生きている僕達は時に包まれ
昨日今日明日を生きられる
死ねば時はなくなり
何が僕達を包んでくれる?
運命の内臓を見る
と
小滑車・歯車の連なり 耳小突き気付く轟々と
群れなる輪の道 蓮コラやめて
排熱の汽車 暫時・潮と波飛沫
動転無影ゆたり来たり 掴めぬ具風立ち街重さ
塔の端から見えるの ....
若さがおれを
前進させる
ときどき
ヘッドロックを
かけながら
おばかさんの
寂しがり
どこかで泣いてるね
ずっと探してるのに
嘘つきだから
なかなか見つからない
君は
笑ってるの
君は
すましてるの
本当は泣きたいのに
....
アメリカには
日本にはないものがある
自分の考えをきかれる
理にかなっていれば
柔軟な対応がある
ルールは絶対ではなく
人のためにルールがある
不備があれば
手直しをする
それが ....
好きだったことが
壊れていくのは
かなしい
かなしい
その気持ちは
なにから生まれて
どこへ行ってしまうのだろう
なにかを好きでいることで
成立しているように
みえる世界は
....
「幸せ」と感じることができる幸せ
理由のない不安を 理屈で押し込めて
世界の一部になりたくて 普通だと言い張った
誰もが足りなくて 誰もが奇異で
たくさんの異常の塊を 常識と定める社会 ....
てめえ、こんなところで
サボってんじゃねえぞ!
私はサボっているわけではなくて
サボテンなんです
サ、サボテン?
なんなら、
触ってみて下さい
痛っ!
あっ、血が出 ....
四季の巡り会わせに机上の万年筆は時を刻む。
古びたノートから溢れてくる言葉達は
オルゴールの音色と共に空間に放たれる。
胸躍らせた他人の言葉に思い出が宿る。
雨に濡れた紫陽花 ....
活火山の麓の村より我が半身 便りを寄越す。
初夏の訪れより早く来るが良いですよ。
ヴァイオリンのたなびく村はここです。
フレームに収まらない風景はここです。
屋根裏でチェロを ....
天使は窓の縁に座り
少しずつ透き通り 外の闇と
見分けがつかなくなってしまった……
バッハの遺した鮮やかなコラールが
床の木目に 僅かな痕をのこした{ルビ後=のち} ....
カッコイイ顔もキレイな顔も
カワイイ顔も素敵だけど
どんな顔よりもやっぱり
笑顔がいいね
止まるな
息を吐き
腕を振れ
振り返るな
気付こうとするな
やあ、兄弟
僕と君だけなら誰も傷つかない
世界が白く包まれている
出来るだけ君が君としてあれるように
僕は世界を静 ....
駅前公園の噴水わきに
男がひとり、
あぐらを組んでいる。
近づけば つん、と臭う。
靴には穴がポカッとあいて、
のぞく親指は化石のよう。
伸びきった髪の毛だけが、
意志を持つように絡みつ ....
「でも、サルとかクマも二本足で歩くわよ
はいこれ、揚げ出し豆腐と生ビールね」
「あのね、ママ
常時二足歩行ができるのは
人類と鳥類だけらしいよ」
「あぁ、鳥ね、そうよね」
「同じ二足 ....
もう止まないかもしれない
そんな雨が降りつづいている
街も道路も車も人も
みんな水浸しになっている
ほんとに誰かが
大きなバケツの水をぶちまけたのだろうか
梅雨の終わりの最後には
雨の神 ....
朝になったら帰るよ
おでんの湯気がかかった空に
箒にまたがる少女がふらついている
ガムのキシリトールが
吐息が白くなる原因じゃない窓際で
ネズミに小さな毛布をかけて
花の香りの在り処を訊け ....
神様が作った骨の成り立ちを考えれば
猫背であることはとても自然な成り行きであるのだけど
猫背である自分をウインドウ越しにうっかり見てしまえば
あんまり素敵じゃなくて
ちょっとだけ無理をして背中 ....
はい 間違いございません
わたしが〝ラッキーストライク〟です
本家本元
「首相投卵事件」以来
多くの有名著名人ばかりを狙った
スロウアンエッグテロリスト
今や多くの模倣犯が現れて
巷で ....
ごめんね 誰よりも幸せになりたいの
午後の終わりにキスした
あいつの
可愛いあの子
白いシャツから透ける小さな胸に
唯一の純粋は響かない
ピアノ
君の傷みをわ ....
洪水が激しく流れたが
それに先立って激しく流れた風景の束があった
音響が激しく鳴り響いたが
それに先立って激しく鳴り響いた光の板があった
先立つ抽象的な激流によって
地上の生物の ....
自称詩人が首を吊って死んだ
アパートの隣人が
異臭に気付き
管理人が部屋に入って
ぶら下がっている自称詩人を見つけた
足元には遺書とみられる
便箋が置いてあったが
意味不明なので
....
近頃は笹の葉があちこちでさらさらしてるので、
私だってさらさら言ってみたかっただけです今日
は、朝から土砂降りで髪がくしゃくしゃしてやり
きれないから、毛布かぶって学校なんか休んでし
まえ全員 ....
人が笑っている
マユミが笑っている
マユミは母
オサムは父
オサムは死んでいる
首を洗って待ていろ、と
テルヒコに言われ
二十年、首を洗って待ち続けた
首だけがただ
....
ああ、なんだか、気持ち、悪い、なあ
浮遊、世界から、
他人から
だって、
伝わんないし
わたし、言葉、下手だし
わたし、言いたいこと、
胸の中で勝手に、消えてくし
怒り ....
気に入っている散歩道
あなたも気に入ってくれた
砂浜へと伸びる道
都会とは違う
のんびりした雰囲気しかない
夕日を浴びて輝く身体
心が輝いてお互いの想いが見える
オレンジの海 ....
冷たく滑らかな床の
上を
温くなったコーヒーが
ゆっくりと這って行く
読み終えたばかりの本の一文字
一文字をばらまくつもりで
窓に寄りかかる
新しい窓
新しい壁
繰り返される
明る ....
投げ遣り世界選手権があったなら
多分優勝出来る気がする
どうでも良いけど
初めての彼女に恋人が出来て
いつの間にやら別れてた
どうでも良いけど
だいたい全部どうでも良い
すれ違う ....
「白紙にむかって歌うんだ」
返事のこない手紙を書くつもりでいい
短冊を前にして何を願えば、誰も傷つけないで済むのだろう
白いホール、病院の入り口に飾られた笹
僕が何も書けないでいると
宝 ....
わたしは わたしのふしくれた手で
ちっちゃな墓をつくる
アラビアじゅうの香料をふりかけても
消えない前科が わたしにはある
一篇の詩をつくるのに
殺してきたあまたの言葉
本当のことを書こう ....
1618 1619 1620 1621 1622 1623 1624 1625 1626 1627 1628 1629 1630 1631 1632 1633 1634 1635 1636 1637 1638 1639 1640 1641 1642 1643 1644 1645 1646 1647 1648 1649 1650 1651 1652 1653 1654 1655 1656 1657 1658
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.5sec.