火ようびの2じかんめ
としょのほんのじかん
わたしはほんをえらぶのがおそくて
いつもクラスでさいごだった
ほんのさいごのページの
かしだしカードを ....
迷子です
私がいない
大勢の中で見失った
さがさなきゃ
あせる気持ちと
捨てちゃえ
ささやく気持ち
別人の顔して歩こうか
今年はじめてのみち
いつも気になっていたのは
君の鼓動、
タイムリミットのある
運命みたいに
乱ざつに履きかえた内靴と外靴
しろくおもみのないものが
花びらの速度で降りつづける夜
水平線の見える
駐車場へ ....
木製の昼の頭蓋の
硬さとおなじだけ
いつまでも揺蕩っていたい
すこしだけ曲げた
指さきと指さきとで
共有しあう
些細な、ひとひらの花弁をひとつの接点として
子供がつくった水色のゼリィーの ....
チクタク チクタク 柱時計が
ゆがんだ時を刻み
マネキン人形が ほほえみかける
枯れた花一輪が テーブルの上に
何気なく置かれ
リモージュの コーヒ ....
ハンドルに遊びがあるように
言葉にも遊びが必要だ
人間関係を
円滑にするためには
「今言ったのはどういう意味なの?」
「具体的にはどういうことなの?」
などといちいちこだわっていたら
人 ....
死にたいと思っている人が
バスの運転やっていたら
どうなるんだろう
死にたいと思っている人が
飛行機の操縦やっていたら
どうなるんだろう
死にたいと思っている人が
病人の手術やっていたら ....
道は大変蛇行して居た
雲を耕して
鼓を打てば
出て来るわ出て来るわ
イヤフォンを付けた豚が
天狗の仮面をかぶって居る
目覚まし時計が鳴った
鴎が飛んだ
蛇行して居る道は
雲へと続く
....
早すぎた朝の向こうに夜があるように
遅すぎる夜の向こうに朝があるように
光に狂った雪街の景色を
僕たちはビルの屋上から見下ろしている
それは何の不幸でもなかったのに
苦い思い出としていつの間 ....
(まるで、)(ムンカだ)
(不安にくいつぶされる前に
素早く踊る
華やかに飛ぶ)
(跳ね上がるみたいに飛び上がり、)(イタチのような体形をしている)
(真っ黒な)(つぶらな瞳だ)
....
堕落の太陽が揺れる水面で 鬼蓮が 明日を睨んでいる
その意味を抱き締め飛び立つ鳥は 弧を描いて 一つ鳴く
流れる 風 向かい風 すれ違った季節が臆病にする
冷たい 雨 心濡らすけど 見えない翼を ....
色づいた風が
ひゅるり ひゅるり
わたしのまわりを遊んで去った
淋しさだけを残して……
(音楽)
/あなたに出会 わなければ
今のわたしは ない でしょう
/あなたに泣か されなければ
今のわたしは ない でしょう
....
描きかけの抽象画
食べかけの卵サンド
磨きかけの靴
作業机
ゼンマイ
リュウズ
短針
無造作に転がっている
オーバーホール途中
やがて完成する品々
また一つ
缶詰を開きかけにしよ ....
SMAPの解散が勇気をくれる
当たり前のことを教えてくれる
世の中そんなことがほとんどだ
永遠なんてないし
陳腐なことは多い
いちいち傷つくな
SMAPの解 ....
●
環
しながら
変動していく
....
子供たちはそれぞれに武器を手にして、頭を押さえつけてきた街の中に飛び出していった、程なくいくつもの銃声がこだまする、男の声、女の声、年寄の…さまざまな悲鳴がビル街を跳躍して夜空の黒の中へ消えて ....
死者が眠る桜の木の下
足音で春を告げると
夢見がちな僕等は
沢山の花びらを散らし
それは復活の涙でもあった
できていますか
不幸になる覚悟は
昨日の夕焼けは
今日の朝焼け
午前の雨空は
午後の晴天
どれも同じ空だから
一枚の絵のように
スケッチをするように
折りたたんだら
胸ポケットへ
....
アパートの
大家さんのところに
3号室の鳥井龍夫さんの
部屋から
異臭がするという
苦情が
寄せられた
異臭は徐々に
強くなっていった
タイのスーパーの
山積みになった
ドリ ....
わたしはきっと見たことがある
祖母の灰色の目をとおしてだけれど
B29がつきぬけるように真っ青な
雲一つない空をはしってゆくのを
疎開するため
汽車で広島を出るとこだった
ちいさな伯母 ....
おばあちゃんが携帯ショップに
苦情を言いに来ていた
「かけ放題二千円なのに料金が五千円になっていた!
どうなっているのか不安で来た!」
「お客様は盛んに104番にかけていらっしゃいます、
1 ....
風を捕まえることはできない
元通りにならない風景が悲しい
乾いた青空にひび割れた枝先が伸び広がり
鳥たちが飛ばされ流されて行く
凍てつく川面に浮かぶ白鳥が餌を啄んでいるが
枯れすすき ....
もうてん
してるけるは
はんみのざしょう
しぐなるべらべら
べっきんのちんぴ
かんばんゆるふわ
まいしんがくがく
のたまころてんす
しきてんはねりむ
うくすたいみんぐ
びーるかみつ ....
軽やかに頭を垂れながら
逃避行の挨拶はこっそりと
カメラに背を向けた
二人きりのエレベーター
秘め事にもならないな
車のキーが揺れていた
流れていくフロアの景色
わたしたちは大丈 ....
※
太陽が冷たい大気をとおして
八角形にかくばっている
冬の朝
道路は人びとのいとなみに活気づいている
みなの吐くしろい息が揺れている
むこうの馬小屋のひらかれた窓から
茶色 ....
怒るとき俺は錨を下ろす
しっかりと座標を定着させ砲撃を始める
船を密着させ海賊共をターザンのようにあーああーと渡らせけし掛ける
だろだっでにだーなーなら 縄につかまって宙に浮いているときにしっか ....
臨機応変さの無い萎びた石灰岩の頭で相談に来るな
端から人の意見を受け入れる気も無い寝ぼけたセンスのジコ野郎
瞬発力も発想力も耐久力も無い全く刺さらない言葉で俺の時間を奪うなウンコ
お前の体は消滅 ....
愛されないとわかると
憎まれる行動を取るようになる
愛されもしない憎まれもしないことが
一番耐え難いことだから
文章の欠片が部屋の隅で笑う
僕の脳内で言葉に白髪が生えてきて
杖のない単語がよく転んで痛がってしまう
今日は元旦
「あ」から始める餅つき
「け」「ま」りで祝う祈願成就と健康第一
「 ....
1224 1225 1226 1227 1228 1229 1230 1231 1232 1233 1234 1235 1236 1237 1238 1239 1240 1241 1242 1243 1244 1245 1246 1247 1248 1249 1250 1251 1252 1253 1254 1255 1256 1257 1258 1259 1260 1261 1262 1263 1264
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
2.88sec.