頑張っているから 嫌なことが目につく
自分を責めなくていい 頑張っているんだから
あなたが犠牲になることはないんだ
終わりを予感したのだろうか。
秋になっても渡り鳥は渡っていこうとしなかった。
9月を過ぎると思い出すよ。
あの頃のあの君を。
響いてくれ、響かないでくれ
....
蝉は生き続ける
孵化を忘れた年月を
ルサンチマンさえ風化して去った
いくつもの夏を
トニオクレーゲルの日々を
隣のねえさんの優しげなまなざしを
不思議の森に生まれ
永らえた歳 ....
タクシーがなければ 馬に乗って帰るといい 真夜中のどこかに 青白い馬が潜んでいる 二人乗りだから 相棒を見つけて 飛び乗るんだよ 鬣をつかんで しっかりと 離さないで
高速道路など 使うまでも ....
セックスと言葉と息が
ごちゃごちゃ
ごちゃごちゃで
わかんなくなるから
チョコをひと欠片
補給したら
私とあなたの間にも
ひとつ
綿まくら
だーれも知らない
あるところに
幸せな国があった
幸せな国には王も法律もなく
人々はみんな
何でも話し合って暮らしていた
みんなが平等に幸せになれるには
どの道を選べばよいか
....
ピンぼけばかりの写真集につつまれる
まつげ長くして口紅型のピストル
なにも通らない道を舗装している
そこに愛を叫びのは
世の中との心地よい関わりを求めているから
世の中との心地よい関わりって何だろう
相反する世の中と自分の思い
何かを言えば常に反対に響く意見
そこにこそ愛を求める? ....
街の明かりがキラキラ光る
ここはデリーか
車のライトが目に映りこむ
ここはロサンゼルスか
夕日が建物に反射しすぎて眩しいくらいだ
....
ちっちゃな 魂さんへ
ある日 もう一度 お母さんが見たいと思った
それはわたしだった?
わらって ついてくるのは
可愛い 犬です
もう一度 もう一度
わらって
ついてくる
....
表現し伝達する手や足と震える唇
バンドマン歌ってよこの夜の深さと哀しみを
いくつの星がうまれて流れていったのだろう
音韻学的なぼくらの言葉の航続距離は?
アクセサリーみたいに飾り付 ....
反動前進
衝動前夜
構うのやめて
ドアの向こう消える
修復する窓
生まれる壁
ここには一脚の椅子
どうしたさみしさ
お前綺麗じゃねえか
開放された共同戦線は
罵詈雑言の歌い ....
見えないものに見られている
巡る血に支配されている
四角 ずれる ぼやける
右を向いてはいけない
生まれた頃の
記憶
母の語る
真実
学校の先生が話す
口癖
ただそれだけの
時間
初恋が恋とは分からない
感性
誰も知りはしない
秘密
友達と誓う
約束
神を信じること ....
カルマの向こうのヒトデナシ
迫る瞬間 下る階段
捻れているのは
心じゃないわ
あんたの言いたいことは
分かってる
だってあたいが
生まれたままの姿になったとき
先ず目が行くのは
そこだもの
あんたは
それを心の表れと言った ....
僕は嘘つき
君は嘘つき
でもさ
お互いに
よかったと思えるように
生きて行こうね
「きのう
お会いしましたね」
と
見知らぬかげが
暗がりを指さす
「覚えていられないので
さきにいいました」
暮れ方の街
屋根は正しく空を切り取り
はがれた青は道 ....
自らにも問いかけてしまいそうな、
でも 永遠に答えなんて出ないような
不思議な心情のまま 紡いだ言葉を
目玉焼きの中に 閉じこめて
黄味と ふたり ゆら・ゆらら
記憶の海に 沈めたら ....
人間や
運命という言葉でしか
癒せない傷がある
最近の首相は
愛国心とかぬけぬけと口にしているらしいが
簡単に傷を癒せると思って
その言葉を使うなよ
「愛国」とは何だ!!
「愛 ....
セピア色の銀板写真に
固定されたあなた
肋骨の浮き出た体で
西瓜を喰っている姿に
戦場の匂いはないとしても
あの夜
炎にあぶられた身体は
反り返り 跳ね返り
決意は ぱちぱち爆 ....
断らずに済むのなら
だれも傷めず済むだろう
自分だけが傷めば済むだろう
弱音を吐かずに貫けば
士気は下がらず貫けるだろう
自分だけが背負う重みを貫けるだろう
....
想う心のベクトルは
方向音痴で 寄り道が大好き
想う心のベクトルは
目的の横を 気づかず通過する
想う心のベクトルは
見知らぬベクトルが 行きかうなかで 的を見失う
....
俺は帰宅の途中(フラリ)
とびどぐ買い求め懐に(ガサリ)
笑う悪魔のように(ニヤリ)
ふきげんだけどじょうきげん(ユラリ)
中古車はたやすく(ブラリ)
最高時速を記録する(ブロリ)
家族と ....
隠喩の練習
をしようと思って
とにかくなんか書いて
みようとしたら
「きみのおへそのしたの
かわいらしい縦割れえくぼ
うっすらおヒゲまでそえて」
という語句が
まっさきに浮 ....
自分で敷いた道がある
凸凹道で思うように進めない
曲がりくねった迷路の道で
迷ってばかりいる
ぬかるんだ道に
足を取られて転んだこともある
途中で立ち止まり
天を仰いで溜息を吐いた
....
ビデオレンタル店の前で
男と女の高校生が立ち話をしていてね
お互いに意識してるんだろう
話すたびに笑顔がぎこちないのさ
背の高い男の子は自転車に寄りかかり
女の子は
カバンかなにかを持 ....
一羽の鳥が飛んでいた、高く飛んで行くにつれて
数羽の鳥達が一羽の鳥の元へ群がり飛んでいた
その姿はまるで家族のようだった
やがて一羽の鳥を残し、数羽の鳥達は高く高く
どこまでも遠くへ飛んでいっ ....
1754 1755 1756 1757 1758 1759 1760 1761 1762 1763 1764 1765 1766 1767 1768 1769 1770 1771 1772 1773 1774 1775 1776 1777 1778 1779 1780 1781 1782 1783 1784 1785 1786 1787 1788 1789 1790 1791 1792 1793 1794
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.13sec.