すべてコンピューターにまかしておけば良いのだ
いつもなにやらつぶやいている冷蔵庫に
そう言ったが
なにも返事をしてくれず
両手をすきまに入れ抱きつくと温かい
冷凍庫を開けると相変わら ....
通り過ぎてゆく笑い声
背筋をノックする人差し指
忘れない
ドレスのチャックを上げてくれたこと
わたしに腰をふらせたこと
忘れない
隠れ場所のなかったこと
なんて答えていいか
分 ....
壊れてしまったものはもう直せないよ。
困ったように笑って にいさんは
私が持ってきた玩具を私に返した
でも、
そう言いかけて私は思い出す
前に友達が大切にしていたカップを落と ....
いま
いま
いま
いま、
「今」を追いかける
ねえ
いまは
いつわたしのところにあったんだろう
ねえ
いまは
いまどこにある ....
大人だって嘘をつく
じぶんの気持ちに嘘をつく
でも結果は本当だ
だから
嘘だったんだと分かるのだ
ふたりで築きたかった
今もそこだけはぶれていない
築きた ....
道は
舗装がなくなり
助手席で眠ったままのネコが
なにかをつぶやく
誰もいない
海水浴場で
夏に買った服を着て
悲鳴を上げる
艶やかに
またたき始める防腐の衣。
(出所のわからない応急薬人の訴え)
本番をする前のことは知りません。
それとこれが本命かどうかすら
まるでわからないのです。
(浮遊を許された包 ....
失われた八日目の記憶の中に雪原があった。雪の上に立てられた僕らの家の中には、静かに多くの人が住んでいる。静かな人たちは、物音を立てずに部屋の中を動き回っているが誰もお互いを認識できない。そして誰もし ....
夢からさめると
とんがり帽子が胸にささっていた
ぼくは泣いていた
登場人物たちは
これでもかとばかり傷をつけてきた
疾走する理不尽は
残酷な現実
妄想のノ ....
きれいなうたを歌おうと想い
きれいなものを見上げていました
しかし私は愚か者
気付けばそれらすべてのものを
もろとも見下しておりました
そんな自分を軽蔑し
慈善などとも想いはしました
....
それは宝物でした
とてもとても大切な
だから人に見られたくなくて
自分の部屋にしまいました
それでも少女は不安になりました
だから今度は、箱の中に入れました
少女はその宝物が大好き ....
黄ばんだ紙
表と裏
その間に
地方都市
雑居ビルの一室から
産声
産まれることの
懐かしい痛み
短い言葉は
短い影をつくり
壁は語られる
曖昧な
理屈 ....
大昔は立派な国で
偉人もたくさん生まれたよ
ソクラテスにアリストテレス
みーんな悩んで
大きくなった
ああ、わかってくれとは言わないが
そんなに俺たちが悪いのか?
(やっぱ、悪いんじゃな ....
君からの
たっての願いだった
僕は右手で黒ボールペンを握り
左手で君の口を開き
頬の内側の
赤く柔らかな肉の上に
文字を刻んでゆく
インクがつくは ....
外側の光を見て
内側を感じよ
今、至る所で楔は打たれて
人々はそれに似た悲鳴を上げる
君が言葉を沈黙させて 跳躍する時
君は自由だ
今、僕の広大な空に
一つの ....
ほら、聴こえるね
あの泉の谷から滲みだす
さまざまな色のことばたち
煌めきながらばらばらに
散っていった無数の肉体 その
かけらのなかを通過していく
衣擦れのような音が。
渇い ....
部屋の壁に
窓からもれた街灯のあかりが
色のない夜を映す時間に
路上で叫ぶ人影は
ざわめく静寂を打ち破り
揺れながら走る鼓動を示す
微かによどみ火照った体は
....
ミスター・ホリディ!
左胸に風穴をあけて
そこから空の碧
突き抜けてる!
なんてチャアミング!
海沿いを奔るだけの
汽車に乗り込んで
あの変な容器に入った
お茶を呑もう ....
電信柱の
路地を抜けて
懐かしい唄は右手に
選べないからだのまま
どこまでゆこうか
どこまでゆこうか
手を振っていた
知らない帰りみち
知らないあたしたちは
....
耳の奥が痛いのは
雪がみんな
音を喰べて仕舞うからなんだ。
って、雪原の真ん中で
ボンボン帽子の男の子が
教えてくれた。
(掌があったかいね。)
(向こ ....
今日も詩を書けばいい
古い恋人との思い出を捨てるように
思ったことをノートに書けばいい
人を殺すように
心を 痛めつけるように
自分を そこで 主張するがいい
家に帰れ ....
触れるものすべて滑り
加速度を与えられ
宇宙の彼方に吹き飛ばされる
滑走した形跡は
反射されながら剥がれ落ち
足元に実体 宙に残像の音を残す
残像の音 溜まり、暴れ
ぶつかり合う ....
くるまのにおい
せかせかと女の人の横を過ぎる
冬になると夜は寒くて
暗くなると星がみえる
風邪をひきそうだな
最初からずっとつめたければ
さわってみたら火傷した
痛むころにはもう ....
おんなはなにでできている
せいしと自尊とよくぼうと
ギャロップかたてに下北沢
ようやくひまをもてあまし
徒歩0分のカラオケあきた
とおりすがりとおりすがり
あなたのおなまえなんてえ ....
小石には刻まれた文字がある
忘れられた形見
鯨の骨の穴三つ
祖父が死んだ日は知らない
祖母が死んだ日は少し悲しかった
花びらのなかに埋もれて
小粒の涙が乾くのも早かった
遠 ....
悪い頭を持った奴の口から出てくる言葉が悪口
だからおまえの話は全部悪口
思ってるよ
いつも頭の悪い器の小さいしょうもない奴だって
でも人には言わないようにしてるんですよ
だってそれは悪口 ....
生きていくのは
老いゆくこと
病む心身ともに
死にゆくこと
愛でたいものとは
いずれ別れる
怨みつらみは
つのるのみ
求めるものは
手に入らず
感覚過剰で
脳の混乱
....
クジラに呑まれて死にたかった。暗い胎内の小高い場所で三角座り。マッチを擦ったらすこし歌って。誰も助けにこないことがちゃんと分かったら。アイスティーの海にくるぶしから溶かされて。人魚として生まれかわ ....
一二(にのまえ したなが)は
つるぺたな子しか愛せない
一人暮らしの専門学生!!
そんなヘンタイ故の
寂しい青春を謳歌する彼の元に、
ある日突然キュートな
「幼女」がやって来た!
....
耳の奥へ向かって
ツンと叫んでいる
胡散臭いと思いつつ
ガチガチの理屈を裏返すと
ぼろっちく縫い合わせてある
どんなに可笑しくて
どんなに正しくても
ほくそ笑んでウフフと笑う
大人にな ....
2754 2755 2756 2757 2758 2759 2760 2761 2762 2763 2764 2765 2766 2767 2768 2769 2770 2771 2772 2773 2774 2775 2776 2777 2778 2779 2780 2781 2782 2783 2784 2785 2786 2787 2788 2789 2790 2791 2792 2793 2794
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.39sec.