brother John ...んなこたーな...207/9/23 23:45
好きなヒトやモノが多すぎて、見放されてしまいそうです。白川水007/9/23 15:52
詩のボクシング香川大会に対する個人的な感想里欣0+*07/9/23 9:29
エドワード・W・サイードと金縛りと追記んなこたーな...207/9/20 11:37
虹と観覧車(短編)宮市菜央0*07/9/20 2:48
七夕(超短編)0*07/9/20 2:42
女といふもの亜樹3*07/9/19 19:51
距離を保つ術 修得は難しいのか[group]フクロネヅミ2*07/9/19 8:34
追悼 Joe ZawinulDr.Jac...1*07/9/19 0:46
鬼になった子供(鬼吉と春一番)[group]板谷みきょう2*07/9/18 20:33

Home 戻る 最新へ 次へ
158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 

【散文(批評随筆小説等)】散文詩は禁止。散文詩は自由詩のカテゴリへ。
0.66sec.