たとえば僕が
宇宙人にさらわれたとして
僕の不在に
気がつかない人は多いだろうが
僕の不在を
嘆く人は片手で充分数えられる
別に怨みごとを言うつもりはない
そんなものだといつも思 ....
ぎゅうどんという
うしはいない
ソーセージという
ぶたもいない
おやこどんという
にわとりの
おやこもいない
わたしという
にんげんも
どこにもいない
....
あたまもない
ほねもない
しっぽもない
コロッケみたいに
なにもない
僕のためだと料理を作るエプロン(裸じゃない)姿
そのポニーテールにも魔力を感じる(普段無いとは言ってないよ、一応)
部屋が明るく感じるのは君の笑顔(こっそり変えたワット数の高い蛍光灯を差し ....
冬のすばらしく美しい月を
蛍光灯のようだと例える
私のさびしい語彙たち
宇宙に電気を通せば
きっとあのように輝くのだろう
文明に毒された私の脳
ご隠居さん ご老人
境界線は 何処なのだろう
気力の問題は
一番だろうなぁ と 思う
自分自身
そう 自覚した刹那
切なくなったり するんだろう
生涯 若者気取りで
生きて ....
空をわってまっすぐに
走る飛行機雲を
まっすぐまっすぐ目で追った
ふわふわ舞う雪も綺麗だけどね
手の中の缶コーヒーの温かさも
終わりの冷たさも
冬に知る真実
私のまっすぐを
....
天に向かって屹立する塔
尖塔、巨大な実用性か
シンボルとして辺りを睥睨する
関東平野の中奥へも
その塔は睨みをきかす
馬鹿ほど高いところが好きだよ
O君
君のおかぁさんは橋の ....
その角を左に曲がると鳥居が見える
大層な歴史を刻んでいるわけじゃないけれど(多分、)
それでもある程度の年月は佇んでいるわけで
数え切れないほどの風雨にさらされているわけで
だのに、
塗られ ....
雲の間から少しだけ見える空
その琵琶のような形と水色が湖を想わせる
昨日は雲の勢いに圧されて湖が埋め立てられそうだった
わずかに開いた隙間から射してくる一筋の光に紫煙が渦を巻いて立ち昇る
....
傘のベランダから見る
雨のとんとん
ポケットにはビスケットおじさん
割れたりしけったり
自転車タイヤの螺旋階段を
のぼっていけば虹
ストロートンネルを抜ければ
サイダーのくす ....
大阪とゆう愉快で容易い街に
雪が降っています。
教室では傘がどうだとか、
今日の予定がどうだとか、
女子や男子が
騒ぎ、喜んでいます。
....
降り注ぐミサイルの雨
彼の地で見下ろす眼差したちよ 今、何を想う?
連日激しさを増していく 画面伝いの数的被害規模
連日激しさを増していく 画面伝いの映画的超現実
連日激しさを ....
手のひらの水路は
かつては
とうとうと水を運び
小舟の上では
とれたての魚が 飛び跳ねていた
みどりの髪の豊かにして
甘やかな香りに
包まれて
たわわに果実の実る季節
口を寄せれ ....
にじゅうくの男の人は
最近よく連絡してくる。
前は突き放してみたり
好きじゃないと言ったのに。
今は君と生きてるんだよ
今まで何人に言ったの?
好きすぎ ....
迷走する赤毛の彼女の入れ物は
あの濃縮した褐色の浸かり水。
操作できない産声のボリュームゲージ。
糸切れとなる臍の緒は
長すぎる毒水母の触手(職種)に似ている。
曖昧に伏せる湯船 ....
存在しなかった者達よ
今更嘆いても仕方あるまい
世界はとうに終ってしまったのだ
君達が出てきたところで
どうにもならなかったことは必至の受け合いだ
存在しなかった者達よ
....
梅雨の晴れ間に射す陽光は、いかにも目に眩しい。この図書館の処々にはステンドグラスのはめ込み式の窓がある。陽が射さない日には、くすみ、精細を欠くその窓も、今日は冴々と色を発色させて美しい。ステンドグラ ....
午前0時 チョコレート色、渋谷の街角 、付け爪、絹擦れ、女子高生、瞳、 タリバンの娘 : :午前5時 砕けた石、 羊たちの群れ、 井戸水、 蒼白いネオン、黄色い光、音のない砂漠、欠けた月:: ....
平凡な人生を歩みたいと
僕はいった。
でも
君は
そんなの刺激がないからいやだと
そういった。
そこで僕は考える
平凡な人生ってなんだろう。
刺激的な人生ってなんだろう ....
日常は何もすることもない。多くの人間は暇なのだ。なぜ日本人は働かされているのだろうと思う。立派な人間であり、失業者である彼らを何が働かせようとするのだろうと思う。働かない自由があって当然だと思う。大学 ....
小泉を選び
民主党を選んだ馬鹿どもがまた
増税は仕方がないとか言い出している
小泉も民主党も選ばなかった俺なら
毒づいてもいいだろう
事業仕分けも頓挫して
歳出だけ ....
葉船を浮かべた夢胞子
ふわり舞い散り次の里
幾つ数えて通りゃんせ
閂の鍵 見付からないの
*
ねぇ 聞いて?
この フレーズを
ねぇ ム〜ミン♪
あの日の口調で 唄えたら
時 ....
疲れたと目が言い
動かないと指が言う
痛いと足が言い
暇だと口が言う
きれいでしょと胸が言い
いつ使うのと子宮が言う
明日は雨だと腰が言い
嫌になるわと髪の毛が言う
空気が悪いと肺が言 ....
きょうというひは
もうこない
こんなにも
たのしいのに
たのしかったのは
わたしだけだった
それでもあしたを
いきていかなければならない
自分さえよければいいのか?
同感である
この朽ち果てた なすび!
腐った アボガド!
思いやりのように風化していく野菜たち 恋人たち 老婆たち
....
君が好きすぎて
苦しくなって
苦しい思いをするなら
嫌いになりたくて
すぐ返事が来なくなるメール
出ない電話
無口な横顔
君の嫌なとこ思い浮かべて
一生懸命嫌いになろうとする
....
世界がきみを見放したと感じるときは
甘いカフェオレを飲んで横になっているといいよ
だれもそんな気分に風穴など開けられやしない
きみは自分が紙かなにかで出来た人形みたいに感 ....
横たわるその人には目を合わせることをせず、
ただルーチンワークで人々は流れていく。
季節に合わせた花、とりわけ白い花が多く飾られている光景も、
愛でるでもなくただ通りすぎていく。
その人の ....
いのちの台車を転がします
よいせと出発するのです
とっ散らかったアメーバ集めて
こぶしに生まれた推進力で
カーブだって曲がれます(すこし)
ひっくり返ったりもしそうになるけど
まだまだ夕日 ....
2669 2670 2671 2672 2673 2674 2675 2676 2677 2678 2679 2680 2681 2682 2683 2684 2685 2686 2687 2688 2689 2690 2691 2692 2693 2694 2695 2696 2697 2698 2699 2700 2701 2702 2703 2704 2705 2706 2707 2708 2709
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.37sec.