もう分かっているだろうけど
ぼくには詩を詠む才はあると
これっぽっちも持っていない
ぼくの詩は詩ではない
詩と云うカタチを借りた
ひとつの質問だし
ひとつの疑問の提示だ
それに答 ....
作詞 Shinji Hanagata 作曲 Johnny Raven 編曲 Delivery health angels
きみの寝顔を
見たくなかった
真実なんて
知りたくなかった
....
「いろでもいい あやでもいい」
凍った花弁に 想いを寄せて
人肌が恋しくなる程の 凍てつく夜
「ああ、もうこの夜は寒いなあ」
夜空は澄んだ 点が黒に細々と浮かんでるだけ
波打 ....
空虚なものに従って
たとえば
破廉恥な太陽に風
カモメおよび唇
宇宙人との清潔な議論
あなたはただ一つの人
静かに聞く大酒飲み放浪者
街角の人々にアンケートする哲学者のマークシートの評価 ....
カンヴァスに描いた静物画に
わたしは真っ赤な色を置く
油絵を描く時は
その目に映るものの色と
正反対の色 ....
「宇宙の信号」
木の若芽
宇宙が信号を送ってきている
開いてみよう
心をすまして
心で聞いてみよう
信号はメロディーだ
なんて美しい調べだ
光っ ....
「わたしの森で」
木の若芽
どこに行こうとしていたのかわからなくなってしまって
どうしても?わたしの森?の入り口にきてしまう
何べんためしてみても同じこと
....
「ろうそくを見つめて」
木の若芽
らせんをひもとく中に
火の遺伝子はあるのだろうか
清らかな水とやさしい気と豊かな大地の
きらめく遺伝子たちの中に
....
静かな場所で純化された記憶を
再生すれば大きくなる重い塊
忘却するために
身を委ねそうになるタクト
終わることのない伝言ゲーム
とりあえずの否定形がぞんざいに連鎖し
....
またささやかな給料日が来て
しばしの間は
生き延びられそうだ
いっそのこと
草間弥生さんにでも出向してもらって
赤い水玉の流通する世界で生きていたい
部屋の隅のワゴンには読めない本 ....
生きてきたけど
よくわかんない
死ななかったけど
なにが起きたのかよくわかんない
こどもの頃もいまも
あんまりよくわかんなくって
霧っていうか、ラップみたいなもので ....
121120
動機とは
発動機に頭が付いていないものだと思った
頭が付いて始めて動くと思った
頭がないと動かない 回らない
音がしないし役にも ....
眠い……
最近 眠くて仕方ない
どうしたことだ
やらなければならないことは
山ほどあるのに……
それでも 眠い
眠くて 眠くて 堪らない
朝方の二度寝でこんな夢をみた
....
目の錯覚であろう
一瞬 谷間の言葉と
丘陵の言葉が
隔たりをなくす
負荷をなくし
意味をなくす
あえて平面的に観ることで
多角的なもの
こんがらがったものを
再認識する 再 ....
自分の子孫を残したかったから
好きな人の子供を産みたかったから
本能?
老後をさみしく過ごしたくなかったから
家の存続の為
母親になりたかったから…
色々並べ立ててみましたが
どれも ....
はずしたタイミングとシャイに無意識
着慣れなさにばかり文句を言って
マンネリに繋がりはどこまでも当然
浸透していく水分が異なるセリフを吐かせて
蓄積していく形なるもの「美しさと ....
ふりだしはかろやかにはじまる
雫が落ちてきた
まどろんだ鼓膜の扉をたたく音
あれは雨の歌
いたづらに
たのしげに
むてっぽうに
今日というちっぽけな空洞を響かせる
....
燃えるみずうみに
繊維を浸した
繊維は濃く
あおいろを流して
伸びて行く線が
溶け沈み込むまで眺めた
失敗は成功の母なんて
母もいろいろいるからなあ
結局
失敗も成功もないんじゃないの
そんなことを考える朝
私の今日も静かなままに
世界は
見えない法則にみちている
音は ....
トントントンって叩いたドアを
あなたは開けてくれますか
いつでも家は暖かく
家中きれいにしておいて
わたしを優しく迎えてね
勇気を出して
あなた ....
時計が回るたびに
たどるべき道を 僕は ときどき忘れる
そうして思い出す あれは 10年前のシンガポール旅行でのこと
これから 僕は どこに行くのだろうと思っていた
行くべきであったろう ....
白い空の果て
誰かが言葉を俺の身に降らせる
俺は閃光の光をもって、それに答え
詩神に忠実な僕(しもべ)たる事を示す
誰かが誰かの言葉を盗み
俺の言葉はお前の言葉だと主張す ....
おまえをうつくしいものにしてやる
骨と血と過ちで
死んだ星の瞬く地平
僕らもどれないと思うよ
あの頃にはもどれないと思うよ
この掌で掬うこれっぽっちの闇すら
愛など為さないこと ....
自由律俳句つぶやかされている
月光で首くくる蟷螂の女
親は同窓会に行っていると思ってる
自己評価が高すぎると
社会に迷惑をかける
自己評価が低すぎると
家族に迷惑をかける
自己評価が甘すぎると
未来に迷惑をかける
自己評価が苦すぎると
希望に迷惑をかける
自己評価 ....
窮屈さや 自由に非ぬ 気持ちを抱かずに
日々 過ごせている 私は
倖せなのだと 思う
一息 入れれば
自由から 我儘に 翻る
とも 揶揄される角度で 暮らしているのだから
そんな私 ....
昨日起こった何もかも
今日誤魔化した何もかも
明日を遮る何もかも
空白に満ちた帰り道
笑い声に隠れたすすり泣き
噛み締めた唇に血は滲み
繰り返していくたびに
振り返っていくたびに ....
牛丼屋のテーブル席に
五十代だろうか
白髪の目立つ
作業着を着た男がふたり
瓶ビールを傾け
手話を交え
語らい合っていた
通勤時
駅のホームで
脚の不自由な
母親くらいの女性を ....
2370 2371 2372 2373 2374 2375 2376 2377 2378 2379 2380 2381 2382 2383 2384 2385 2386 2387 2388 2389 2390 2391 2392 2393 2394 2395 2396 2397 2398 2399 2400 2401 2402 2403 2404 2405 2406 2407 2408 2409 2410
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.4sec.