初潮を迎えた
うら若き乙女が
いきなりのハプニングに
パニックに陥り
とりあえず読んでいた本のページを破って
股間にあてがった
それ以来彼女は
生理になると
図書館に足を運び
あの時 ....
ぼくのからだには
女神が住む
臍のわずかに下に
寝殿がある
からだから力を抜くと
女神が目覚める
からだが力んでいると
女神は寝てしまう
動きだす時にぼくは
力む癖が ....
街を歩くと背中ばかりだという
マッチ売りの少女が死んでいる通りを過ぎ
崩壊したまま放置された幸福の王子の像の前で待ち合わせしてる
みにくいアヒルの子のように{ルビ悄気=しょげ}てるお前が{ルビ愛 ....
雪が降りしきる 雪が降りしきる
雪が降りしきる 雪が降りしきる
おれを除いて 皆の上にだけ 降りしきる
なんで こんなに 寒いのだ
雪が降り ....
きみの声
たかい ときも ひくい ときも
優しい ときも 障るときも
劈(つんざ)いたりもするが、
にんげんとしての意味は何?
どうぶつとしての情動はわかる
ああ、優しい声、可愛い ....
あなたの眼差しを入り口にして抱かれる
薄青色の抱擁はとても温かい
奥へと進めば進むほど
現世は力強い鼓動の音に打ち消され
忘我の境地へと潜り込む
何も食べず、何も必要としなくていい
あ ....
だから どうしろと言うのよ
だから どうしたいと言いたいのよ
わかってる
わかってる
嫌というほどわかってる
喉まで出かかった言葉を
どれほど苦く感じながら
再び飲み下しているの ....
ためらいがちな 瞳が 遠目をみる
ためらいがちな 言葉が 喉をつく
ためらいながら 歩く 道のりで
ためらう 心の 訳を 問う
ためらいを 振りほどこうとするが
ためらいながら 今日も 家路 ....
子供の頃 叶えたい夢があった
いつかなれると信じて
時が経ち 子供と呼ばれなくなった頃
まだ子供の時の夢見続けた
大人になれないまま
もう叶える事は出来ないのに
今でもずっと見続け ....
死語の道徳を囀る一羽の小鳥が
超高層ビルからヒラリと飛んだ
喪失した記憶 飛び方を思い出すための荒療治
ところが思い出したのは
自分が本当は魚だったということ
《しまった早まった! 》
だ ....
しびれるように今日は
明日を失い
昨日を失い
昼夜を失った
羊の目をもつ鳥が落ち
布を裂く音が縦に響き
誰かは誰かを失った
ぎりぎりの分別に
長くのばした爪を引っ掛けて
....
道ばたに
若いビジネスマンが
うずくまっている
心配して声をかけると
苦しそうな顔をして
ほとんど象になりかけていた
大丈夫です
と、忙しそうに立ち上がり
がんばっ ....
上手に人を騙せるようになったら
嘘をつくのは止めようと思う
(佐村小路実篤)
一見意味深げだが
冷静に考えると何だか
サッパリ分からない
そんな言葉をつなぎあわせれば
いいんじゃない ....
べつのことを考えながら
言うときのセリフは
「きみだけを愛してるよ」
このあいだ
そのセリフを口にしたとき
電話のむこうにあやしい気配
サファイアのピアス
あなたは気付かない
....
開き箪笥の蝶番がこわれたの
そう言えば10年前にもこわれたな
今度は違う蝶番
貧しかった頃に買った
安価な開き箪笥の蝶番は
僕たち家族の生活を
ささやかながら支えて ....
つまんないもので塀を築いて
おもろいものには目もくれず
いったいなにが楽しいのと聞いたら
「これが人生よ」と言われた
安いものを至上と信じて
ありきたりの色を重ねて
どのへんに君のこだ ....
恋の予感がビビッとしたの
ええ、仮想世界の話だって
自分に言い聞かせたわ
でもダメだった
だって
走り出したら止まらないのが
恋じゃない
いい夫婦の日に別れている
隣の家の目覚まし時計に起こされた
社交辞令の「大丈夫?」もない
沼のほとりにあなたは立って
覗き込む
濁る水底
揺らぐ藻の影
素早くよぎる魚の気配に
煌めく泡が
まっすぐに
昇ってくるのを待ちながら
言葉の淵にあなたは立って
覗き込む
尾び ....
穏やかな目をした医者は
「あなたの血液はどれくらいあぶくが立ちますか?」
と尋ねた
壁にアンコール・ワットの写真が飾られた診察室
この医者は修羅場をくぐってきていると直感した
肺や喉の貫 ....
歯垢を怒突いています
歯間ブラシの先っちょが─
カルマのあいだでさ迷っています
加湿器のゆげが─
縮んだ背中を舐めています
瓦斯ヒーターのファンが─
無人駅で泳いでいます ....
<肉食獣>
私があなたに耳にかみつくと
あなたは私の腕にかみつく
私があなたの眼にかみつくと
あなたは私の手のひらにかみつく
私が食い込むたびに
あなたは遠ざかっていく
....
嗅ぎおぼえのある匂い
唾液か、汗か
誓いか、衝きか
嗅ぎおぼえのある匂いが
馴れ馴れしくて
腹立たしい
それなのに
後押しするものがある
割り切 ....
あの草原のうえに浮かんだ雲はいまもかわらない
風はやわらかな吐息とともに春をはこんでくる
春待ち鳥は歌声を整えてこぼれる季節にそなえる
翻弄されながらもまた花びらとなって流れてゆく
ひとの ....
理由がわからないままに
自分で自分を守れなくなる時
居てくれるひとがいる
しあわせなことだと思う
稀有なほどの
尊いやさしさをいつも
ありがとう
ケータイ越しに伝えて
切れても大切に抱 ....
かあさんのしんぞうはけいたいでんわだ
いつでもどこでも
だいじにもっていて
いつでもどこでも
ひらいてみてる
かあさんのものは
たいていさわらせてもらえるけれど
けいたいでんわだ ....
そうです 私は妥協しません
私はイケメンでお金を持っていて
若くて、良い大学を出ていて
将来有望な男性と結婚します
そうです 私は妥協しません
だから、そこらの男 ....
左腕に
浮き出た内出血の痣
八年前に受けた
ハーセプチンの点滴は
あたしの血管までもぼろぼろにして
以来 採血は
看護士泣かせの儀式となった
その痕を
老いた母は
かわいそうにと
....
1935 1936 1937 1938 1939 1940 1941 1942 1943 1944 1945 1946 1947 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.46sec.