ふと
足を止めたのは
なにかあったからでなく
なにもなかったからだった
足の裏になにかをうったえようとする
灼けた砂のいろがわかる
まわりの景色とおんなじはずだ
きっとそうだ ....
満員のバスに揺られてる
ネクタイで首を締めながら
朝食も摂らず家を出てきた
キリキリ痛む胃を押さえながら
満員のバスに揺られてる
ため息で窓を曇らせながら
会社前の停留所で少しだけ
....
ユキオは高速を高松ではなくてヨシミに向かって飛ばした
酒造メーカーの博物館で事務をしているヨシミに3時くらいに着くから早退しろと言ってみた
わかったよ、と即答で応えてくれたことにユキオは感謝した
....
たまには早起きして
澄みきった空気を
肌で感じてみる
靴ひもをかたくしめると
見慣れない風景が
目にやさしく映る
理由を見つけにいこう
どうして僕が
今を生きてるのか
....
そんなことはない、が
結局は開かれることなかった口の内側で吠えている
不便のないところでは
それがどんな狂犬だろうと
誰かしらがいい薬を処方してくれるでしょう
それで利口に生きていける
....
穢れた沼の蓮の花
一輪だけの淡き花
寂風と悲雨が晒すとも
倒れ伏すことなく咲き誇る
妙なる聖なる
君は花
さあーびいー、デンシャ。
ションベンしてえ。
あー、あ・あ・あ・あヤりてえ
ヤりてええええぇー。
ねえちゃん
ソコのネーチャン、
10円やるからやらせて
お嬢。
クサい足舐めてあげ ....
淡い
藍色の
球形の
液状の
暗い
深海の
二枚貝の
目蓋は
まるで
眠りについた 幼子を
見守る
母が
御伽噺の 厚い 表紙を そっと 閉じる かのように
....
チョコの形は?
と聞かれて
僕は
恋を想い
デザートな時を飾る
チョコの色は?
と言われても
名も知らない君は
黙ったまま
バナナ一本のその日の食事に
ホワイトな明日が見え ....
あんなに強い西日なのに
青空がしろい
硝子の影が枯れ枝をくわえて
排ガスにはたかれた欠片が歩道に転がる
少しずつ少しずつ
細いものから音も色もころしてゆく
風は大きく旋回している
....
長い間、咲かなかった
植木鉢のクンシランが数年ぶりに
草の両腕をひろげ
橙色の花々を、開き始めた。
レースのカーテン越しに注がれる
日のひかりの内に、今はもういない
在りし日 ....
少年は向かい風に負けず
自転車を漕ぐ
徒労とは思わず
ひたすら前に進む
そんな彼も吐くことを覚えた
空腹に身をよじりながら耐え
むさぼった
それでも痩せほそる身体を
重く感じながら ....
3人でする遊び。甘えきった発言をする人間と、それを糾弾する人間、また第三者的視点から一連のやり取りを審判する人間の、3つの立場に分かれて別れて遊ぶ。
まず、甘えきった発言をする側が、「一日 ....
少女は雨に打たれている
なので傘を持っていってやると
少女は怒って私の脛を蹴った
私は色々と堪えながら
「どうしてそんなに怒るんだ?」
と少女に尋ねると
「音をさがしてたの」と答えた
....
TVのニュースは
今日も残酷なものばかり
電源オフにして空を見ても
私の一日は安い物語
神様はどこにいますか
最近はお忙しいのですか
お年寄りの幸せはありますか
私もずっとず ....
気づきませんでした
知らぬ間に
時を なくしていたのです
one hour ahead
そんなときはきまって
静かに 自分を抱きしめる
そうあることが、あたりまえなら
失うことな ....
電車を乗り継いで練馬のワンルームへ辿り着くと、
辛うじて今日。ため息も出ない。無言の部屋に、
せめて、と明かりを灯せば、朝起きたままのベッ
ドがぼんやりと浮かぶ。テーブルには白いカッ ....
涙、あふれて止まらない
まるで透明な血
鼓動にあわせ
まぶたのずっと奥
体の真ん中から
どくどくあふれて止まらない
もういいからと
誰かが許してくれた
誰? 何を? ....
あさがきても
似合わない季節を着て
わらっているのはもうたくさん
かえりみちでは
泣いてもいいし
泣かなくてもいい
唄ってもいいし
唄わなくてもいい
ただもうわらわなくてもいい ....
僕は出て行く
住み慣れた街から
ボロい列車に飛び乗って
流れる窓を見ながら
僕は
みんなの顔を
思い起こしていた
励ましの言葉と
見せかけの笑顔
僕は気付 ....
強風をなくした愛情なのだ
震えの棒を振るい指揮する人
言葉を持つ僕の、と考える
口で憎しみの指を拭く
憤怒し海辺を手にする黒の
夕暮れに寂しい橋を走ろう、
宇宙だ、空を帰り
青い寄り ....
海は何としてでもあろうと
会社の中に吹かれて僕ではなくなった
僕ではないのだと知る 詩は
言葉ではない 僕で心を消して
青に しかし ただ走った
日曜日の茂みは 君が消えていく波のない
詩 ....
通りのつむじ風
吹き抜けて
枯葉が舞う
昨日見た猫は妊娠していた
警戒を強め
その目には生きる意思と
か細さがあった
春がやって来る
暖かくなる
桜が咲く
居場所の再確認
....
目を伏せたりしないで
じっと見つめて
声をかけたりしないで
ただ耳を済ませて
水底にきっとそれは
クレオソートのように孤独に
濁ったり輝いたり結晶して
誰の目にも触れることがない
....
だからできひんねん
叩き割った あなたがコップを
砕けて飛んだ
コップは粉々になり
私の目から ほとばしるそれも液体
血なんかみたくない
のに どうして
わかっていながら ....
春を待つ誰もの浮かれた気温の中
鉛のような重さを持って鎮座していた
深い霧の奥から一点だけを見詰める眼差し
臆病な羊たちのそれとは違う
狼の口元に漂う吐息を纏った鋭利な眼光
まるでそこだ ....
私 あなたに好かれたくて
あなたに好かれたくて
でも
私は私の疑問符を
飲み込めなかったの
どんな風に
みっともなくうつっても
私 私でしかいられなくて
あなたを求める手を
....
軟らかな自転車に乗って階段を下りる
ハンドルが人の手みたいに生温かく汗ばんでいる
階段の下には民家と民家に挟まるような形で
小さくて細い劇場がある
切符売場で数枚の硬貨を出すと係の ....
23時。
さてと、と男は義手を宇宙に伸ばす
するすると、それは暗黒へと伸びて行く無限梯子
スコッチのグラスを置いて、バケツをかぶると
穴だらけのおんぼろアポロで出発だ
ずっと宇宙とコンタクト ....
言い出しかけてる僕らはずっと光のような錠剤
たたずんで立ち止まってただ休んで
向こう岸駆けてるちいさな曇りのような困惑
あくびして背伸びして放りだして
すぐにそうやって今日もなんだかあ ....
3386 3387 3388 3389 3390 3391 3392 3393 3394 3395 3396 3397 3398 3399 3400 3401 3402 3403 3404 3405 3406 3407 3408 3409 3410 3411 3412 3413 3414 3415 3416 3417 3418 3419 3420 3421 3422 3423 3424 3425 3426
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.36sec.