凡に生き抜きたくはない 滑稽な道にはバナナの皮が咲き乱れる
シリアスな持ち主故 そんな気分には成れない 慣れる気質もない
半分ジョーダンの段差は知っている 

つまずくんだ 小癪なその段差に
 ....
  ビールジョッキをあしらった看板から
  たっぷりとした影が道に{ルビ溢=こぼ}れていた
  旅の荷をおろした無口な男は
  これから何処まで往くのだろうか
  それは 知りようもな ....
 .... つつましい暮らしに 理想を幾重にも重ねて
泳いできた この海は 今や何もない絶望に見える

向かい側のシートに
切り取ったような家族の構図
夕暮れのライトが幸福を照らす
河に乱反射する輝き ....
冬のある日に見ている捨てた夢
人が生きているのは悲しいからさ
手をつないでいる二人
僕にもそうしていられた何も知らない子供の頃があった
街は足早に過ぎて行く
進んでいるのかはわからない

 ....
木をおおい 木になりかけた雪は
風に 陽に 重力のため
地面へ 水へと おちる

おちない雪は 木を裂く
重すぎて 硬すぎて
木を潰す

溶けて吸い込まれるしかない
雪の木  
水割りはゆっくり作りたい
自家製の大きい氷を厚いグラスに入れ
今日の自分に会うために必要な量の
ウイスキーを氷に浴びせる
重要なのは
ミネラルウォーターを
ゆっくりゆっくり
氷を洗うよう ....
人間であることを返却する前に
再び人間となることを予約しておく
すばやい林檎の色に待ち伏せされては
夜道を歩く闇の物思いにかすかに混じっていく
滲んでくる朝と縫い合わされるために
人 ....
  夕暮れのなかで 光たちは話をしていた
  かつて朝日だったとき じぶんがどんな色をしていたか
  藍色の 円い 夜のうちのひとつになって
  薄暗くとけていくことへの 微かな畏れにつ ....
 
 今日の仕事(2)

昼時の診療所
パーコレーターで
入れた一杯の
コーヒー

パートナーの人が
たてたコーヒー
食事するまで
時間がある

今日のボランティアー
とて ....
その肩に
いつも少年は
かなへびをのせていたので
私はそれが作り物だと思っていた
見慣れてしまうと
日常は背景になるので
誰もそれを指差したりはしなかった
私を見ても
誰も指差したりし ....
  街路樹が震えている、冬
  あらゆるものに札がつけられた
  ふりはじめた雪に、砂糖菓子に さびしさに……



  水切り台に置かれたきのうのウイスキー
  それに口をつけ ....
海に裏切られ 花に批難されたら

枯葉にも笑われる生き様


ヒューっと 大きく豪勢な車が

目の前を風のごとくに走り過ぎようとするよ

ハンドルにしがみついた女の人

なぜ ....
自動筆記で遺書したためている フラワーデザイナーの看板が雑草に埋もれていた 平和が平和が満ちておる あなたが抱える孤独は

わたしによって規定されている

それをわたしはよく分かっているから

あなたは孤独ではないと伝えたい

わたしが抱える孤独は

あなたによって規定されている ....
<ふたりのテーブル>
なんとなく用もないのに
無性に話しかけたくなって
でも何も用がないのに話しかけたら
あきれられるんじゃないだろうかと怖くなって
コーヒーが飲みたいと言ったら
いつも
 ....
キャバレーのような
楽しいおもいができる
くすりを
セクシーな看護婦が
もってきてくれた
ここはどこ?

そこは
青い空が開けた
一面の緑の芝生
そこで
彼らは思いおもいに
過 ....
「大衆は強き指導者を好む」
アドルフ・ヒトラーは言っていた。

ときに私達は、
事の大小にかかわらず磁石のように"強き言葉"に吸いよせられていく。
誠実か不誠実かすら ....
全てが終わった
後に残された
静けさと
空の高さ

朝がまだ来ないの
幸いなことに

残骸 幻 
星屑 傷
行き場所の無い夜が浮かぶ

明日にははじけてしまう
まぼろしの夢
 ....
こころは洗濯できるものだろうか

いつもその時どきなりの

こころで生きれるように

できるものならば

天気の良い日に

やさしい風の中に

干してみたいものだ
ぼくが朝に来るたびに
遠景にある像がわずかに
動く気配
それをモアイ像となづけて
毎朝
位置を確認する
いつかぼくと一体になるために
近づいてくるのだ

事故のときには
重い像が空 ....
つまらなさを嘆き
つまらなさに沈み
つまらなさを助長し
つくべき嘘をつかずに
つかなくてもいい嘘をつき
強がることに慣れ
つながることを恐れ
ついたて越しのよそよそしさ ....
寝息もかたちを持つ生々しい夜に
生きていることははずかしかった
熱と湿りを帯びるからだが
その振動や重みが

やがて夜の裾がめくれはじめ
青と赤が互いを超える
はじまりとおわりを混ぜ ....
いつも 友達のいない日は
僕は 風の中
音楽について 考える
人のことなど わからなかった

自分のことを思い浮かべる
価値のない心の中を

かつて見た夢の中をさまよう
それは何の価 ....
肉体の裏側 芽で
脈打つ つぶれる位の
 落ちてきたら 
みんなで 
花火を 脈打つ
くらいの 裏側で
つぶれる位の
花火を
 


なんでもいいけど
らんらんらららん

いつでもいいけど
らんらんらららん

気まぐれに鳴いて
にゃんにゃにゃん

縁側で昼寝するの
にゃんにゃにゃん


よしえ ....

何かの本で読んだ記憶

「大海原」を
アイヌ語では
「シャーンルルー」という

でも
いくら調べても
そんな事実は出てこない

出てくるのは

海は
シャーンルルー
 ....
葉を落とした蔦は陰鬱な妄想
囚われた家も人も沈黙を叫ぶかのよう
十一月は開けっ放しの箪笥
風や霙しか仕舞われていない空の空

冬は心の真中から始まる 
だがものごとの始まりは不明瞭 
 ....
自由詩
タイトル 投稿者 Point 日付
小癪な段差朝焼彩茜色15*13/12/1 21:23
歴史書[group]草野春心413/12/1 21:08
ハングリー・ゴールドTAT3*13/12/1 21:06
あらゆる死に方ねこ歩き113/12/1 20:48
イチョウの中で番田 313/12/1 19:46
ゆく木砂木8*13/12/1 19:42
時間の進む方向ichiro...9*13/12/1 19:21
音楽葉leaf1013/12/1 17:12
光たち、影たち草野春心613/12/1 17:05
 今日の仕事(2)生田 稔113/12/1 15:31
初雪そらの珊瑚15*13/12/1 13:25
記憶草野春心413/12/1 13:14
だいたい それくらい芦沢 恵23*13/12/1 13:14
自動筆記で遺書したためている北大路京介813/12/1 12:27
フラワーデザイナーの看板が雑草に埋もれていた1313/12/1 12:27
平和が平和が満ちておる313/12/1 12:27
伝えたい吉岡ペペロ713/12/1 11:17
距離感いろいろ 5篇クナリ6*13/12/1 11:13
浦島精神病院ばんざわ く...113/12/1 10:16
強きものhiroto...4+*13/12/1 8:55
東雲モンロウ113/12/1 7:23
太陽梅昆布茶25*13/12/1 5:24
死のモアイ像殿岡秀秋1013/12/1 3:55
つまり、月夜に追憶27komase...5*13/12/1 2:53
絵筆はるな913/12/1 2:27
いつかのコンサート番田 113/12/1 2:13
花火を佐藤伊織413/12/1 1:31
よしえさん自転車に乗れ...4*13/12/1 1:08
海にいる僕はいま シャーンルルー しているichiro...9*13/12/1 0:35
裏表紙ただのみきや22*13/11/30 22:32

Home 戻る 最新へ 次へ
2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 2029 2030 2031 2032 2033 2034 2035 2036 2037 2038 2039 2040 2041 2042 2043 2044 2045 2046 2047 2048 2049 2050 2051 2052 2053 2054 2055 2056 2057 2058 2059 

【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.72sec.