えら
背びれ

くちばし


囚われている

その範囲からの逸脱は
一方には死
もう一方は生を意味する

彼にはその水槽こそが出発点であり
前提であり結論である
保障され ....
クリスマスの思い出よりも
去年の反省よりも
新年の目標よりも
昨日
暗い路地でゴミ箱を探っていた老女に
私は親切にするべきだった
雨に濡れて
雪で凍って
これ以上息が吐けなくなった
私を形作った何かが
年賀状にAir Mailと書き忘れたので
私の想いがとどくのは
一ヶ月後かもしれません
表情を持たない
洗練された兵隊の
一人一人に万歩計が渡される
例え一歩でも乱してはならぬ
足並みをそろえぬ者は
謀反人と見なすぞと
その国の君主は言う

場末のうらぶれた骨董屋で
私 ....
家に帰って、腰を下ろし 
一才の周をだっこすれば 
小さいいのちの温もりが 
このお腹にあったかい 

この両手を 
短い足の膝下に組んで 
右に左に、ゆさり、ゆさり 

パパは君の ....
雲一つない青空に
紙飛行機が舞っている

一つや二つじゃない
それこそ無数に

たくさんの白い翼が
たくさんの願いをのせて
思い思いの方角へと

ゆっくり 漂う

涙を孕んだ雨 ....
私は花を、あなたに渡す 
あなたの瞳に映る花 
私の瞳に映る花 
ふたりの間にひらく、喜びの花 
大晦日 日系スーパーまで高速を飛ばして 注文していたお節を2組取りに行く
太巻きとシアトル巻き、上の娘の好物のイクラの瓶詰と、
私しか食べない刺身も一緒に買う
「Japanese noodles ....
他所に女を作るぐらい
ギラギラしてないと
男としては些か物足りないだとか
偉人は皆アッチの方もお盛んだったとか
言われても
いろんなやり取りを経て
やっとこさ関係を結んで
でも、あれっ、 ....
僕の ポストには
年賀状はなく 今年も 
風が 吹いたーー
だから 笛を 吹いた 僕は 


風が吹く 眠りを 誘う 
小さな文字で 詩を書いていた
そこで 詩を 書いたのはーー
 ....
大好きな人よりも本当は
お弁当の方が好き

はっきり言ってももちろん愛は消えないさ
僕の方のね

でもさ愛がはっきり確かめられるんだ
たとえ見栄え悪くてもね

おかずはいいさはっきり ....
雑木林に捨てられた
大きなブラウン管テレビが
ただ転がっている

近づいて中を覗くと
ガラスの外には
私の知らない家族が映っていて
こちらを何も考えずに

ぼうっと
のぼうっと眺め ....
生徒はいないけれど、わたしは詩のせんせいなんだよと娘に言ったら、「わたしが生徒になるから詩を教えて」って言われて教えるものはないから書いたもの見せてって言った あたたかい水が
空の左右を動いている
小さなうさぎの横顔で
あなたが花を見つめるとき


待ちくたびれた蟷螂が
透きとおりながら死んでゆくとき
涸れ川に架かる二重の橋が ....
夜更け過ぎの家路に

小さな天使舞い降りた。。

飾りを外したツリーを見つけたからなのか


俯いた様に見える。。。。

(愛しているとも・好きとも解らない感情にふけると・慰めに ....
あなたと母が珈琲店

はっとする

痛みと愛しさにはっとする

いてもたってもいられなくなる


こころとからだを大切に

信じるちからを

萎めたくはなかったから


 ....
   あるけない ?

あるけない
このままじゃ
そう思って
靴を片方脱いだら
もっとあるけない
両方脱いだら
もっとあるけない
靴下も
脱いだら
あるけない


   あ ....
リグレットを放棄し
     カルマを軽視したままで
おらは忘れていないだろうか 
     アベニューの路肩に
      生き残っている
       ぺんぺん草の沈黙を・・・
そのう ....
       ぴんとはりつめた
       そらのした
       つめたいかぜが耳をなで
       にぎりしめた指先が
       ポケットのなかでかじかむ
   ....
 ひき肉を求める
 一番安いので結構だ
 大蒜も買う
 ネギも

最初にフライパンにひき肉を
充分に加熱したら
微塵に切ったネギとにんにくを
そこで登場するのが
味醂で溶いた味噌
 ....
あなたが何故肩も背中も震わせて
歯を食いしばって泣いていらっしゃるかは
ぼくには解りませんでした

しかし あなたの嗚咽を殺すかのように
スクリーンでは人々が歓喜の真只中で
“インターナシ ....
おとうさま
きんととはどうしてきれいなおべべをきているの?

とうちゃんはおもうんだ
とおく離れた御池に
きんととは居て
落ちてきたもみじをおべべにって思った

おとうさま
がてんが ....
クスリみたいな文字
突然鬱になる音が聞こえる
左から右へ流れる目の向こう
一体何を見ているのだろう


水みたいに柔らかい近未来
鉄みたいに硬いついこないだ
街を包み込む無表情の水滴
 ....
私はバスを待っている

行き先の宛てもなく
一人ベンチに座っている

誰かを乗せたバスが来て
ほんの一時バスに乗り込む
ありあわせの言葉と
ありあわせの体で
誰かと一緒にバスに乗る
 ....
おっ 雪
景気は どうだい

見りゃあ分かるだーん
どかーんと絶好調よ


そうだな


まだ まだ


いや今日は もういいと思う


まだ まだあー


 ....
感慨にも深い餞別に
明日とも無い数字を老いて
(遅延は道端の石棺で調整して下さい
明日か? 三十三日の悲鳴は終わり
昼過ぎに分裂の亀裂も無い起伏の果て
右腕と左足を交互に蹴って
何から ....
幸せってなんだっけ
なんてCM懐かしい

たこあげしている親子がいる
空にきりこんでゆくたこは
ふらりふらり
頼りない

きりりとした目のむすめの先に
おとうさんのひきぎみの腰

 ....
 多めの玉ねぎとにんじんを煮て アクをその都度とり じゃがいもの皮をむきながら 別の鍋では鮭の切り身をひと口大にしたものを さっと湯通しする 玉ねぎも人参も大鍋に具沢山なくらいで丁度よい、玉ねぎは透明 .... 一人
見えない光の向こうを見ていた気がする
東洋人の
格子柄のシャツが無数に行き交う街で


水商売以外に見つからなかった
仕事は
疲れ果てた僕は 暗い街を練り歩いていた
一人で ....
自由詩
タイトル 投稿者 Point 日付
セキセイインコと金魚の違いならLucy15*13/1/3 16:12
Melakamizuno...513/1/3 14:20
on my own213/1/3 14:19
Happy new year313/1/3 14:18
国と硯綾野蒼希0*13/1/3 13:36
あたらしい歌 服部 剛7*13/1/3 12:29
カンバスと紙飛行機まーつん10*13/1/3 12:21
日々の花束 服部 剛3*13/1/3 12:10
はちゃめちゃな年越し夏美かをる28*13/1/3 6:21
彼女のことを考える花形新次013/1/3 4:32
友達はラジオ番田 213/1/3 1:46
お弁当ってとっても梅昆布茶2013/1/3 1:39
ブラウン管テレビ灰泥軽茶5*13/1/3 1:38
詩の先生鵜飼千代子15*13/1/3 1:12
夜と白 Ⅷ木立 悟213/1/2 23:58
天使の憂鬱梓ゆい013/1/2 23:53
珈琲店吉岡ペペロ213/1/2 23:23
あるけないLucy9*13/1/2 23:04
不在の中に・・・信天翁113/1/2 23:03
そらとホームとはじまりと石田とわ13*13/1/2 22:51
味噌最強伝説ドクダミ五十...3*13/1/2 21:29
昔、映画館にて。HAL5*13/1/2 20:51
きんぎょのゆめドクダミ五十...13*13/1/2 18:14
麻薬ビル013/1/2 17:13
片道切符Mélodi...513/1/2 16:04
まだまだあーぎへいじ14*13/1/2 12:33
みんなの日記西村 広太013/1/2 12:03
たこあげ朧月413/1/2 10:08
燦然とヨルノテガムは輝くヨルノテガム113/1/2 6:55
香港経由で番田 313/1/2 2:55

Home 戻る 最新へ 次へ
2328 2329 2330 2331 2332 2333 2334 2335 2336 2337 2338 2339 2340 2341 2342 2343 2344 2345 2346 2347 2348 2349 2350 2351 2352 2353 2354 2355 2356 2357 2358 2359 2360 2361 2362 2363 2364 2365 2366 2367 2368 

【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.93sec.