紅葉の葉群は節々に
{ルビ詩=うた}を織り成し、風にさやぐ
皇居の午後
天守閣跡地の{ルビ畔=ほとり}で
古い木目のベンチに腰を下ろす
巨きな四角い石垣の隅に立つ、優しい松の
頭上 ....
おはようございます と言うと
こんにちは が戻って来る
それならば まだ イイ
許せる範囲内ですよ などと
上から目線で 豪語した後で
深い 溜息を 吐く
それは 深い
....
親と担任の間に
子どもたちがいる
親が担任と手を組めば
子どもたちはまっすぐに育つ
親が子どもたちと手を組めば
子どもたちは担任の言うことを聞かなくなる
相手を
好きになる
告白したい気持ち
募るばかりで
重い心
黄金比のような あの男性は
昨日も 今日も 明日も 明後日も
腕から 手から スティックから
小刻みな速さでもって
残像のようにシンバルを震えさせ
あの空間にある空気達を震えさせ
震えを受 ....
ぼくらは言の葉を探して生きている
それがとても不器用だとしても
それが生きる糧になるからだ
ぼくは不器用で小説を書くことができない
いつかできると信じてそして祈って詩を書いている
ス ....
なんですぐ出ないのよ?
運転中だった
なんでつながらないのよ?
電波の届かない所だった
メール届いたあ?
電池切れ
足音が聞こえる
とても生気のない
ただ歩いている
そんな足音が聞こえる
なんのためにあるき続けているのだろうか
それはきっと前へ進むため
そこに佇んではいられないから
休んで ....
影にもまぎれもない命にも
届けぼくらのイメージよ
原初のもっと前を
飛び超えてこいよもっともっと
飛ぶ鳥のようすが
悲しくもあたたかくも
個体にも運動にも
....
私はブルックナーの力を借りて詩を書く
そこには誰もみたことのない静謐さがある
死を感じた時私はブルックナーを聴くことにしている
これはどうでもいいことかもしれない
しかし私にとってみれば大 ....
落陽 月光 裸体 抱擁 微動 弱奏
高揚 和声 移調 上昇 同化 終奏
小死 同床 異夢 安綏 睡魔 静寂
色はくろ
とてもひんやりとしててゴクリ
のみほした
炭酸ジュースのはぜる泡よりおおく
星がパチパチ光ってて
ぜんぶのそらでいっとうあかるい
あおい星
くちびるにひっかかり
わた ....
FYのTMTいKZが
MにSMるようになってKT
MKSはFYがSKDった
YKをMRとHSいだMND
DM、IMはTGう
GSもSTKないKRID
TSOいてKTからDRうか
....
つまらない思いを抱えて
つまらないつまらないと日々を送るのが
これからも死ぬまで続くのだと
濡れた服を脱ぎながら真実に思えてくる
拾ってきた枯れ枝を瓶に挿し
部屋の中に小さな林を作ってやろう ....
はだけたカーテンと窓硝子の向こう
隣家の庭木の枝先が刺さった風の震えの向こう
霞んでいる白い家の目印のような煙突の向こう
冬の樹々が黒々と海へ続く 黙々と――
その向こう
薄く濃く重なり合う ....
なみだより気楽な稼業はないのだと
果てのなく終わりを教えず
泣いておくための未明
さよならすら覚えなかった別れの数数
そのすべての翌日の街なかでわたしは笑ってみせた
わたしだけのために
....
黄葉がまぶしく感じられる頃が好きだ
そのかがやきはきっと涯をよく{ルビ悟=し}っている
憧れはあこがれのままに いつも
同じ路を行く あの日日の 路地裏の娘のままの
行き止まりはどこにでも ....
オジサンは屋台で独り
かまぼこにコップ酒
オジサンは群れない
オジサンは演歌が好きで熱唱するが
誰も聴いてくれなくてもだいじょうぶ
オジサンは自己満足主義
オジサンは家に帰り着いて ....
僕は親父が大の苦手だった
悪い人ではなかったが
説明しない人だった
子どもの頃よく怒鳴られたが
怒鳴られたわけがわからなかったので
いつも不安を抱えていた
親父が仕事で帰ってくると
同じ ....
KKSZはYTNったって
NYOがYSだったら
NGれられないだろう
Mしてや、DRかが
T-CHOしてるとか
T-STしてるとか
T-HOしちゃったのは
AKらかにCDKのSJだもんな ....
I like poem. I love my poem.
A lot of Poem is People's minds for me.
I like living japan. but I ....
痛む足を引きずって
遠くの街からやってくる孫娘の手助けを支えに
お茶とお菓子を出す齢88の祖母の姿は
台座に座り穏やかに微笑む仏様よりも尊い。
二人で並び茶をすすり
縁側で転寝をする秋の ....
玄関に立てかけた杖はじっと待っている。
亡き主が現れて
大きな手で磨いた柄を握り
ゆっくりと茶色の引き戸を開けるのを。
少し強い日差しは軒先を暖めて
二匹の猫が主の椅子の上で
....
渇きのなかで息をして眠る
渇きのなかに満たされた感情が溢れて
渇き切った体からは涙も出ない
ただ嬉しくて自分をほめて
ただ悲しくて自分を責めて
ずっと繰り返してただ生きていて
呼吸が少し苦 ....
苦しさを真正面から呑み込む
それは、時に、恥ずかしくなることと、同義です
生は、時にみっともなくて、時にとても恥ずかしい
失敗だったり、伝えたい言葉を誤ったり
思わず目を背けたくなります
....
古墳のある郊外の町には
なにか清新な風が吹いていた
プログラミングの講習を
五階建てのビルで受けていた
ぼくは思う
よくないことも
いいことも
起こっては ....
眠れないわけではない
ただ眠らないだけなのだ
そんなこと 知っている
そんなことを知らないだけ
これはやまい?
保険点数稼ごうとす ....
肌寒い空気の中
白い息を吐いて子供が一人
駆け足で通り過ぎた。
幼い頃
父と犬を連れて歩いた
林の中の参道。
鳥の鳴き声と風の音が混じり合い
どこかに連れ去られるような怖さを覚え ....
TNRのKNの
PKDTがJNしたが
HNをAOるだけ
AOったBTが
Aたったんだと
WRIがTMRN
OMEのTCN
DRのOKGで
DTにNRたとOもってんだ!
TめえのKNが ....
しゃらり
さらさら
銀の音
空があまりにも青くて
ぼくは眼を閉じて
その音がメロディになるのを待っています
湖も凍り
白銀の地平を観てみたいのです
しゃらり
さらさら
....
1245 1246 1247 1248 1249 1250 1251 1252 1253 1254 1255 1256 1257 1258 1259 1260 1261 1262 1263 1264 1265 1266 1267 1268 1269 1270 1271 1272 1273 1274 1275 1276 1277 1278 1279 1280 1281 1282 1283 1284 1285
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.09sec.