{画像=110126124855.jpg}
小さな南の島の
星砂の浜に
小さな青海亀が生まれました
波の泡のように柔らかな水色の甲羅を背負った
たくさんの子海亀たち
まあるいお月さ ....
長いあいだ
船は漂い続けている
櫂を差し伸べて水をかくものが
一人もいなくなって久しいので
凪いでいても
荒れていても海は
その姿をただ自分のみに負うのに
水手の国は過去の国
....
窓の向こうに雪が降り始めているのが判る
僕は愕然としてひとりだ
吹き始めた風が激しい声を上げて
まるで誰かを責め立てているかのようだ
数十分前に電話機が一度だけちりんと音を立て ....
東京の原っぱが消えたと書かれても
子供のころにはもう
原っぱは無かったのだ
のび太やドラえもんやジャイアンが
遊んでいた空き地も
ファンタジーでしかなくて
リアルじゃなかったんだ
....
優しさを亡くしたか忘れたかしてから。
僕は憂鬱に浸ってしまっています。
誰かの優しさに触れたら良いのでしょうか。
それとも、もう手遅れなのでしょうか。
廊下に足だけ突き出して見張りをしている。
話し声はもちろん、足音だけでも誰だか分かったし、
名の知らぬ香水の匂いにも敏感になった。
もし、知らない奴が通ったら足をかけて転ばせてやりたい。
....
影 影 影 そこら一面に
影 死の影 目も開けられないくらい
影 死の影 恐怖に満ちて
トロイア戦争が続く
翼ある言葉を届けようと
オリュンポスの峰を駆け下りる
神々 そのいざこざの
....
窓ガラスに流れ星
雨の日は美しい
流されていく景色に
懐かしい記憶が
溶かされていく
走るように
すべるように
合わさりながら
加速していく
水の粒は星空で
飛ばされる ....
昼の終わり
脚の痛み
毒を盛られ
曇の十字
まぶた くちびる
閉じかけたまま
文字も色も火も
越えてゆく日々
生まれたばかりの
あたたかく小さな闇 ....
曲がったネクタイを直して
身だしなみをきちんとして
それから 二人で
青空を見に行った
白いけむりが立ったので
裏の丘へと登っていった
あなたの腕のような
楓の木々のあちこちに
朝 ....
人がしぬってどういうことだろう
どこへゆくのだろう
明日にせまらない恐怖に
なぜ震えるのだろう
風の音にさえもびくりとぎこちなく
動くこのカラダを
君に支えてほしいよ
足波をそろ ....
グリーン車は座り心地が良いとか仰って高いお金をお取りになりますけど、
端から乗り物酔いの激しい私にっとっちゃ
この物凄い速さに乗っていること自体、気分の悪いことですから
ちょっとやそっと良い席に ....
大人なのに
人を
殴ったり
蹴ったりする
人たちがいる
自分が
されたら
どんな
気持ちになるのだろうと
考えることを
否定している
こんな
人たちは
自分の
思い ....
ひとりじゃないんだよ
ただ
あなた自身が
人それぞれの
思いや気持ちが
伝わっていないか
見落としているだけ
人間は
弱いもの
ひとりでは
生きていけない
あなた自身が
....
どうしようもなく
傷ついちゃったら
しばらく休もう
何もせず
じっと
しているのもいい
やりたいことだけを
考える
何ができるか考える
苦しいんだ
誰だって
君ひとりじゃ ....
もてない男が浮気しないコツを喋っているようなものだ
そういうやつは感謝されることに飢えている
なら感謝してやればいい
やつは調子に乗るかも知れない
調子に乗らせておけばいい
....
僕には
サンタクロース役の父も
温かい手料理を作る母も
いなかった
プレゼントを抱え
街中を楽しそうに歩く
親子連れ
僕にはその温度が
わからない
繋がれる事の無い
凍てつく両 ....
とおくちかくきみよきみよきみたちよ!
ありがとう
ひかりが届かぬやみにも等しく
どうやら今日は去り、あすになり、きのうなんてもう思い出
死人にも家族にもテレビの向こうにも
ありがとう
....
レモンドロップと
夜の闇
そこを裂いてゆく
クラリネットの高い響き
五線譜がからまったような
電線の群れを越えて
かぐわしい音色
跳躍し
飛 ....
何が正しいかを
証明する旅を終えて
残るものは自分の
欲しかったものだろうか
今を生きることは
だれかを利用することで
それを人々は
支え合うと綺麗にうたう
私の手はだれかの
....
{引用=
健全に降り注ぐ真白な陽差しの中
(それは、きらきら きらきら)
色をすくいだそうとしているわたしの手は
とっくに諦めを知っているのです
ハレーション起こした空色みたいに
....
{引用=
靴の、物語り
【 冬の靴の同意語が、なんだって?
仲間はいるのかって? 】
― 冬の寒さを、雨のぬかるみをさえぎる
保護してくれるものをさがすの、
心をかざった ....
わたしの好きなあなたの匂いに
あなたはずっと気付くこともなく生きてきて
あなたが好きだと言ってくれたわたしの匂いに
わたしはずっと気付くことなく生きている
これからもずっとわからないままに
....
髪を結わえど瞼は針山
紅を差せども頬は熟柿
臭い立つ肌、稚児の麝香
何れ人には変りなければ
骨の一つも残しはせぬと
打ち棄てられた糸引き車
川溜めを浚う水車
畜生腹を見ていた風車
寄っ ....
十二月の
さみしい水の底から
きみのささやきに
耳を澄ませる
ふるえる感情の
ひとつ ひとしずく
その波紋
その不自由
どうして人は
急ぐのだろうね
日時計の影が
伸び縮 ....
いつもにこにこしてるから
すきになった
わたしのことすきなの
ばればれだから
すきになった
冬は夜がいいね
とあなたは言う
月へのいっぽんみちを
手を繋いでてしてし歩く
町で ....
幾百かの気泡が
持ち上がっては
何かに憑かれたかのように
海岸へと向かう
保ち続ける理由もなく
小さな音を立てては
砂の上に影を残し
玄関の戸がふうっと開いて
そのままなので
誰かが閉めに行く
みんな たくさん泣いたけれど
泣き足りないと思って
二階の
薄い空箱の
暗がりから
なんとなく降りてきてしまう
妙 ....
どこかで計算されているのか
寄る辺ない営みだけが確かです
人生の遥か範囲で
運命や宿命が
遠い燎原のようだ
太陽系第三惑星に届いた星は
勝手に名前をつけられている
....
小説を書きたい
短編でもいい
そう思うのならば
書けばいい
誰が読まなくとも
書けばいい
小説を書きたい
短編でもいい
雨が降ったり
風が吹いたり
地上は忙しい
そして日常
だ ....
3502 3503 3504 3505 3506 3507 3508 3509 3510 3511 3512 3513 3514 3515 3516 3517 3518 3519 3520 3521 3522 3523 3524 3525 3526 3527 3528 3529 3530 3531 3532 3533 3534 3535 3536 3537 3538 3539 3540 3541 3542
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.41sec.