自らを見ることできず我らみな二つの{ルビ眼=まなこ}湿らせてゐる
鏡面を流れ去る我この顔も明日にはきつと思ひ出せない
{引用=一九九 ....
雑踏を歩き続けて場違いなわたしは立ち止まれないでいる
{引用=一九九五年一一月二二日}
僕たちはトムとハックになれなくて飛行機雲に思いを馳せる
ピーターがマーガレットを摘みにくる君が忘れた思い出持って
ブロンドも薔薇のほっぺもいらないの想像力と「E」さえあれば
....
また会える理由を探し差し出したCD3枚「今度返してね」
唇にリップクリームをすり込ませ待ち伏せをする好きです、好きです
マフラーをぐるぐる巻いて捕まえた−4℃から始まる恋
....
はなれたい
のたうつフナの
目に咲くスイレン
薬師堂から
落ちた恋人
仏壇を
焚き木にしては
新宿の
雑踏が踏む
ロータスの花
ぬばたまの
....
寝て食べて
ちょっと甘えて
イヤなことスグに忘れる
猫の幸せ
好きなもの
陽だまり
うたた寝
マッサージ
カリカリ
ほら穴
トカゲのしっぽ
愛嬌をふりまきカリカリせしめた ....
なにもかも終わって空をみてるだけ胸のおくから寄せてくる波
真実であることよりも上手い嘘 詩人にとって必要なのは
黄金!
朝括りで投稿したいと思います。
++++++++++++++++++
朝に見る絶望色のテーブルは
キャッキャ騒いだ夢のあとさき
げた箱で手に白吐息ふきかける
....
森閑の紫陽花の露食み駆けほてる頬うずめた先一寸の冷めたほむら
果樹園の久しき灯り小屋の窓番人の影父を実らせ
知らぬとも海は胎を撫でまわし潮にふくらむ少女の麦藁帽
鼻照らす翳せし流灯そ ....
夕暮れのスケートリンクすみれいろ映画のフィルムにひとすじの傷
吹きさらしお腹の弱い星たちが
....
恋しさにとまどう心シクラメン
うつむく頬にそっと紅さし
今もなおあの日の夢にくちづける
クリスマスローズ淡き語らい
冬を恋いうす黄に咲くはわが心
いつ ....
耳もとで小鳥さえずる曇天の
空きよめたし唱題ととも
躓きの石をけるよう子供たち
放課の午後に帰路は遠きか
日輪 ....
深月嬢にささげる・・・
れんそうかするのが困難だったので、
アルファべ遊びで深月嬢への気持ちを歌ってみました。
何できる?きざんでちぎってミキサーでぐるぐる回った二人の名前
- ....
麻生深月嬢の短歌からヒントを得た連想歌です。
上が深月嬢ので下が私のです。
何してる?誰といるの?は聞かないさ代わりに何が見えるかおしえて
■君と見たテトラポッドも夕暮れも、たわいもな ....
新しき季節の感覚詠むべきか
春に入道秋は霞むぞ
月光が南の空を埋めつくし
仄かに白い闇はてし無く
深き夜冷気のような月光は
....
麻生深月嬢の短歌から連想を受けて作った短歌です。
上が深月嬢の短歌、下が私のです。
PM11:00(じゅういちじ)帰りを待つの右の手とマーブルチョコの黄色除いて
■ほろ酔いでevianボト ....
気がつけば 真紅の色に 葉が染まり
逝く秋を知り ただ眼をとじる
寒空に真っ白な月出でにけり満月らしく星は見えず
友人、麻生みつき嬢の短歌に触発されて作った短歌の羅列です。
上がみつき嬢の短歌。下が私の短歌です。
++++++++++++++++++++
7mmの薄いラインに刻まれたB5サイズの夢を見 ....
善悪の徴(しるし)を見たし満月の
澄清(ちょうせい)のそら雲ひとつなく
端々へ光が渡る天空に
在って在るべき雲流れ行く
夕焼けがビル ....
トランプをあまりにも鮮やかにきったから彼は神様にマークされたの
洞窟のくずれる音が聞きたくてそうぞうじょうの空はももいろ
こころない歌がうまれた2秒後に全力失踪してく体 ....
おもしろくなきゃ死んだって構わない神もニーチェも死んだことだし
壊れてもとりあえずそこに置いといて夜中に急に光りだすかも
特撮のキューピー3分クッキング電子レンジが爆発するぜ! ....
放課後の淡い窓から金管の音よ羽ばたけ青のたかみへ
とおせんぼされてる明日に手を伸ばすように螺旋階段のぼる
コピー機が光をシャッフルする影でちがう切札のぞむ我がまま
....
2年経ち
いまも目がいく天気予報
きみ住む町の
今日も降る雪
「冬へ」
波の立つ浜で声を待っている 強くなる匂い 「わたしはここよ」
「神話 ?」
母眠る 零る血吸いし地下茎に 乙女は実りてそのときを待つ
「花を宿す」
管の中 ....
人生を18きっぷで旅したい心はいつも青春のまま
エンジンはフルに入ったこの身体(ボディ) 愛の火花が欲しいこの頃
メーターはとうの昔に振り切った 一目で惚れたあの夏の日に
アクセルとブレーキいつも間違える 恋の免許はいつ取れるのか
少し 太陽を見る。
295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335
【短歌】このカテゴリでは31音律「5.7.5.7.7」を基本とした短歌と、その音律を崩した自由律短歌作品を受け付けます。短い自由詩は自由詩カテゴリへ。短歌批評は散文のカテゴリへ
0.76sec.