掘り起こされた土は
持ち上げようとする僕に抵抗するように
重く
何をすればいいのか
何を蒔けばいいのか
高鳴る鼓動と絶えだえの息を整えながら
僕は鍬に寄りかかる
産まれる前の記憶 ....
やがて
色彩の和声も荼毘(だび)に伏されよう
弔鐘すでに熔けおち
あるいは
ふるびた博物館で骨組みをさらす古代魚
の、夢にすぎぬかもしれない夜の訪れ
時の基底膜を無音が
うち鳴らす。
....
はじけるから雨なんだね
ぽたり
静かな夜に
ぽたり
私の心にも
おちてこい
どうして
瞳が濡れるの
110916
○○地方は120ミリ
新たな水害も予想されますから
雨の降り方にはご注意ください
天気図の指し示す先には
2つの台風が同心円を ....
わたくし 妖怪 おもてなし と申します
わたくしの体のほとんどの部分は 水なのでございます
人間の水分量は六割だそうですね 人って よくそれで生きておれますわね
たわいのないことを地獄 ....
朝の浜辺を散歩する
夏休みの終わりに
金髪の青年が2人、遊び疲れて
またを開いてぐっすり寝ていた
ある意味遊ぶということは
若人の仕事でもあり
大人と言われる{ルビ年齢 ....
いきみつつ
尻をちょっと浮かしかげんで
腰をゆっくり回しながら
のの字を書いてみる
ゆっくり
うんと、ゆっくり
切れないように、慎重に
慎重に、慎重に
「こうして、こうして、こう書くの ....
宇宙のかなたの秘めごとに
聞き耳を立ててみたくなるような
わたしの夜は
透きとおるほどに汚れてしまう
汚れるほどにもろさを甘受する
もろくなるほどに
他を傷つける
....
9月
真夏日
ロックミシンと
直線ミシンに
電気を通わせる
いくつもの
ささくれだった傷を接ぐように
激しくも繊細に
針を打ち込む
壁に拳を壊す
いくつもの
波を立てる
....
猫よ
おまえは邪魔だから
どこまでも流れていってしまえ
そう言うと僕は
ギャアギャアとあばれる君の飼い猫を
便器に放りこんで
「大」のレバーを回したのだ ....
目の前にいつも言葉にできないものが転がった
私が 一人で なにかを思う時に
きっと それは 寂しい出来事なのだろう…
この街の表現されることの無い疲れが
遠い未来の誰かに語りかけた幻…
....
幸福は夜の街の背骨を静かに転がっていた
肉の空に欲望が星座を刻むので
僕はガラスの羽をむしる
植物学的な憂鬱が赤い涙を流す
コインの裏で窒息する女をよそに
星たちが地上に唾を吐きかける
僕 ....
時間があれば時間で誤摩化し、
お金があればお金で誤摩化し、
女がいれば女で誤摩化す。
けど気づいたんならもう誤摩化せず、
手ぶらで砂漠に散歩も出来ず。
....
涙をこらえた夜
本当ならあなたの胸に飛び込みたい
暗闇にのみこまれ さっきのメール眺めてる
可愛い子がいたなんて
妬くほどわたしは強くない
一文字が心に鍵をかけていって
弱さが暴れだし ....
稲穂をつつく鳥たちに近づいてゆく
私も仲間に入れてくれるか
「誰だ誰だ」
「何をしに来た」
「人間だ」
「おぞましい人間だ」
「逃げろ逃げろ」
ああそんなに高いところ ....
強い日差しを浴びながら
僕はメキシコシティにひとりぼっちだ
寂しいわけじゃないけれど
今日も一人で町を歩く
通り過ぎる人が皆
まるで僕を嘲笑っているように見えるのは
僕がひねくれ者だからだ ....
怪我をした時は
ヨードチンキをつけて
キャーキャー(≧▽≦)
騒いでたよね…
目が赤くなったら
目薬を点しては
キャーキャー(≧▽≦)
騒いでたよね…
お揃いの靴を買っては
....
刹那感じた不安を
あなたに伝える事が出来なかった
今襲う静寂の中
感じた恐れを抱き合って紛らわす
私が正しいのかなんて
分かりっこないんだ
あなたが間違ってるのかも
分かりっ ....
失いながら朝がくる
おびえながら
いっぽいっぽいっぽ
支えるものなんかない
そんなことを考えるなと
君はいう
同じいっぽをだしながら
今日たいふうがくるから
はやくかえってきて
ふたりでたいふう
見るから
いたいいたい
たいふうみる
ふうふでみる
今日はやくかえってきて
たいふうがこなくても
駅を降りると夕日がとても綺麗だった。東京の端っこにある駅の、橋からみえる夕日だ。
いつか忘れたけど
ある日の、君を思い出した。
君は目を潤ませて
『とても綺麗だね。』って後ろから抱きし ....
雪が苦悩するように、乱れ飛びながら地に落ちてくる。その一角で男と女がとけ合っている。ときおり風が交じり合い、男と女は冷え切った五感を、互いにさすり合い、男は立ち姿を気にしながら、雪に交じり合う女を ....
同じ空の下
君が旅立ってから 心の何処か隅の方に
ぽっかりと穴が 空いてしまった気分になった
その穴を埋めるように 日々は流れ続ける
何事も無かったかのように 過ごしている
もっと気 ....
苦しんで
猫背が嫌で
日焼けが嫌で
我が儘言って
微笑んで
誰か泣いて
苛立って
ずっと独りで
なにかが割れて
破片が刺さって
傍に行って
二人で泣いて
隣 ....
よるの
うろこぐもみて
あるいてると
およいでる
生きたい
と
おもいながら
生きていける
ようになるのは
いつだろう
我慢した涙は何処へゆく
消え去ったりはしていない
膝が疲れるのも きっとそう
涙で心が 重くなっている
泣けば軽くなれるのに
何故か僕は 泣きたくない
負けた気がし ....
国語ができません
正確には
国語のテストの点数の
かせぎ方を知りません
せんせいに媚びても
無駄でした
つまり
自分の考えを書きなさい
それでも
無駄でした
どれだけ書いても
無 ....
あるひるさがり
わたしたちは
ひとのふりをして
おしゃべりしていたはずなのに
あなたはとつぜん
てのひらをあわせて
わたしをおがむのだった
どうかじょうぶつ
してく ....
世界を征服した、孤独な高い塔の上から
広い地上を見下ろすより
たった数人で集う、ひとつの場所を
素朴な{ルビ日向=ひなた}でみたしたい
「私は正しい人である」
と胸を張るより ....
熱暴走を恐れている
いつブチ切れルかオドオドしながら
キーボードを叩いている
送風口に手をかざし排気の熱さに眉をしかめ
キーボードを持ちあげ底板に手を当てて熱さに一喜一憂する
そんな ....
2805 2806 2807 2808 2809 2810 2811 2812 2813 2814 2815 2816 2817 2818 2819 2820 2821 2822 2823 2824 2825 2826 2827 2828 2829 2830 2831 2832 2833 2834 2835 2836 2837 2838 2839 2840 2841 2842 2843 2844 2845
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.71sec.