13人の隣人が十日に一日食べ物がなくて腹を空かせているとしても、周囲の者らが何とかしてやれば済む。

それが130人であれ、1,300人であれ、130万人であれ。

しかし、それが13億人とな ....
ごぶさたです。KETIPAです。
インターネットでは発信しない人間は死んだとみなされるので、もはや詩人でも何でもない死人であったわけですが、新しい年になったのでちょっとだけ生き返ります。
なぜ生き ....
 いろいろあって、海外に住んでおり、もちろん一日の
 ほとんどを英語で過ごしているわけですが、その中で
 英語という言語について考えさせられることがありま
 す。フォーラムの中に、英語を学問 ....
なんでこんな夜中に書いてるんだろうとつくづく自分を馬鹿だと思う。

トルコのセダトとムスタファがけっこう好きだった。
日本の大証上場をうたい文句の中企業で一緒に現場をやっていたのだが
さすがに ....
 えっ……、
「どうして? どうして会えないの。」
「外山先生はね、また、猫にもどっちゃったんだよ……。」
 猫に……? 
 えっ? なによ、それ……。
「鈴木さん! わたしね、すごく真剣な ....
 おせちは動物性タンパク質の祭典である。
 それが昔はいかに御馳走だったかを偲ばせる、魚介・魚卵、獣肉・鶏卵
フェスティバル。肉食過多の欧米人もこれほどのヴァリエーションは食卓
に盛らないだろう ....
 おかあさんが家に電話して、おばあちゃんが元気そうだったから、このまま買い物に行くことになった。動きはじめた車の窓ガラスをいっぱいにあけて、わたしは猫又木山文化会館の三階をみあげたの。
 あっ、だれ ....
 マリア・ローゼンタールはその日、職場で四回ミスをした。しかし本当に彼女の過失で起こったミスはその内の一回で、それは常連を気取った貧民上がりのワルクス人が不明瞭なLとRを混ぜた発音で姓を名乗った為だっ .... 触られるより触りたい派なのだということが、彼女は、手に取るようにわかった。女というのは、そのどちらかなのだった。錦糸町のイメクラで、何年か前に、なけなしの金で40分間のプレイを楽しんでいた。もう少 .... 「ねぇ、あずきちゃん、イチローはね、あずきちゃんに恋をしてるのよ。きっと……。」
 え……、恋?
「そんなの、うそだぁー。」


「あっはっはっはっはっ……。」
 外山先生とおかあさんがま ....
偉大なもの。時間、鳴る体。体温,天気、あらゆる液体の性質。またいつの間にか伸びた髪の毛を黒く染めた。これはもしかしたらひとつの儀式のようなものかもしれない。酒好きの男に恋をしていた十八ヶ月のあいだ ....  震災以降、「言葉の力」を唱える人たちが現れ、私はそれを頼もしいと思った。なぜなら、「言葉の力」というものは、何よりも言葉の向け先と、その向け先への働きかけを前提にしているからだ。言葉が単なる独り言や .... なぎらさんは僕より一個上ででも若者が変革を実感した時代の証言者及び旗手として、悲惨な戦いという名曲のシンガーとしていまだに東京下町のヒーローとして
卵焼き屋さんの息子テリー伊藤さんと並びおっちゃんカ ....
こんな夢を見た。階段を登っていたら丁度降りてきた人とすれ違った。
一つ登り切ると踊り場に靴が落ちていて拾った。
また一つ階段を登ると赤馬が尻尾を振っていた。
馬を連れまた一つ階段を登る。 ....
 「何をするでもなく、ただ、白紙を埋める。その作業に没頭したのは、どうしようもなく不安だったから。心の端から端まで、黒く、赤くして、なんでもいいから空虚の色を残すことがたまらなく嫌だったの。それをわ ....  外山先生はまた、立ち上がるとホワイトボードのまえでしばらく考えてから、青い字で、

 わたしはここにいます。

 ……と、書いたの。

「たった、一行ですが、これでじゅうぶんだと思います ....
{引用=〜2012年備忘録}
1月

 九時過ぎ、テレビを点けると石岡瑛子が映り、すっかりお婆さんになって
いて驚いた。堤清二のPARCO、その尖鋭的広告の仕掛け人だった。

 山口はるみ ....
都会で暮らしていた時、紹介されたある人が、秋田出身者と聞いて、喜び勇み、その人に秋田訛って話しかけてみたものの、ショウジュンゴで返された時、やだあたしひとりで秋田訛ってばかみたい、というこ .... ぼくは立派なあほでありたいが、生憎まだただのあほだ。



 ぼくは幼少期の頃から、「ありがとう」と「もうしわけない/ごめんなさい」が正に、漢字の「謝」のように表裏と感じられて、どう ....
(ようやく、外山先生の絵本教室が始まった……)



 鈴木さんの絵はおそろしくヘタだった。
 画用紙だと思った紙はよくみると、カレンダーの裏紙で、そこにクレヨンと水彩絵の具でわけのわからな ....
  可憐なる小さき歌よ
  わが喜びのあかしよ。
  あわれ、今日このごろの春の時
  行きては帰ることあらじ。

  わが歌よ、なれを歌いきかせし
  戯れの友もやがて去り行かん。
  ....
 森の中に『くまカフェ』がある。とんがり屋根の丸太小屋。夏にはハーブが咲き乱れた庭も、今ではすっかり刈り取られて、来年の春を待っている。

 店主のシャルロットが開店準備を終えて、窓のカーテンを開 ....
どのみちWW?は不可避。

ならば問題は戦後処理。

日本は今の段階から、平和思想を強化すべきだ。石ころのような領土にちまちまと振り回されている場合ではない。

日本国全土を国連との共同統 ....
 皆さんこんばんわ、イッパイアッテナです。と、ここはやはりオールナイトニッポンの深夜ラジオのあの有名なイントロ音楽で始まりボソボソッと喋りだすロウなテンションでお送りしたい感じのこの散文シリーズです。 ....  きょうは月よう日。絵本教室の日だった。
 夏休みも、もうすぐおわる。あんなにうるさく鳴いていた蝉も、けさはとても静かだった。おかあさんは朝からいそがしく洗濯していたから、わたしも手伝うことにした。 ....
私がぼーっとしているせいかやたら猫が懐いてくる。
ごろごろ言いながら珍しくずっと抱っこされてるから、そりゃもう可愛い。
抱き抱えながら喉とか耳とか体全部とかひたすらナデナデする至福の時。
そりゃ ....
 だれかが来たのかもしれない。わたしはイチローのあとを追いかけて、玄関のドアを開けてみたけれどだれもいなかった。イチローは玄関の前のしろい郵便ポストのうえに、すばやく飛び乗ると、ほそくて長いしっぽをま .... 例えば、閉塞された環境の中では、友達を作ることは難しい。多分そうなのだろうと思う。失業している上に一人暮らしでは、誰に会うことも四畳半という環境の中ではままならないからである。無意味なことは、働い .... {引用=
ぼくはスケートリンクにとじ込められた
きみの日なた
日なただよ



          アスパラガス「スケートリンク」より







詩人の書く言葉は
 ....
あのですね。僕は名言が好きです。
その妥当性はともかく、正しいかどうかなんて置いといて、何か変なパワーがある言葉が好きなのです。

さっきふと思い出した名言について一人で、賞味期限の切れた乾 ....
散文(批評随筆小説等)
タイトル 投稿者 Point 日付
現実A-291*13/1/9 10:57
【HHM非参加作品】それでも現代詩の発展に期待するKETIPA213/1/7 22:55
英語についてOhatu2*13/1/7 13:06
世界梅昆布茶813/1/7 3:34
あずきの恋人 (連載⑧)たま12*13/1/6 10:06
伝統と変遷salco4*13/1/3 23:16
あずきの恋人 (連載⑦)たま13*13/1/3 12:15
マリアと犬の夜TAT113/1/1 12:56
長渕剛、70点番田 112/12/31 2:09
あずきの恋人 (連載⑥)たま11*12/12/30 17:21
12/30はるな312/12/30 12:20
言葉の力葉leaf412/12/30 9:37
なぎら健壱の時代梅昆布茶512/12/29 20:22
馬の腹すみたに112/12/28 1:16
白紙の日記御飯できた代112/12/27 2:54
あずきの恋人 (連載⑤)たま11*12/12/25 13:08
懐かしい人salco5*12/12/24 23:22
方言について小川 葉412/12/24 0:30
ぼくは立派なあほでありたいがすみたに412/12/23 4:22
あずきの恋人 (連載④)たま11*12/12/22 9:10
抒情詩の命令すみたに012/12/22 1:42
The Tale of Bearそらの珊瑚612/12/20 10:48
戦後処理A-290*12/12/19 13:45
近代漫才の変遷〜しはいつもかたわらにあるがきみもそうか?〜TAT012/12/18 16:54
あずきの恋人 (連載③)たま11*12/12/18 14:49
猫と女とブラックホールMélodi...112/12/16 12:40
あずきの恋人 (連載②)たま11*12/12/16 11:24
私の選挙は四畳半番田 112/12/16 1:51
静かに、なるべく静かに(アスパラガスさん讃1)[group]渡邉建志8*12/12/16 0:21
名言竜門勇気1*12/12/15 9:35

Home 戻る 最新へ 次へ
68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 

【散文(批評随筆小説等)】散文詩は禁止。散文詩は自由詩のカテゴリへ。
0.6sec.