肩掛けバックの、
留め金が、折れた。
金属疲労というやつだろう。
元々、通勤用のバックではなく、
スーツ通いになってから、
それまで遊び用に買っただけのものを、
ずっと使っていたから、 ....
課題に追われていて
気づくともう外はもう真っ暗で
お腹が減ったので
ちょっとコンビニでも行こうと思った。
冷たい風が体を冷やした。
首筋が特に冷たい。
自転車に乗り数百メートルのコ ....
「こっちへおいで」
窓の外から声がする
目を凝らしても何もない 闇
「こっちへおいで」
耳を澄ましても何も聞こえない
「こっちへおいで」
窓に映る自分 ....
きみのてあしが
わたしにそう
ゆるくまきついた
へそのおみたいだ
ほどけなくて
もどかしくて
いつのまにか
しみこんで
まるで
わたしのいのちを
きみが
たもっている
そんなふ ....
娘の忘れたクマのぬいぐるみが
タンスに寄りかかって座っている。
窓から夕日が差して、カーテンがゆれていた。
私はオムライスの残りを温める。
あんなに大きいのをよく一人で食べたな。
丈夫なら何 ....
眼鏡をはずした その人は
鋭い瞳をしていた
はっ
一瞬息をのんだ
心臓がバクバクする
今まで見たことのない
ヒカリを放っていた
話していた
その人とは違う
別人を見 ....
霧に霞む煉瓦敷の道の街灯の明り
湿った空気の中
ボーッとした街灯の光の奥に
ゆったりとした時間が流れる。
得たいの知れない影と
先の見えない道の先に
あの古びたホテル
アイビーの這う ....
子宮のなかをゆく精子のようだ
ちいさな粒子数千まん
どこへか一点へとむかってゆく
この風はいつも唐突に吹いてくる
心にでも命でも魂にでもなく
この風はいつも精神に吹いてく ....
いつか死ぬのに、手放せないこと
勇気が出せないこと
その人生と、その偶然性を
かつてこの世には十二の闇がうまれた
十二の闇は無をまわりつづけ無は闇たちをとりこんだ
そのなかのひとつの闇が今人をみている
人はそれにきづかず、光と影をみている
やがて言葉を発さぬ紅の闇は歌っ ....
一番恐ろしいものはなんだ 心が床に叩きつけられる音
一番恐ろしいものはなんだ 心が床に叩きつけられ潰れること
一番おそろしいものはなんだ あかく染まること
あなたは御前は なんのためにいきている
さあ 刈り取ろう
過ぎ去った事を
伸びすぎた不安を
絡まった感情を
さあ 刈り取ろう
遅すぎた告白を
早すぎた諦めを
ためらった一歩を
さあ 刈り取ろ ....
向こうから歩いてくる
見知らぬ子どもに
大きく大きく手を振られた
後ろには誰もいないようだから
どうやら自分にらしい
何故なのだろう
これまで何も波立てず
そ ....
ちょっと変な感じなんだ
この股間の疼きがね
僕は性欲が露骨に
股間に出るタイプなんだ
僕は大きさに
そんなに自信はないけれど
もし大きかったら
今すぐ君に声を掛けてみるのにな
二人 ....
木陰に潜む憂鬱な聖書
呼吸をはらい視界をせばめた
歓楽の桎梏が
砂埃と水泡の共時性が
弾ける空面
*
April 14thへのオマージュ
{引用=
誰かが朝を呼ぶたびに
ひっそりと佇む夜は震えて
おびえる仔猫の背骨は軋む
もう少しだけ闇を含んだ唇で
触れられていたら
いたんで汚れた指先も
傷付けることはなかっただろう
....
横断歩道が続いている 長い前髪と 左眼を覆う眼帯が 踏切 ビル 標識 バス停 薄青い街の線を靡かせている 白いワンピースを纏った少女が呼吸器を外して歌い始めた 信号が変わった 包帯の端をくわえたカラス ....
・・・
AM1:50
自分としては長い詩をパチパチとサイトに投稿しようと入力する
・・・
AM3:00
いよいよ送信すれば投稿完了という自分としては力作の詩が
パソコンがフリー ....
人が好き 寂しがり
お日様 ポカポカ
みんな ポカポカ
何処にも行かないよね
みんな ぽかぽかと
柔らかい風が 貴方の手の温もりを
忘れかけていた あの日々の温もりを
私の心を裸にして 撫でてゆく
互いに愛していた日々 輝きをました二人
貴方の愛に応えられない私は 深い ....
アパートの階段を下りながら
今日のノルマのことを考えていた。
月末の旅行のために
あと数件はまわっておきたい。
駅前のパン屋でおかずパンを買って
歩きながら食べる。
店や食べる ....
部屋は誰もいない
落とされていくこの思いの中で
ああ 誰なのだろう 私は
この流れる 街の中で
ああ 何を そこで 思うべきなのだ
全ては確かなのではなかった
確かなものこそ ....
深まる謎は
数奇な事柄を呼び寄せて
時に君を憂い
僕を育てた。
常に探して来た言葉は
過去へ行く途中に潜む
扉の鍵に成り
其の過程に僕を嫌う者達が居た
排除し、更に心からも排除 ....
ミシシッピーの船着き場よりも
遠くへ
出せなかった手紙の宛先よりも
遠くへ
イチローの安打よりも
遠くへ
国境線の結び目よりも
遠くへ
....
うねるうずまき
僕らのかたつむり管
しわくちゃになった紙くず
僕らの髪のなか
ちがうちがう
僕らの眼に血がうかび
死さえ語れば
治外法権なので僕らは
ちがうちがう!
と叫ぶのだ
....
1、どうにかこうにか先手を取る。
2、目とルールをつぶって一気に三発引き金を引く
3、相 ....
ぜったい
やめたほうがいい
いきとか
あしたもいきるから
ねるとか
めがさめるから
あと
いろいろ
やめた
ほうが
いいのに
やるから
やめたら
くうかんに
ばを
....
赤い電車
扉が開いて外に出ると
冬の空気が澄んでいて
海を越えたはずなのに
向こうの香りがした
誰かの手品、まる
大切なもの
失ってから気付く現実
これも誰 ....
口を開けてテレビを見ている時に
突然のお知らせ
わたしに家族が増えました
わたしに家族が増えました
大事なことだから、2度言いました
ヨン様がこちらを見つめて微笑んで
「家族の ....
カシオペアってどれだろう
懐かしい北斗七星は何処だろう
オリオンの一角も捉え得ぬ眼球は
地面に転がって冷えている
でも、宇宙はもっと寒いんだよ
?昭和の音?という玩具がある
夕景のフィ ....
3050 3051 3052 3053 3054 3055 3056 3057 3058 3059 3060 3061 3062 3063 3064 3065 3066 3067 3068 3069 3070 3071 3072 3073 3074 3075 3076 3077 3078 3079 3080 3081 3082 3083 3084 3085 3086 3087 3088 3089 3090
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.88sec.