重たくって仕方がない
だからといって、隣に体重をかける
やさしさと気苦労で受け止めてくれるその大きなグローブは、
毎日その体をすり減らしては、中心をさらけ出して
受け取る以外にも心をけずり、
 ....
強靭な歌声に溶け込み 楽器がバックヤードからも響かす

母国語の発音 制限なしに 全世界共鳴の音 夢制限

 感じる自由 感嘆の記号の華火
 表現の自由 暗証コード斬る アンプラグド

 ....
伊達直人は子供たちに贈るランドセルのために
今日も時給1000円で働いている

液晶テレビの組立ライン
8:30から17:15まで
休憩1時間以外は立ちっぱなしで

受け持ったラインのノ ....
ソーシャルな波止場
バーチャルに抵抗している

28世紀型定期保険
特約として来客
弊社受付に菩薩

それ以来、如来
いまだに阿弥陀
世界特警、弥勒を秘匿

チップはいま十二指腸 ....
降る夜のなかの樹々
空へ空へ落ちる雨
水が水に
乞いつづけるうた


浜辺と岸辺
正負の境界
ただひとつの無数の鈴
外の耳へ鳴りひびく


羽に落ちる花影を
 ....
赤信号で
一台の自転車が止まる
重そうなブレーキ音
それはそのはす
後ろの荷台には
補助シートに乗せた幼子
お母さんはハンドルを
ぎゅっと握って
足をつく
背中におぶわれた赤ちゃんは ....
言葉は空間を引き裂く 街の底の暗がりに
今日もジッと上目遣い
月の光の届かない
煉瓦倉庫の一角で
人を脅す生業(なりわい)の
舌なめずりで誇りもなく
動くことすら億劫で
知性の欠片は今何処
物欲食欲性欲と
 ....
             明滅する赤や緑の光を浴び
             暗闇にしまうまは横たわる
             静けさの中でざわめきだけが
             息 ....
いつまで子どもなのって言われたら
いつまでも子どもだよって答えてやる。
嬰とは本位音より
半音を上げること

ショパンはもっとも多く
嬰を好んだ作曲家だった

でもショパンを聴きながら
ぼくはふっと想ってしまう

ぼくは生き方に嬰をつけて
日々を送って ....
猫がお爪でミモザボンボン
ぷしゅんと割ったら
月がこぼれた

裸足の人に降りかかって
足をびちゃびちゃ言わせながら
彼は森の協会へ

神父さんたらうっかりしてて
黒猫しまい忘れて ....
誰もいない

誰も知らない

みずうみに

さっきまで見つめていた月が

浮かんでいる

そのまぼろしは


自転車で

街道にあらわれた

あなただ


誰も ....
お風呂は真っ赤なゆりかごだ
人の体内からでるものは
赤に決まってるじゃあないか

後悔も溶かし
耳から入る
水入る

菅にみたてた体を
もてあそんで忘れたい
今日の
明日の私の迷 ....
思い出の箱を
春の野に
夏の朝に
秋の鳥に
冬の霰に隠してる

栗鼠のように
大切な食料

びっくり箱のように
色彩が溢れないように

暗証番号つける
秘密のファイルのように ....
あしたプラチナが降ったなら

あたし独りで大金持ち

死をついばむカラスのように

詩をむさぼるガラスの仮面

そうよ、今夜は仮面舞踏会
題 桜吹雪
    トロピカル・ウェイブ作

夜まで
桜の木の下で
お花見をしている

とても
大きな
桜の木

風も少し吹いている
夜空に舞う
桜吹雪
 
 
休日のオフィスでひとり
コピーをとってる
何度とり直しても
文字や記号は
羽をはやし逃げてしまうから
白い紙だけが高く積まれていく
明日までに終えなければ、
と思う
明日が ....
さくらの歌が
眠りにつくころ
駅がわたしを呼びにくる

路線図上の
きれいな文字は
すっかり古く、穏やかで
長く対峙することが
むずかしい


線路脇には
意味のあるものた ....
桜のつぼみが口をひらいた3月27日は 
遠藤周作先生の誕生日で、奇遇にも   
結婚前の僕等が恋人になった日なので 
府中の遠藤先生のお墓参りに行った  
生後7ヶ月の周の、旅の始まり 

 ....
死ぬ前にいっぺんぐらいは良い詩を書いてみたい






























 ....
つまらぬことで口げんかをして 
下の階にいた嫁さん・子供を呼んできて 
布団の上に座らせて 
ごめん、ごめん、と育児にこった肩をゆっくり揉んだ 

布団の上にひとりあぐらをかいて腕を組む、午 ....
葉は寄り 毛の尾に嗅がれる
伏せる喉 痩せた土 はぎ

噛みすする 親不知
木の根に うずくまり

こごと と舐める 
石の蜜
左ポケットに穴を開けた
ゆったりとしたズボンを履いて
黄金の左手を突っ込めばいつでも
直接触れられるようにしておく

朝の渋谷センター街
行き交うOLやギャルのなかで
これは、という娘を ....
ひねくれて咲いた花は
つまらない冗談を浴び
触れない風潮にそよぎ
良く肥えた嘘に根を張った


 罌粟より見開いて
 月よりもあぶなくて
 桃よりも貪欲で
 嘘のようにやわらかい
 ....
花火に行った
明るいうちに待ち合わせをして、商店街を歩いた
明日のお祭りの準備をする人たち
今夜の花火の場所とりをする人たち
古本屋に寄ってみる私たち
数百の単様な飾り

「シーモア序章 ....
風に
正義を負わせるな
風に
味方を尋ねるな


雨に
慈悲など求めるな
雨に
素顔を尋ねるな


真っすぐに立て
力の限り

言い訳の一切を
支えにかえて
 ....
駅近くの喫茶の壁に
抽象画が貼ってある
焦点の合わない
橙色の幾何学模様
隅に小さく署名がある

さいたりる

若い女主人に聞くと
以前よくきていたが
最近はまったくこないという
 ....
蜃気楼、と名のつく国へ
ゆびさきに力を込めて
風をおくる

かろやかに静止する
すべてのリズムは雨に流れて
つい、空を見上げる

何もないということが
両手のうえに確かにあっ ....
風伯の寝息 漂う 夕暮れ時

初夏から紅 瞬き 繰り重なる あの色に

今は今宵は 主に朱を ためておく

 いづれ 朱く染める 染め上げ称える

 終わり良ければ 酔いしれる
   ....
自由詩
タイトル 投稿者 Point 日付
から頼み112/4/19 17:35
音楽家に捧げる朝焼彩茜色6*12/4/19 17:29
伊達直人は今日も子供たちのために花形新次812/4/19 16:36
循環型定期券はたらくくる...2*12/4/19 15:59
翳音手木立 悟312/4/19 10:38
自転車でいこう! Ⅱそらの珊瑚9*12/4/19 10:23
_番田 112/4/19 9:45
あんこう鍋/あんこう節……とある蛙14*12/4/19 8:31
夜を仰ぐ石田とわ8*12/4/19 3:59
コドモれもん312/4/19 2:39
HAL3*12/4/19 0:14
ミモザボンボンの夜にゆべし2*12/4/19 0:13
月のひかり吉岡ペペロ212/4/18 23:51
赤いバスタブ朧月312/4/18 23:41
時の散歩木原東子24*12/4/18 23:19
降るプラチナ高原漣2*12/4/18 23:19
トロピカル・ウェイブ様の作品 チョコドー企画テーマ詩「桜」ペポパンプ3*12/4/18 23:16
背伸びたもつ1012/4/18 23:05
記憶千波 一也4*12/4/18 22:53
おさなごの夢ー遠藤先生の墓前にてー 服部 剛4*12/4/18 22:32
フルエテイノレTAT012/4/18 22:05
川になる 服部 剛312/4/18 21:59
けもの道砂木10*12/4/18 21:57
自慰散歩花形新次112/4/18 21:37
時代の日陰の奇妙な花ただのみきや14*12/4/18 21:28
past awaymizuno...112/4/18 20:54
力の限り千波 一也5*12/4/18 20:34
斉田りる佐野権太312/4/18 20:31
蜃気楼千波 一也3*12/4/18 20:13
風伯の朱色朝焼彩茜色5*12/4/18 19:13

Home 戻る 最新へ 次へ
2576 2577 2578 2579 2580 2581 2582 2583 2584 2585 2586 2587 2588 2589 2590 2591 2592 2593 2594 2595 2596 2597 2598 2599 2600 2601 2602 2603 2604 2605 2606 2607 2608 2609 2610 2611 2612 2613 2614 2615 2616 

【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.39sec.