帰省前日、正確には当日だったかもしれない、とにかくそんな時間帯に俺は風邪薬(パブロン)を摂取してそれで寮にいた先生方、寮監に怒られていた。3錠からは覚えていませんすいません二度としませんごめん ....
詩って???
詩人とは何?
詩人は職業ではない。
詩人とは形容詞だ。
美人と同じようなものだ。
詩人は職業ではない。
詩人とは性格である。
貧相な詩には貧相な人格が透けている ....
今日は日差しが春なのに寒い。それでも、桜は昨日よりも開いているし、街もいくらか華やいで見える。気温に関係のない所で、春が幅を利かせて居るのだろうか。
「虫になってしまった」
甘い匂 ....
ただこの間そこで それなりのものができた そこにあるだけのようにも思えたDVDのオマケ映像で見た イラストレーターというマッキントッシュの製図のソフトで作ったものだが、少し怖くなった徹夜明けの頭でも ....
私は投稿された作品しか知らない。作者が作品を通じてしか外界と通信をしないのだからそれは当然だ。読者は作品を通じてのみその世界を理解するしかない。すると作者は作品を読者にまず理解させる必要がある。
....
其昔、あの惑星のゑうろぷと発音せる、ぢぢいのくさめのやうな陸地の
ほらんどなる、白い吐息みたよな地域のずんでるとと云ふ、脱腸帯ぢみ
た名の地点に青年は生まれたのだ。
内気の癖に激情家の醜男は何を ....
冬の日の手は 素敵なテーブルを置いておけば、一言としても何も語らなかった。手をつなぐこともしないままに 水路のそばの道を語らずして、よく歩いたものだった。凍りそうな水には 凍り付くように冷たくて、小さ ....
そんな僕はそうして 次にはサッカーを語ることにしよう。球児たちに緑の縞模様も浮かべられずに辞めていった昔は文章は好きだったけれど、今日も思い出しながらなんかしていた 当時が思い出されたりなんかする ....
私がちょうど22よりひとつかふたつばかり年が若輩者だった頃、世の中では1980年代の世紀も終わりをつげるかどうかの瀬戸際だったかと存じます。
私は当時イヤでイヤで体重100kgを越す典型的な拒食 ....
そうして次にサッカーを語ることにしよう。縞模様の夢はそんな赤外線も浮かべられずに緑をかじったりなんかしている。僕は辞めていった文章は知っている。僕の彼女は、友達の一人はメンバーもいるし今でも続けている ....
隠す理由もない、あらゆるすべては、大学時代の僕がどうなっていたのかは。一日中家にそのままだったりしていた、そんなふうに僕自身を拒むのだった。サッカーなどの試合となると、周りは血気盛んになって怖かったか ....
暴力についての投稿文があった。違和感を全体に対して感じた。それを表明しよう。
暴力とは、傷を与えるほど強い結果をもたらす力である。
言葉とは物を認知するための記号であり、空間の中に浮かぶ破 ....
国道四号線のブルース 作者 構造 1000番出版555シリーズ
作者の構造氏は1977年に生まれた。(と、後書きに書いてある)作品のほとんどは学生時代から2008年あたりにかけて書か ....
穏やかな気分のままに書かれた。細かく言えばつっこみがたりない。一方で、AtoZさんの指摘のように、「粗末な船」にこだわれば、たしかにそうだ。他方、古代人の気持ちを今振り返ることはほとんどできない。せい ....
京の都、土御門大路を、八つか九つかくらいの男の子が辺りを見回しながら歩いておりました。
そのうち男の子は、市の雑踏へと入り込みました。
烏帽子に水干姿の男やら、市女笠に垂布の若い女、上総か常 ....
あと5年とすこしだ。あと5年とすこしで私は、少女ではなくな
る。少なくとも、年齢的には。いつまでたっても大人にはなれない
んだろうなあ、とぼんやり思うけれど。
全責任が、この手の中にこっそり ....
「代打屋」という競馬用語が使われなくなって久しいが、
先日引退した菊沢隆徳騎手は腕のいい代打屋だった、といっても過言ではないだろう。
重賞10勝のうち、テン乗りで4勝。特別戦になると枚挙に暇がない ....
わたしたちは曼荼羅を描こうとしておりましたな。たしか。
「いいえ、そんなことはありません。」
又始まった。無意味な{ルビ反駁=はんばく}ばかり繰り返す下衆の世迷いゴト。
「曼陀羅など、ハッ、そ ....
仲 仲治さんに「鵜飼千代子さんのコメントを読んで」でご指名いただき、恐縮至極ではございますが、こちらに書かせていただく運びとなりました。文書リストのタイトルに自分のフルネームが出ているのを見た時は吹 ....
むかしむかし、ここ印旛沼には妖怪ヌカニクギというのがおった。
変な奴での、
退屈のあまり村に来ては気に入った家の表札に手垢をつける。
一体何でそんな事をするのか、
その家の者に尋ねてみても、恨 ....
某東京都の条例に関して、簡単な覚書を。
細密な批評ではないです。
○
まず思うのは、石原に「エロいのは不謹慎」なんて言われたくないわな、ってこと。
じゃぁご自身の小説はどうなんだろう、 ....
「死と繁栄」という日本語訳の四人編成のバンドらしかった。
彼女の体は黒い布でくるまれていてドクロの紋章が焼き付けてあった。僕は彼女の体を眺めながら初めて出会った日のことを思い出していた。「僕 ....
まずは思い出話から始めさせていただく。
かつて私の父は、射撃の腕前がなかなかのものだったらしい。まぁ殺し屋だったんですがね、結婚を機に廃業したのも遠い昔のお話です。
で、子供の頃、そんな父とア ....
僕は支度を始めた。パン、ランプ、毛布、ナイフ…必要だと思われる物をいくつか詰め込んだ。さぁ、ドコへ行こうか。
「君はドコにも行けないよ。ドコにもね。ココに住む事が出来たのだって黄色が君に話かけて ....
僕らが住んでいるアパートは道を挟んだちょうど向かいにあり、よく晴れた日曜日の午後や暖かな春の夜には近くにある静かな公園に出かけたものだった。
ある日自転車で近くのダム湖に行くと、彼女はピンク色の ....
僕は紫。生まれた時から紫。だからどうしようもない。本当にそう思う。
赤と青の里から遠ざかり丘の上の藁葺き屋根の小さな家でひっそりと暮らしている。
時々黄色がやって来てスープを作ってくれる。
....
感情が、とても繊細になる時がある。たぶん、季節の変わり目にだと思う。空気に反射する光の違いが、如実に表れる。
視覚と聴覚は遠隔的に、外部の環境を内部に受け入れる。蚤ほどの身一点が、視覚と聴覚を通じて ....
{=引用
第1幕
登場人物 マクベス (テクスサクス州知事、後のスカトロランド王)
従者 (秘書官)
SP若干名 (目と口にガムテープ、耳には栓をしている) ....
ヒトはなんである種のコトについて、自分で失敗するまで学ばないのであろ
うか。他人の失敗は笑うクセに。
大した事ではない。蛇口のことである。
小学校の頃。今は亡き親父が、風呂釜のガス管を ....
体々をがらんと眺めれば、良し臍櫂と三つ首を垂らす獣がいる。
これは強々の家畜であり、乳祝に良く相名にわろし。
名を古永蘭。身は三尺。人の名を呼び、呼ばれると大病を患い凝物部を発しととに至る。
....
散文(批評随筆小説等)
タイトル
投稿者
Point
日付
2010.3.29.月
榊 慧
5
10/3/29 17:26
戦後詩ーユリシーズの不在ー寺山修司を読んで感じたこと
……とある蛙
4+*
10/3/29 16:23
世の中なんてハッピーエンド
プル式
1*
10/3/29 13:11
そんな気についての覚書
番田
0
10/3/29 1:43
「人はなかなか分かり合えない」について
ぎょうてんか...
0
10/3/28 12:34
月の引力
salco
5*
10/3/26 0:28
文化祭のアクリル板
番田
0
10/3/25 23:10
いつの夢
〃
2
10/3/25 1:16
悲しいことがあると僕はいつも
花形新次
3*
10/3/24 21:22
昔のいつかの事実
番田
0
10/3/23 23:07
晴れた夜の日の中で
〃
1
10/3/23 1:06
言葉/物に対する意思/力 -言葉の暴力についてのコメント-l ...
杉原詠二(黒...
2
10/3/21 0:34
詩集評 国道四号線のブルース 構造 1000番出版555シリ ...
リーフレイン
3*
10/3/19 21:42
「縄文の犬」について
ぎょうてんか...
1
10/3/19 20:10
going to the moon
チアーヌ
1
10/3/19 14:56
マイルドなインク色に憧れて
ゆず
2*
10/3/19 0:29
「名」馬列伝(17) エイダイクイン
[group]
角田寿星
4*
10/3/18 19:25
酒場での一幕(愚痴)
pur/cr...
0*
10/3/18 11:18
「かなしさはかなしみのなかにあるのではなくよろこびのなかにあ ...
鵜飼千代子
4+*
10/3/17 20:39
日本むかし話 妖怪糠肉擬
salco
1
10/3/17 7:57
非実在青少年なんたら
真島正人
20+*
10/3/17 5:48
大学生活2ー医大のこと
番田
0
10/3/16 23:26
感情による共感、によらない一体感についての個人的な考察
テシノ
9+*
10/3/16 19:40
harmonic simulation (for Leo a ...
Oz
3
10/3/16 17:34
大学生活1
番田
1
10/3/15 20:33
harmonic simulation (for Leo a ...
Oz
3
10/3/15 17:15
アルカディアユートピア
ブライアン
2*
10/3/14 22:55
戯曲 マクベス21
salco
2*
10/3/14 1:47
どどどどどど
大村 浩一
9*
10/3/12 12:42
古永蘭
[group]
竜門勇気
0
10/3/12 5:18
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
【散文(批評随筆小説等)】
散文詩は禁止。
散文詩は自由詩のカテゴリへ。
0.48sec.