父との思い出は
手元の写真よりも鮮やかに
私の脳内でアルバムの1ページをめくる。
三回忌と言う名の一区切り
悲しい/寂しいと呼ぶ感情を
前よりも薄めてゆくために。
葬儀の日と同じ白 ....
月が未明に
ひだりしたにだけ
亀裂を走らせ
音もなく
ざわつき
かがやき
それとは関係なく
オリオンは南天から北の裏側に
(天体とはそういうものだ) ....
{ルビ時間=とき}がまるで水平に
音もなく それは未明
さながら砂の川のように
流れだけは純白のひかりを放って
どれだけの無意識が心底
逆らいたいと願っても あるいはたとえ
存在のみな ....
さっちゃん
その絵のお空 きれいね
うん
見えるとおりにクレヨンぬったの
心を持った先生だった
さっちゃんのその画用紙は
全部が青色だけで塗りつぶされていた
#
園庭の、 ....
小さい頃に手を繋いで歩いたあの歩道は、いつの間にか立ち入り禁止になっていた。
立ち入り禁止の表示とチェーンが張られたその一角に、子猫が3匹かたまって此方をじっと見つめている。この道の先には、古い洋館 ....
絶望は
自分を轢死体へと
誘うだけだが
希望は
自分に無駄な生命力を
与える一方で
他人を疲弊させ
困窮へと導く
しかも絶望と希望とは
背中合わせであり
昨日まで
生きるため ....
ごごお ごごおうと
轟く風の音が
窓の向こうで響く
ごごお ごごおうと
寒さを連れてくる
世界を揺らして
ごごお ごごおうと
草木を散らし
猛々しいほどに荒れ狂う
自分の中に決め台詞があると
生きやすいのではないかと思う
イキオイは
指先にではなく
足先にあった方がいいとも思う
年が明けてすぐのせいか
理由がないと歩けない
冬の光に抱かれて
こくり と 眠るように
夢の浅瀬を渡るように
用事はすっかり忘れ
身ひとつ
見知らぬ風景
懐かしい街を往くかのように
身を切る冷たさ
かじかむこころ魅かれるま ....
誰がいるかもしれないダンスホールで
奥底を知っているはずの
あなたが無邪気にはしゃいでいるから
私は何にも言えなくなって
黙り込んでシャンパンを飲んでいるだけだ
音に体を揺らしもせずに
....
青。
青いひまわりが在れば良いと思った。
空に向かって咲く姿は、今とは全く違う趣なんだろう。
青ではなく、太陽の強い日差しも跳ね返す、美しい黄色の花は。
宙に浮かんでいるように見えた。
ふら ....
ぼかぁ、馬鹿なんだよ
ぼかぁ、馬鹿なんさぁ
白い丘から見下ろす風を、身体全体で感じ取って、
僕は、只々、自分を見下している
僕の心の中に住み着いている奴らに、
必死で歯向かおうとして ....
こころはぜんぶ涙の結晶になって
ころり、ころりと
私のものから離れてゆく
私のもとから離れてゆく
逃げないで
置いて行かないで
私だけのものでいて
こころを忘れたくないか ....
痛む目頭を押さえ
溢れそうな感情を抑えている
救いは目に入らない
意識が捕らえたがるのは
真面目に選ぶ事も無い悲しみや焦り
何故?
どうして、
繰り返され ....
もしも背中に翼があったなら
成層圏の彼方まで
冷たい風を受けて
青い地球を見てみたい
見果てぬ夢はこの胸を轟かす
もしも背中に翼があったなら
遥か億光年の銀河まで
ぼくは飛んでゆき
....
3時になったら起こしてねと言って寝室へきみは行った、それからだいたい三年が経ったように思う。
元旦、朝は曇っていたが東の方から掃くように雲は流れ、正午には空は真っ青な顔をして、気の早い蝋梅が ....
この町には海がないから、手放せない荷物だけ持って町から出よう
沈黙という会話のなか、星屑が空へと降っていく
海に向けて言葉を投げるあなたは、いつかの朝日みたいに輝いていた
地平線から、ひかり ....
たとえばあなたが
わたしを忘れたとしても
並んで眺めた夕焼けは
ふたりを覚えているだろう
夕日は残る
とある非常口のむこう
あなたが立ち去った後にも
わたしらが消え去った後にも
....
糸をつむぐ
それはかつて
繭だったものたち
それを産んだものは蚕という虫
それを育んだものは桑の葉
それを繁らせたものは桑の木
ふるさとを発つ時
小さなかばんに
宮沢賢治の詩集と
....
恋の映画を観なさい
恋の本を読みなさい
恋の音楽を聴きなさい
そして
恋する瞳で世界を見なさい
そうすれば世界は少しばかり
マシに見えるかもしれない
もちろん
そうする ....
白い五月雨
紫色の月
緑色の瞳
矛盾だらけの世界
でも、それが世界
なら、世界は矛盾か?
矛盾は僕やわたしなのでは?
いや、僕らも僕らにすぎない
矛盾はきっと意識でしかない
....
穏やかなお正月
今日は
中学時代からの友人たちが集まって
昔話や世間話に花を咲かせた
酒はなくても話が弾んだ
僕たち男どもも
やっぱりどこかに集まって
茶飲み話が必要なようだ
....
今年も
除夜の鐘とともに
初突きの夢をみる
ゴーン!
ゴーン!
ゴーン!
洗濯物の張り番をしながら
びしょびしょの灰色がかったそこで雪の降る夢をみた
バラと塩の匂いをさせて
それは夜風に舞った
どれもが冷たく優雅に
その場かぎりに花ひらく冬をかじった
ク ....
冷たい拳銃をにぎって
毎日過ごす
世界は僕の敵
君を思うことを邪魔する
たまらないよ
電子銃はまだ一発も撃てない
あと6.5V
落ちこぼれの
殺し屋のように
毎日を過ごし ....
さっちゃん
その絵のお空 きれいね
うん
見えるとおりにクレヨンぬったの
さっちゃんのその画用紙は
全部が青色だけで塗りつぶされていた
曇天の
暗い空の下
巨大な
双曲線が
空に食い込んでいる
領域は
黒く塗りつぶされている
漸近線は隠されている
漸近線の
その下に
ゆっくりとおろされた
....
踏み出さないと
見えなくなるよ
こころ
身体
ばらばらになる
もう一度
逢いたいなって
それは
そんなに
悪いことなの
爆破したり
乱射したり
私は
張り裂けそうにな ....
私は川べりの道を一人で歩いた
新年の光の中を その 眩しい
まだ 暖かさのある 一月の 真昼 だが
色々な人の背中の中を私は追い越して
これから 一体 どうなるのだろう 私は
そ ....
にげろ
さめろ
夢の末路は今
のしかかって笑ってる
全速力で走ってる
動いてないと
死にそーさ
噛みつきの花
真っ赤で
くさくて
にやけてる
最後までついてくる花
....
1225 1226 1227 1228 1229 1230 1231 1232 1233 1234 1235 1236 1237 1238 1239 1240 1241 1242 1243 1244 1245 1246 1247 1248 1249 1250 1251 1252 1253 1254 1255 1256 1257 1258 1259 1260 1261 1262 1263 1264 1265
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.05sec.