むらさき色のあざが
胸のあちこちにあって
それが昨夜夢でみた絶望の傷だと
朝起きて震えながら気づくことはないか?

咲かないちいさな希望の花が
そっとふわりと揺れる風は吹き

 ....
金平糖みたいな夜が降ってきたら

ココアにラムをいれて

バウムクーヘン

ぐるぐるまわーるよ


あうろー

って


なぜか今日は


うれしくなって

かな ....
 {ルビ廣松=ひろまつ}{ルビ渉=わたる}の哲学書のことを考えていた。
 認識論についても 現象学についても僕はなにも知らないものだから 放り出してしまったあの哲学書。
 僕がはじめて読んだ哲学書 ....
哀しくも

ぼくは詩人ではなかった

虚実を織り交ぜ

誰よりも大切な人を深く傷つけた

詩人ならば歓びを与えられたはずなのに
暗渠の遊歩道で
綺麗なタチアオイを見つけ
立ち止まる

>今日が見頃みたいだよね

シャッターにかけた指が止まる

驚いて振り返ると
柔らかな眼差しの老人が立っていた

>実 ....
弱々しい夢ならば褪めないで
どこか踏み鳴らしたあとに生まれゆくから
回路図をくすぐる意思は
その星回りの爪痕を遺した光景に準じて
影はあしらわれ、付き従うことで

また覚醒めなさい、その木 ....
青々鮮やか
色付くアジサイ
 見入る 、
見入られ見入り
弾け飛ぶ 対




自ら進んで
商品消費物へと
技を磨く人、只それだけ?

 漆黒に塗り潰された聖書の現

人 ....
月は天に在るのと同じ位
確かな物事は
生(せい)だ
私は生きている
今ここに
山登りを愛する山人が言うように
登っていくより頂上から
下っていく方が難しい

人生も一緒だよ
若い衆










※ピカソは頂点を目指して
登り続けたままこ ....
 ふわふわ 浮いてる、どこまでも 浮いてる
 私は海の中、どこまでも透明に拡がっていく、

 私は今、肯定している、否定している、うちが外を包む、
 はい、は、いいえを肯定しているし、いいえ、 ....
その日暮らしの日射しを避けない
あ、あたらし、な、な、
死のう、一緒にな、詞無くなって
海が見えるか
何も見えないか
私と君と君と、多分君が
どこにも居ないでいられる楽園が
何も見えない ....
森を下る

雨粒は
木々の隙から落ち
葉を伝い
流れ集い
地をじっと濁す

私は抗いたい
貪り尽くしたい

見上げても
どうともならない
午後五時に
叛心は
裂かれた潮の ....
悲しいですね

人は誰でも独りで生まれ

独り死んでゆく

後ろ姿を追いかけても届かず

想い人が亡くなっても日々は変わらない


      ☆


楽しいですね

 ....
願わくば

五月の空に浮かぶ

羊雲になりたい

ぽかり ふわり

風に吹かれて


    ☆


強がりな若葉に誘われて

渓谷の流れに身をまかせ

透明な水に ....
手先の器用な人が作る 
天の川銀河なんて
ちょうちょになったり 
おふねになったりして

天を見上げるだけの僕とは
まるで不釣り合いな


 今や昔も、単なる朝
 荷馬車に揺れて、 ....
どんなに私が
世界を
愛しても
世界は変わらない
ならば己が変わる
雨降りの日に
部屋に篭もり
ひとり積み木を
積んでいく子に

 涼やかな風、
  すーっと一筋
 網戸から

まばたき
二度、三度
見開かれた眼、
積まれゆく積み木
色とりど ....
風のささやきに誘われて
釣り人は初夏の{ルビ渓=たに}に分け入った
モスグリーンのいで立ちの彼は五月の若葉に溶けて
神経質な魚たちの警戒心を得ることはなかった
川面に近づくには音を立ててはいけ ....
小学生の男の子が
人知れず深刻に悩んでいた
「自分がどこから産まれたかということで」
ママに恐る恐る尋ねたら一喝された!
この男の子は
「ママのうんこの出るところから産まれた」
と思い込ん ....
暮れかかる街並みに
オレンジが引き潮のように
消えてゆき
すこしだけ悲しげな
夜がやって来る

ほんのりと満月をみあげて
流れる雲のかたちを目で追う
子供が描いたT-R ....
意識の
幾次元もの
潜り抜け
やっと正気保ち
正気保ち意識の幾次元へと





「さよなら」の無い次元に逝く前に
「こんにちは」の言い方を
覚えなければならない

    ....
もうすぐ夢が終わるってときに
あなたは顔を洗おうとしている
集めた虹が泡になって消えていくときに

世界は痙攣して
わたしは吐き出される
あなたは顏を洗っている
洗面台に残った泡たち ....
蛇が布団の上で死んでいる。いつから死んでいたのか知らない。腐ってはいないが干からび始めている。とても大きな蝿が一匹ぶんぶんと飛んでいる。開け放しの窓から風が激しくて臭いを感じることができない。反故紙が .... ●学校の子供たちに数学を教えている●わたしは●数学の教師●学校が済むと直ぐ帰って●二階へ上がって●二階の書斎で●読みかけの本を読んでいた●やがて●暗くなり●窓の外を●夜の間にひどい雨が降った●その .... ○「プライド」
「先生様」
と保護者や地域の方に呼ばれている時代は
たとえ給料が安くても
どんなに忙しくても
子供の指導に情熱を持っている先生が
多かったように思う
子育てもそうである
 ....
漂泊の時の彼方

  伏せられた栞

緑の草原に風が吹いている
樹木にもたれて読書している
きみは近づいて訊く

 「なにを読んでいるの」

雨粒は草地に落ちて雲間には嵐の予感がす ....
そこに愛はあるんか?

あるさ 愛はある

夜の散歩 カーテンから漏れる光

少しの隙間から覗く エアコンの白

漏れるテレビ音 美味しそうな匂い

愛はある ただ

自分の部 ....
何も言わずに死んだけど
あの男は何一つ知らなかったのかもしれない
騎馬民族は動物の皮をとても上手に剥ぐ
虎は全身の皮を剥がれても走り回る
羊はすぐに死んでしまう
羊毛の刈り取りをするのを ....
日々豊かに降り続く雨は
山の頂きから川を下って
大地を潤し
海へと流れ
やがて世界の端から
宇宙へと降りそそぐ

波に流されるまま
地球からこぼれ落ちた私
遠ざかっていくのは
距離 ....
大切な悲しみを
傷つけて
悲しくなる。
光る風は
美しいままなのに



見えないのに在る
そよ風は
光り
さびしいこころに
吹いて来る



のっぴきならない
 ....
自由詩
タイトル 投稿者 Point 日付
傷のうた秋葉竹224/5/29 23:25
オマージュうし1*24/5/29 22:56
清らかな猫の唄森 真察人224/5/29 22:25
五行歌 詩人モドキレタス4*24/5/29 21:49
夏井椋也5*24/5/29 21:26
風切羽あらい124/5/29 17:59
五行歌、対ひだかたけし324/5/29 17:34
※五行歌「月は天に在るのと同じ位 確かな物事は」こしごえ2*24/5/29 15:37
登り下りHAL1*24/5/29 13:44
その位置: ゼロ由比良 倖3*24/5/29 8:43
ゆめものがたり這 いずる2*24/5/29 2:00
雨降りGiovan...5*24/5/29 1:06
五行歌 二首 レタス8*24/5/28 23:47
五行歌 三首 初夏6*24/5/28 22:28
自愛あらい124/5/28 17:29
※五行歌 「ならば己が変わる」こしごえ3*24/5/28 17:11
雨降る街の子のうたひだかたけし4*24/5/28 17:02
初夏の釣り人レタス7*24/5/28 15:56
性教育zenyam...2*24/5/28 7:49
駆け抜けたい秋葉竹424/5/27 20:28
五行歌、詩想・さすらいひだかたけし624/5/27 19:24
夢が終わるときはるな424/5/27 13:26
佐々宝砂10*24/5/27 10:21
Spinal Cord / Nappy Sphere Edi ...田中宏輔9*24/5/27 9:28
独り言5.27zenyam...2*24/5/27 9:02
All Things Must Passryinx624/5/27 1:22
そんな今を短角牛4*24/5/26 23:58
ねじまき鳥藤原絵理子324/5/26 23:02
天空の果てを想うヒロセマコト10*24/5/26 22:44
※五行歌 六首「命ひとつ 生きるのみ」こしごえ5*24/5/26 21:49

Home 戻る 最新へ 次へ
200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 

【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.18sec.