丘の上から遥か水平線を眺める。
ゆき過ぎる冷たい風に新しい季節の到来を知る。
あらゆる概念は偉大な自然に包み込まれ消滅する。
嘘も無く、虚勢もはらず、諍いも無い。
生きていていいんだよ。
....
あふれかえってる
私の身の回り
触れないままで今日も終わる
愛おしむなんて言葉を
飾っているくせにね
捨てることも苦手で
活かすこともできないで
まるで自身のよな
部屋 モノ すべ ....
ちゃんこ屋の暖簾をくぐりぬけ
見上げる両国の空に
誰が疑うのか
ガチンコを
わたしの大相撲
年6場所もあるから
助け合いは大切よ
見に来る人に
何故か目を伏せながら
土俵は燃えて ....
羽を広げて歌ったり
髪を下ろして眠ったり
きみを観察して飽きることがない
しなやかな人形のようだ
内側にめくれて行く海の
遠い波音を聴くころには
月が高いところまで上り
僕はいつまで ....
部屋ごねん
ごねん
まるごねんの日は金曜日
ろくねんめの朝
立春のつぎの日
ありがとう
窓辺のみどりたち
ふくらむ鳥たち
空と木々のあわい
月光や ....
むかーし、むかし
あるところに
人間はいませんでした。
どこにも
いませんでした。
めでたし、めでたし
熱くたぎらせる
これは俺自身の血脈だ
俺の心臓が打ち続けるかぎり
飾り付けのない
これは俺自身の塊だ
俺が俺に偽っていないかぎり
風よ
俺がお前に愛されているのなら
雲を運んで太陽を覆い隠してくれないか
太陽は俺の目には眩しすぎるから
風よ
俺がお前に愛されているのなら
雨雲をどこかに吹き飛ばしてくれない ....
商店街の真ん中にあるラブホテルだった
アンドレと言う名前のプロレスラーがいる事を思い出した
自主制作の映画の主人公も同じ名前だった
そんな事を考えながら
「アンドレ」
と俺が呟いた瞬間に
....
ことばは目に見えない
たとえ文字となって
見えていたとしても
ことばは目に見えない
ことばは私を包む衣服
私はときどきパジャマ姿で
デパートに出かけたり
悪気の無い人を相手に
鎧を ....
容姿の優れた男が
すべてをうばうとともに
軽蔑の視線をなげつけてくるので
やりのちがいを
おしえて
そんけいを
かちとる
ことは
ふかのう
あした
いわれる
しねと
と ....
イタリアあたりの城のまち
銀杏並木のまっすぐみちを
ピンクのバイシクルゆくよ
恋してるたぶんこれが恋だから
自転車なのにてくてくてくと
髪そめあげにゆくだけなのに
....
それは
冬 限定の屋台
あたしの
生まれた
県北の街
深谷市西島の
母の実家の前に
現れる
夕食前の
薄腹の空いた時間
銭湯のまん前の
母の実家は
タバコ屋さん
....
紙が束ねられる、糸によって
太陽によって、色褪せない先駆に
色褪せた紙は糸によって束ねられ
紙は束ねられ、匿名によって
木綿によって、埋葬されない化石に
紙は一人がいる閉ざされた一室で
....
うれしいじゃないか
本曇りが薄曇りになっただけで
歌おうじゃないか
薄曇りに青空がのぞいただけで
叫ぼうじゃないか
....
・・・
夜に煌々と輝く街の灯りが眩しい。
その喧騒から離れても尚、ノンフィクションなこの世界から逃れることは出来ないのか。
・・・
僕にはフィクションを生み出す才能がなかっ ....
骨の
喉に
落魄する
水滴の味を
舌は、しらない
喘いで、ひねり
捩れて は
求めて ....
(組み換え)端子を間違えると
メッセージが錯綜する
断線や失望がスパークして
耳や目をふさごうと跳びかかってくる
一文字で
天文理論を
一撃で
社交界の均衡を
一発で
....
いいなぁ
あいされてて
絶望をしっているかい?
と聞かれたら、キミはなんと答える?
知っている、と言えるやつはしらないだろう
わからない、と言うやつもしらないだろう
知っていると思う、
と言うやつはちょっと ....
川の水がなくなっていた
また上流のダムがせきとめられているのだろう
その上流には私のいた村がある
村人にはダムに注ぎ込まれる川の水が
どこでとめられていても関心はない
ダムの真下には友人 ....
長いものに巻かれている
とても柔らかな
マシュマロに腰を掛けて
呼吸に合わせて
長いものが少しうねる
今まで大切な人と
大切なお話をしていたはずなのに
もう残りものの空し ....
あたしは妬む
他人の有り様を妬むのだよ
若い者、綺麗な者、愛に浴す者、持てる者達が憎らしい
だから顔がほら、こんなに腐って黒くなってしまったのさ
あたしは疎む
邪魔立ては許さない
前を ....
雨が、雨の首長が、雨の葬列が、雲々とマンション群の順位を定めながら、一枚の焦げたパンの坂を軸にして、三枚の濡れたシャツの日付へと回転していき、神経の限りない深度を測定していた。それは傾き、音から音へ ....
そんなにふるえていたら
じょうずにかけないよ
ゆめとかいても
きぼうとかいても
すぐにくずれてしまうじゃないか
何も無い部屋
一人たたずむ
何も考えずに
目を閉じよう
頭の中には
何にも無い
呼吸をする
瞼が重くて
癒しを感じ
苦しみから
さようなら
こんにちは
日常の八割は魔に刺されて足掻いているから
誰に殺されても文句は言えない なんて
みな息をするのに必死ですが
ばたついた手足は誰を殴ったか
答えよ
リンゴが木から落ちるのを見て引力に気付い ....
寂しさのあまりに
祈りたくなる
夜空の朧げな雲が
誰のためでもなく消えて行くのを
見つめていると
なんだか帰るあてもなく
どこまでも道が続いてゆくようで
騒ぎすぎたあまりに
祈 ....
おろかさの指標はいくつかあって
スコヴィルとか
そういうので
表現できる
としたばあい
きえたほうがいいにんげんと
はんだんされるのは
どの水域かというと
8000スコビルくらい
....
3033 3034 3035 3036 3037 3038 3039 3040 3041 3042 3043 3044 3045 3046 3047 3048 3049 3050 3051 3052 3053 3054 3055 3056 3057 3058 3059 3060 3061 3062 3063 3064 3065 3066 3067 3068 3069 3070 3071 3072 3073
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.71sec.