声をかけた男の肌着は、破れて黒ずんでいる。
手に持ったビニール袋には、アルミ缶がぎっしりと詰まっている。

やあ、おはよう、と男が声をかけると、
湿度の少ない土地の、よく晴れた空は、
やあ、 ....
夜の蝶は艶やかなのに
昼の蛾は惨めに見える

明る過ぎる世界では
どこに行けばいいのやら

あて無く羽ばたく羽根は
まるでボロ布が舞っているよう

それでも蛾は翔ぶ
じっとしてたら ....
 
 
もも肉が
百グラム当たり
九十八円で
売られている

もしわたしが
鶏だったなら
もも肉
という名で
売られていたのだろうか

わたしの名を呼ぶ
母さんを
追いか ....
 
 
今日は
金曜日だったね
通りすがりの
人がいう

ふりかえると
そこには
金色の
金曜日が
あるのだった

繁華街が
眩しく
私の背中にも
反射している
 
 ....
ママは
数センチ 浮いてるんじゃない?

なんだか
ふわふわして 
とらえどころがないよ

娘は言う

中学の頃
娘の友人と同レベルの
テンションで話す
あたしが
恥ずかしく ....
摩耗が激しい
傷んでいる


擂り潰されそうで
ダウト
笑いながらシャウトする
たまたまだって
今日たまたまだ
コーヒーが欲しい
頼んだ覚えのないチョコケーキ
笑っている
 ....
0と1で構成される世界みたいに
クエスチョンとアンサーで構成されている世界
アンサーがあって敢えてのクエスチョンと
そのアンサーとは少し違うアンサーを
その後の会話で軌道修正しながらプルーフす ....
走って
走って
走りまくったから
子供のころ噛み砕いた布きれみたいに
宝物だった
遊んで
転んで
つくった生傷
いつだって戻りたくて戻れない
今があるから
俺がいて
君がある
 ....
熱く生きる、だ?


テメェも大概だが俺も素直じゃねぇな
このままじゃ俺が勝手に冷戦始めそうだ
面倒臭ぇ(=助けてくれ)
死んじまえばいいんだ
俺かお前のどっちかが死んじまえば話は面倒臭 ....
そうして、ソファーの陰で私は寝転んでいた。
頁のめくれる音がさわさわと耳障りで、
何を言うでもなく寝返りをうった。

まだまだ空は高く遠い。
ソファーの下辺りに沈殿している淀んだ空気が、
 ....
 昨日の昼ご飯
 道ばたに咲く花
 バカ騒ぎのパーティー
 思春期の悩みごと
 原油の流出事故
 通勤中の出来事
 
 何でもかんでも飲み込まれていく
 巨大な空間
 記憶の引き出し ....
青い葉を濡らす滴を
指先で弾いた
確かに躍動する心をもって
雨傘を愛でる

土のにおい、が立ち込める
トマトの苗を植えたとき
爪を黒く染めたあれのにおい
官能的に厚く漂う

雨上が ....
あめのひは
おそとへでられない
まどにつるした
てるてるぼうずも
どこかしぼんじゃって
おひさまをよぶ
まほうがきかないのかな

かぜがつよくふくたびに
あめがまどをたたく
あそび ....
ほんとうに好き
だから
もう、これは、どうしようもない

ほんとうに好きは、それこそ、ホントウニ好きで、

なにがなんでも好きということで、

「好き」が、どんなになっても、
他人か ....
反証や反証等の中で人物が、

描かれていくと、無条件は痣だらけの
利き脚に小さな芦の灰が負う、

点滅する非常
点滅する非常
あるいは石の馬と石の石
明日からは“ほんもの”のことな ....
はじめて
シガレットを買った
手慣れたふうを装って
マッチをする
深い呼吸
煙のせいで涙が流れた
一度きりで
手に持ったまま
燃え尽きた
足元に落ちた灰が
恨めしそうに
僕を ....
聴いても構わない
人間のために奏でるのではないが
聴いてもいい
ただ
邪魔はしてくれるな
私は
私の妻になるはずの
鈴虫のために
奏でる
遠くからでいいのなら
許す
だから
静 ....
愛するわたしは愛するあなたのように語り
愛するあなたは愛するわたしのようにつまずく
わたしはあなたを愛するから帽子を脱ぎ
わたしはあなたを愛するから最初の皿を割った
あなたはわたしを愛するから ....
その村では
人々は穴を掘る
朝から晩まで
個人個人の穴を掘る
生まれたそばから
掘る穴を与えられ
それだけのために
一生を費やす

もちろん
彼らは人だ
数々のロマンスが
その ....
逃げ水の中で魚が跳ねて

アスファルトが柔らかい



太陽は無関心な発光体




空はどこまでも遠く



僕は許されている






「だけど」 ....
僕の体重で沈むクッション
赤い残像が
まだ眼の隅にチラついている
暗転した部屋

何が起きたのか分からない
あれからときおり
たくさんの音が囁くのをやめたり
残像が色を取り戻したり亡く ....
鮮やかな発色に濡れる君の手を噛んでいるだろう午前三時のキッチンで所在をなくした鋏がひとつまたひとつと果物ナイフの刃を研ぐ未然形───。A4サイズの俎で黙った鯉が赤く焼かれる前に祈りを探している。

 ....
すき。

それだけ。

だめ?

とか

言ってみたいのに。

あのこみたいに。
気付いたら
ダムが幾つも
出来ていたんだ
必要なのかどうかも
分からないような
そんなダムばかりが

川はすっかり干上がって
何も流れていなかった
もしかしたら
 ....
その目線に合わせて見る
すると犬の視線は地面が七割くらいだったりして
とても驚くことがある

鳥の視線は高くて見られないので
飛行機に乗ってみる
パイロットはどんな夢を見るのだろう

 ....
 たった一本の卒塔婆のように
 不健康に伸びた櫓から
 私はずっと向こうの火山を見守る

 今にも昂りそうで昂らない
 噴き出しそうで噴き出さないそれを
 ひたすら見守りつづけて幾星霜も過 ....
ありきたりな時間を刻む
虚像は実像よりも鮮明

ここから貴女に手を振った
見えていないと知りながら
一生懸命手を振った

小さな子供が「こんにちは」と言ってくれた


貴女は脆い人 ....
その機械は
複雑に絡まり
複雑に絡まることで
それ独自の形態を
私たちに対して
維持し
対立項の焦点は
いつも限られた香りの中で
現前をする
風の匂いも
身にまとい
人の心を和ら ....
湾岸線を流した
波止場の灯りが目に痛かった
自分がみじめになるから
泣くのはいやだった
かわりに
アクセルを踏み込んで
ちぎれるようなスピードに
エクスタシーを求めた


 ....
突然、コンクリートの地面から茨の蔦が伸びて、僕はその鋭いトゲに突き刺されて血を流した。標識の白い鉄柱と反対側の植え込みの葉っぱが僕の潜血を大量に浴びて、退屈な街並みに真っ赤な華を添えた。茨のトゲは水道 ....
自由詩
タイトル 投稿者 Point 日付
出張ブライアン110/6/26 8:22
蛾の旅うずら豆110/6/26 7:43
もも肉小川 葉310/6/26 4:17
反射310/6/26 3:21
浮いている森の猫2*10/6/26 2:18
0.5秒秋也010/6/26 2:06
世界になりたいんだ虹村 凌010/6/26 2:01
ランナー秋也110/6/26 2:00
ガオンガオン23.4虹村 凌110/6/26 1:58
生煮えアトムuwyeda110/6/26 0:51
サイバー・ブラック・ホール伊那 果210/6/26 0:23
雨上がりモリー210/6/25 23:42
あめのこうえんミツバチ4*10/6/25 23:30
ほんとうに好き〜美知子に草野大悟3*10/6/25 22:39
大きな機械がそこに入っていくには井岡護010/6/25 22:28
シガレット國朗110/6/25 22:23
鈴虫は今夜に賭ける曲がり屋レオ...1*10/6/25 22:15
新しい生活非在の虹110/6/25 22:00
穴を掘るOz110/6/25 21:38
七月の揺らぐ景色13*10/6/25 21:07
言葉は嘘をつく相田 九龍310/6/25 20:10
イン・ザ・キッチン水川史生2*10/6/25 20:05
あのこみたいに小鳥310/6/25 19:19
ナミダのダムくなきみ5*10/6/25 18:56
わたしが詩を書くとき小原あき3*10/6/25 16:03
対峙豊島ケイトウ13*10/6/25 11:07
悠希子[group]中原 那由多410/6/25 9:05
機械真島正人4+*10/6/25 9:02
Drive寒雪110/6/25 8:01
我が死亡直前期キタノ010/6/25 7:32

Home 戻る 最新へ 次へ
3276 3277 3278 3279 3280 3281 3282 3283 3284 3285 3286 3287 3288 3289 3290 3291 3292 3293 3294 3295 3296 3297 3298 3299 3300 3301 3302 3303 3304 3305 3306 3307 3308 3309 3310 3311 3312 3313 3314 3315 3316 

【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.72sec.