110620
どんなに素晴らしい内容でも、端から理解できないことをしゃべり続けられては堪りません。また、時間がないときに丁寧に詳しく話されても困 ....
沖縄出身らしいコンビの片割れ
何言ってるのか聞きづらいんですけど
それとは違うんだよね
*
前を向くってさ
結局のところ、そう言うことなんだと思う
しつこいぐらい諦 ....
責任の自覚ではなく
貶めた先に
何かを望むから
きみは一篇の詩
ただひとつ
この星にうまれた
かけがえのない一篇の詩
時間は目眩めくリズム
若さに弾み
老いて穏やかな
飽きることのな ....
気付かないうちに朝になって
気付かないうちに夜が過ぎてた
なんだかすごく
もったいないなって
夜を追いかけてみた
星を目指して
月に手を伸ばして
夜を追いか ....
頭のどこか奥のほうで
水が、
ごう、
と音をたてた
やさしく響く音楽のほとんどが
ほんとうは悲鳴に由来していることを
習いに学校へ行く
聴いているふりをしたり
聴いていないふりをし ....
おれの存在は
ナシにした話みたいなもの
壊れたオートロック
煙を上げたラジオ
真夜中にズレこんで
サイクルをゆがませる
うまく流れたはずの流れ
わずかに残留して
腐敗を ....
僕はサヨナラと手を振って
みんなの元を離れて来た
「外へ出たら危ないよ」と
みんなは言って止めてくれたが
僕は危ない所が好きなのだ
最高の笑顔でサヨナラして
今、新しい地平へと僕は歩む
....
私は名付けられます
飼い主が逃げるたびに
何度も何度も 私の名前が変わります
今年も名前が違います
飼い主に左右されながら
今日を生きています
今日も此処に足を運んでくれて
フラ ....
詩についての詩
俺自身詩と呼ばれるものを
たくさん書いてきたつもり
けど本当のところ
詩ってなんなのか分かっていない
この【詩についての詩】なんてのも
詩と呼べるものなのかわかんない
....
鼓動は通り
鼓動に還る
夜は
そこに無いように在る
夜の坂を下り
振り返る
夜を作るもの
何もなさを照らす
黄金と黒の
二重の円のなかで
せめぎ ....
荒れ狂う海の面前
母なる海よ
母なる大地
そのふところに
僕は立つ
母なる空の夜の星
漆黒の空を僕は見上げる
僕はどこへ行くのだろう
ふるさとよ
無よ
僕はどこへ
帰って ....
セーラー服が空色で
芝生を駆ける高校生
片手に本を抱えつつ
どこか尊い受験生
弁当とお茶と制汗剤で
空気の中は粉だらけ
目を開けたまま眠れると
....
花束がゆっくりと腐っていく夜に
物事はギターの陰で息を潜めている
ささやかな草原を抜けて出会う泉に
少女は捨てることの悦びをしる
蝶々は旋回する
森は徐々に深くなり
積み上 ....
ことと
置いた所から
緑の深い村の
ひび割れた
土瀝青が広がる
夏のまひるは
黒く歪んで
両の手におさめ
土の道を
寂しくあるく
芒の夕闇
底溜まりに見て
目を細くした ....
突如として現れては消えていく、
それぞれの視線の残光が、
1億年後の地球の夕闇に、微かな光となっているとしたなら、
全盛を迎えた恐竜の視線が
今、日没したばかりの、空の
際を、闇に混ざるよう ....
未来に羽ばたく自分は
人に必要とされ
愛され
大切にされる。
誉められ
役に立ち
喜ばれて
必要とされる。
幸せを噛み締めて
ランランランララ
辛い時もある。
でも未来を ....
幸せな毎日
食べ物があって
仕事があって
家族がいて
慕ってくれる人は
沢山います。
密かに思っているから
私にはわかりません。
風の便りで
色々聞きます。
住む家があって ....
バイオリンの音
夜の帳
杏の実をガリリ
海の音
心地よい着信音
許し
許され
振り振られ
愛の戦士
愛するもの為に
戦う。
守るべき者、貴方。。。
この街の駅前
待ちわび続けた冷たい犬
この街の雑踏
白い杖から遠ざかるハイヒール
この街の店頭
量産型の安い文句
この街の食事
薄い酒で流し込むレトルト
プレートが ....
西へ流れる大気にあわせて
わたしの心もどこかへふんわりと
消えてくれれば
この夕焼けも青くは見えないだろう
乾ききった洗濯物は
だまったまま
昨日があって明日もある
その間で ....
リズム感のない
遠慮がちな
小心者で
プライドだけは高い
私の分身
へんしんを待ちわびる親指
歯を磨いた
言い訳をした
良い年をして
どちらもまだ
苦手にしている
食事をすれば
あたりまえのように
食べ物をこぼす
それでも箸の持ち方は
三年前に直した
誰も傷つける ....
あの日 あの時まで 生きていた人がいる
朝は新聞を読んで
トーストを食べたのかもしれない
ランチは簡単にコンビニで
カロリーの少ない弁当を選んで買ったかもしれない
あの日 あの時 そ ....
世界があまりに苦すぎるので
曇り日の朝
空を飛んでいた
歌を
菜箸で奪った
噛みしめたそれは
{ルビ土塊=つちくれ}の味がした
人々が己を捨て去る夜に
僕は一人で酒を飲んでいる
誰もいない夜更けに
風が話しかけていった・・・
もう野良猫にも相手をされず
僕の孤独は極まってしまった
職場の皆からは嫌われて
....
差していたビニール傘には
雨が滴となって付いていて
細く包めるときに
水となって手に拡がり付いた。
とりあえずズボンの生地で拭ったら
沁み跡として残った。
湿気を帯びた空気の中
黒髪で太 ....
猫はまことに、遊び上手である。
部屋の隅に落ちていた、萎んだ風船さえも
小突いて、追って、じゃれている
僕も日常の些細なものを見つけて、遊びたい。
曜日を欠落させる夏のさなかで
缶ビールが俺たちのかわりに汗をかいている。
シャワーでも浴びてきたらどうだ
俺はバスタブに飛びこむように
川にダイブする
思ったよりも流れは急だが
手頃なテト ....
布団に入った妻が
すやすやと夢を見る頃
すでに世を去った
妻の母さんの面影は
安月給の{ルビ婿=むこ}を祝福しに
何処か遠い国からやって来る
机上の花瓶に咲く
あふ ....
2897 2898 2899 2900 2901 2902 2903 2904 2905 2906 2907 2908 2909 2910 2911 2912 2913 2914 2915 2916 2917 2918 2919 2920 2921 2922 2923 2924 2925 2926 2927 2928 2929 2930 2931 2932 2933 2934 2935 2936 2937
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.98sec.