今日は微熱に侵されて
どうにもこうにも
どうにも食欲がない
精々がところ
生ハムかスモークサーモンとアボカドだろう
希少な休日なのに
昨夜から十三時間は寝ているのに
熱は下がらない
....
私の書く自称詩は
世間一般に抱く
怨念の発露です
そうなら、そう
はじめから言えばいい
おまえの怨念なんか
おまえ固有のどうでもいい
何の普遍性もないことだと
頭の悪い人達が
....
蓮の台に横たわり
微かな眠りについた
休日の午後
月末なのに銀行カードと財布が見付からない
押し入れを探ると
500円玉が一枚と
100円玉が数枚出てきた
これではタナゴたちの餌 ....
何かに包まれているこの感触
背中から気泡の溜まり
次第に全身が温かく
ジワジワと熱く
そう、
背後から背後から
くんにゃりと曲がり溶けながら
流れ込んで来るコレハナ ....
白い駅のベンチに
坐っていると
うつろな心臓を
ひとつの喪が
列車のように通過してゆく
それとは関わりのない
やわらかな事象として
少し離れたところに
色とりどりのチュ ....
専門技術書をクリックしようとしていた手が
ふと止まる。
おまえにそれを読み理解する余裕があるのか?
おまえにどれだけの時間が残されているのか?
あのアルジャーノンのよう ....
鉢植えはすぐ枯れてしまった
だから爪を切った
爪はすぐに伸びてしまう
だから穴をあけた
穴はすぐに乾いてしまう
だから夜を買った
日はあっという間に登った
だから日傘を買った
....
軽い玉に指が入らない
絶望に負けたくない、と
娘が言った
絶望を知ったのかと
私が絶望した
悲しみにも負けたくない、と
娘が笑った
娘が隠している涙に気づいて
私が泣いた
この子は
強いん ....
おまえのすべてを
潔くて美しいと思うけれど
泣かない女は
泣く女に負ける
わかってる
泣いてつなぐような愛は
おまえにとって愛じゃないんだよね
だけど
くだらない感情に ....
どうせ木や動物ほど
人を愛せはしない
自分の仲間は
自然だけだ
何も言わずとも
ただそこにいて
理解してくれる古い木よ
手で触れて癒される
通りすがりに目を細める猫よ
お ....
その男の肢体は鋼のように締り
青い瞳を漂わせていた
邦人なのか欧米人なのかはわからない
琥珀のグラスを時折傾け
銀貨をクルクルと弄び
紫煙の煙るカウンターに眼を落していた
背中は氷のよ ....
私は黒いものが好き。
私は暗いものが好き。
黒さには深い果てしなさがある。
黒い果てを降りていくと。
暗く真っ赤な川がある。
川には熱がある。
この熱からたくさんの物語が生まれる。
私も ....
石の中から掴みだし
ほとばしる火の
洗礼により
おまえ打たれ
錬られ砥がれ
握られた人と共にあって
土を切り開き
木を切り倒し
人を切り裂いて
国を興しまた滅ぼし
繁栄と文化
....
ロ
ボ
キ
ミ
壊れちゃっ
天と地
なくなっちゃっ
テツのかた
まりにし
てんとてん
けとばした
上と下
なら ....
悲しみ 歓喜 愛 憎しみ 傷み エロス 知識などが絡み合って
私という小宇宙を作り上げている
それは果てしなく広がっており この宇宙より広大で 神秘に満ちている
人はそれをスト ....
うつむいて羽ばたく鳥はいないので
あなたの目をみて嘘を言います
夜がどんなふうに崩れていくか
あなたをどんなふうにうしなうのか
わたしが
知りたくて
今
砂とともに爪の間に入り込む
深い色に染まる
遠くを見つめる
深い色の青が
どこまでも広がっている
目をこらしても
何色の船も見えないよ
あなたがいない
知っているよ
自らの意 ....
コンクリートのひびの
あいだから咲く花が
強いなんてほんとうかな
僕は風にたつ
枯れそうな木の
上から生まれた木は
生きようとしてるたくましい
命なのかな
風にゆられる僕は
....
王様は居る
どんな世界にだって
王様が要る
様々な名前で
あるいは
名を持たず
王様を倒すためにも
王様が要る
新しい王様を選ぶためにも
王様が居る
あるときには
D ....
真昼の中庭の暗がりに
石の民が踊っている
風が降っている
畏れが降っている
雨が雨を連れ去り
夕暮れも無く夜は来て
水は水を照らしている
夜の夜を照らしている
....
コロコロと
片鱗から崩れていく
時にボロボロと
少なからずゴーっと
右目の写りが悪い
左手が痺れている
頭の片隅で
何かがうずくまっている
憐憫の紫
夕暮れの青
茶色い湯気 ....
この背中に銀の翼をくれたなら
多分アンドロメダにも飛んでゆけるだろう
漆黒の真空も怖くはないだろう
太陽に似た惑星系列を探しながら
抱き合う生命体に出会いたい
それは
もしかしたら少年 ....
きみはぼくの知らないところで、ぼくの知らない人と知らないことをしているってことを、ぼくはきみから教えてもらった。スイッチはぼくが切ったはずなのに、きみは自由にオンオフできるようになったんだね。いつ ....
夜の窪みに熱、流し込む
冷える体に脳髄羽交い締めにされ
それでも何とか意識保ち
熱流し込む、夜の窪みに。
(幻の子供たち、
布団の周りを飛び跳ね
私の愛情は何処にも繋がらず
生き ....
強い風に飛ばされそうになると
いっそのこと飛ばされてしまえと思うのに
足は踏ん張ってしまう
気持ちはここにあらず
空高く舞い上がっているのに
足は踏ん張ってしまう
意気地なし
自 ....
屋根は春のかすみの成層圏でさきっちょを桃いろにした百合の蕾で飾った草原が
玄関ですいったことないけれど写真はたくさん持っているエアーズロックが寝床ですだって発見された正装最大の岩だもの/日本人らしさ ....
「疑惑」 秋津島賑彦
恐らく、日本人ではないのではないか?
俺の周囲の日本人からは聞いたことのない
何故か日本の不利にしかならない主張ばかり
実は、大陰唇国のパックリ(通名 オオヤマ ....
「揚羽蝶」よしだペペロンチーノ
ベランダに舞う
貴女の揚羽蝶を見ている
紫色の羽をゆらゆらと
羽ばたかせて
そっと両手を伸ばして
掌に包み込む
少しの間だけ
我慢していてね
....
君がこの世に命をくれた
だからこの手で命を守る
時に冷たく
時に尖り
時に固くても
生命の核には温もりがある
それを教えてくれたのは
そう君なんだ
静かに握った
暖かくもみじ ....
1431 1432 1433 1434 1435 1436 1437 1438 1439 1440 1441 1442 1443 1444 1445 1446 1447 1448 1449 1450 1451 1452 1453 1454 1455 1456 1457 1458 1459 1460 1461 1462 1463 1464 1465 1466 1467 1468 1469 1470 1471
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
6sec.