夜道を歩いているとひんやりした腹が出る
ひんやりした腹 ぷるんと豆腐のよう
またぎ越していけばいいのにそれができなくて
地団駄踏んでるわたしの胸の奥に
おたまじゃくしがわらわら湧いてくる
こ ....
風でドア開かない

そのままを吹き飛ばせ

細胞レベルで利己的な

ぼくらはだれもが


散るさくらの下見ゆく

葉桜だろうがさくらはさくらさ

ブルーターピーシート抱えて
 ....
破裂した精神から
無数に咲き乱れる
色とりどりの気球
大気圏を目指すアストロノーツ

「僕らはこの星の火傷そのもの
 剥離する瘡蓋だ―― 」

 ――なのに捨てきれない!

抱き寄 ....
「え」を「ゑ」と書く女といて鏡の中 尼の手がサンタに怯える子を包み込んで十一月尽 休符適度にタモリのきた道 くやしさをバネに
わたし達は
ときどき生きるけれど
自分が育てる
未来もつものに
自分がされたことの
うっぷんをはらすような
意地みたいなもので
その絆を
つなぐべきでない、と、
 ....
誰もが夕暮れには傾いて見える
家へ酒場へあるいは虚空へと

夕暮れに姿勢がいいのは
電信柱と案山子だけなのかもしれない

僕はきみに傾いてゆきたい
いつかきみの傾きとぶつかるまで
書き終わった手紙を読み返して捨てた
それを書き出すために書かれた一行がいかさまだった
さめたコーヒーを飲み干して
家並みに一滴、零す

静けさのなかを一台の車が走り去り、日付がカチッと変 ....
アリスは うさぎに
不思議の国に
連れて行かれた

私は うさぎに
お馬の国に
連れて行かれた

アリスの場合
お膳立てしたのは
少女趣味の数学者

私の場合
お膳立てしたの ....
 
下を向いて歩いていたら
電柱にぶつかった

下を向いていたのだから、あたりまえだ

ぶつかったところを触ったら
赤い血が指先についた
ひどくぶつかったのだから

血が出ても、あ ....
生きたり死んだりをくり返しているうちに、桜は咲いて散ってしまう。


{引用=ああ、いつもそうだ――


}春は眠っているころ、やってくる。
うそみたいにすべてをうばって、とき放 ....
昔の駅は博物館
万世橋は筋違い
薄闇まぎれて広小路
人波揉まれて日本堤か
ツツっと向かう大門へ
朝、明け方まで夢うつつ
食べ物買うのに言葉はいらない
ましてや売る人の心など

風邪薬は効き目を買う
心配そうな言葉など鬱陶しい

陳列棚から取り出した飲み物
黙って値段を示せばいい
すぐに飲もうと だれと飲 ....
熟れた無花果の断面の様な物を
薄いペーパーが上から包み込む
白いセラミックの器に渦が起き
空気の擦れる音を残して消える
暗い夜のパイプを下って
鰐のいる河へと流れていく
常春の黒い河へと
 ....
今年もつばめがやってきた

帰ってきた
と言う

うちで生まれたつばめや
と言う

小さいな
よく動くな
と話す
話し合う

家族
という言葉を
改めて感じる
春の我が ....
春風を聴きながら
英語の詞を追う
淡い面影を見出しながら
完結された物語のプロットを手で温めている

この説明のつかない衝動に
小さく恋と名前を書こう
もはや自傷に近い愚行だと
ささく ....
いまは幾度めの春なのだろう
遠い昔のような
つい昨日のような

子供たちもそれぞれに
この世界のどこかへ
紛れていった

いまも日々の食をもとめて
彷徨う身にも春はやさしい

な ....
長い計算をする僕
徒労は計算の中にはない(それは完全に充実した行為であるから)
時計の歯車の噛み合い方
キチリキチリと回っている
車の列が止まらないような信号の変わり方
青黄赤
あの娘の通 ....
私がマスかいた
ティッシュの束を返してよ
誰かと二人で嗅ぐのは止めてよ
放り出された池袋個室ビデオ店
ムカついて火つけたら
死者16人の大惨事
諦めるな人生、裁判がある
諦めるな人生、心 ....
タモリのグラサンに昇る月よい月 割り箸割ってタモリだ タモリ見ながら時効を迎えた おんなの
からだの
わたしが
甘くて
甘くて
にがい


すきあらば
はいってこようとするからいくつもの
条件
ありかた
ばかり
言葉になって
こぼれだす


それな ....
{引用=  /とけた猫
 
  コバルト色の階段をとけた猫がつたっていく、春、うつむくこと
  は似合わない、踊る石と、まだ眠りから覚めない風を抱いている、
  きみには。

   ※
 ....
還っていく 置いてきたはずの結晶が また

空に 咲く
眼差しを受けて 誇らしげに

遠く 結ぶ 
終の先を見据えはせずに

続いている
真白の道を見下ろして 飛んで行く
果てには ....
どんな種類が有るのか
詳しくは 知らない

何となく スッと佇む 筋雲に
ぽろぽろと 嘆きそうなの ウロコ雲

鱗と言えば 
イワシ雲なんて言うのも 有ったっけ

そうか 魚 ....
邪魔するもののない
桜の枝は見事に
川に伸びて行く
怖いもの知らずの
賢者のように

雨が降り注ぐ
水面に雨粒のいたずら
無数の円が形作られては
お互いに打ち消し合う
鏡面は形作ら ....
空がこんなに青いのに
死にたいと嘆く 冷蔵庫101号室に住んでいるレモンなんてジュースにして
空のそらぞらしさなんて
御構い無しに たわわに実った 金柑の実を小鳥のようについばんで
よもぎのパ ....
指先でぬぐえない
苦しみの跡が
陸にあり

次の世代に期待、と今の老人がいうとき
それは諦めでもある
問題を解決しても次の問題が持ち上がる
償いをしても次の償いを要求される
支配者を排 ....
自由詩
タイトル 投稿者 Point 日付
夜道にて春日線香814/4/4 23:45
虚しさのお手伝い吉岡ペペロ214/4/4 22:15
地球詩人ただのみきや25*14/4/4 22:01
「え」を「ゑ」と書く女といて鏡の中北大路京介814/4/4 21:42
尼の手がサンタに怯える子を包み込んで十一月尽014/4/4 21:42
休符適度にタモリのきた道214/4/4 21:42
負の連鎖についてはなもとあお314/4/4 21:39
夕暮れ梅昆布茶2514/4/4 16:51
手紙末下りょう4*14/4/4 16:43
アリスと私とお馬小川麻由美5*14/4/4 15:56
「あたりまえの、その先に」ベンジャミン8*14/4/4 15:47
春さめるゆうと114/4/4 15:16
筋違門……とある蛙8*14/4/4 12:03
余計なお世話だけれどイナエ18+*14/4/4 11:16
エヴァキュエーション和田カマリ2*14/4/4 9:20
春の家朧月1014/4/4 6:38
恋と創作モリー5*14/4/4 3:49
三毛猫のうた梅昆布茶1914/4/4 0:20
時計の音を愛する黒髪4*14/4/3 23:07
角ハイボール[group]花形新次114/4/3 22:29
タモリのグラサンに昇る月よい月北大路京介214/4/3 21:29
割り箸割ってタモリだ014/4/3 21:29
タモリ見ながら時効を迎えた614/4/3 21:29
甘くて、甘くて、にがいはなもとあお914/4/3 21:05
春へのコラージュ[group]草野春心914/4/3 20:55
白の桜黒ヱ3*14/4/3 20:49
藤鈴呼2*14/4/3 20:01
消される鏡面小川麻由美5*14/4/3 18:08
ちいさなコントラバスるるりら21*14/4/3 17:18
僕たちは生きているだけで人生については十分論じ合っているふるる12*14/4/3 16:19

Home 戻る 最新へ 次へ
1906 1907 1908 1909 1910 1911 1912 1913 1914 1915 1916 1917 1918 1919 1920 1921 1922 1923 1924 1925 1926 1927 1928 1929 1930 1931 1932 1933 1934 1935 1936 1937 1938 1939 1940 1941 1942 1943 1944 1945 1946 

【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.55sec.