崖があり
陸はそこで終わり
振り子運動の仕掛けとして
ボールがひとつ手元にあり
結わかれた紐のもう一方は
斜め上空の
実在しない高さにまで
続いているのだという
手を放すとボールは
 ....
考えもしないまま外に出かけると、軒先にそのまま戻ってきた。私だけが孤独な人間なのかも知れないと思った。ああ楽しめることなどないのだろう。憂鬱なのだと思いこまされている道を仰げば、日曜日は人が行き交って .... 私はいつも考える
夕闇として読み進む 私は
私は私を読み進めさせられていたのかもしれない
言葉を 私は 本の 主人公として

誰一人知らない 日記を
私が読むとき 君は元気で暮らしていたの ....
F1モナコグランプリを見つめている

レースが始まると一斉に

相似のコースどりをうねらせて

バトルの河がながれだす

胸のつかえをとるには

F1の精密なバトルを見つめるに限る ....
 
 
スーパーにいくと
果物ばかり買ってくる

もう一人
いるみたいに

声はしないのに
それはたしかに

+

骨をのこして
魚はいってしまった

これが最後です
 ....
黒紅色の空が
私に重たく圧し掛かるのだよ

ああ
誰か、誰でも良いんだよ

小さい針穴でも開けてはくれないかい

もう私は
手足さえ動かせない

動けば絡み付くようなタール
 ....
待つことは得意で
この部屋に漂うちいさな粒たちを見つめている

名も知らぬ六等星のような
ささやかな薫りでこの額を満たし
右足の小指が凍り付く夜には
息を吸う度に、
わたしの声帯を傷付け ....
買いたい物はもうない
必要なものはもう全て揃ってる

マンションはワンルーム
冬の寒さに震えることもない

車は国産の軽自動車
ちゃんと走る

携帯、パソコン、デジカメ、冷蔵庫
テ ....
もの憂いのには もう飽きた

あかるいうたを 謳いたい






夜明けのまえが なお暗い

とはいえ わたしは しっている

こごったような 濃紺の

ぴちりとパ ....
下降していくカラスが
田んぼの土手を
はいあがる虫を食べている

田植えの前に掘りおこされ
苗が植わるように綺麗にならされる土

地中から 土と共に掘り起こされた虫が
待ち構え ....
山麓 冷たく 響く
小川の せせらぎ 凍らせる 鳴声
霞んで 透けた 紫 朝の大気
止まない 一律の 音を含んだ 風の波
湧いて弾ける音符 空気の震動
漣打つ 潤んだ瞳孔 覆う 生臭 ....
あたし
もうわすれはじめている
あなたのこと
おもいだすのは
決まって夜の淵
塞げないままの場所
まだひんやりとして
居心地がいいの?
とうになくしたゆびを
いたずらにほしがって
 ....
男同士でなれあうと気持ち悪い
というメールを送ったら
関係が断絶したので
真の友人で無かったとわかった
偽者だった

多分重大なときにうらぎるから
先にあぶりだせてよかった
偽者だと
笑いを取る
それとも
料理を取る?

カッコよりも
中身だよ
虚より実

花より団子
中身のない
腰パンめ!
Oh,今宵 金星の真下に三日月が!

何と申しましょう
トルコの国旗を縦にして いえいえ
モーリタニアの国旗を藍で染めたよう
ちょっとした回教徒気分にございます
その贅沢な、可憐な様をどう ....
楽しく生きよう
笑って生きよう
伝えて生きよう
話して生きよう

男は攻撃
攻めて攻めて
攻めまくれ
怯まず進め

正しい道を歩め
自信を持って進め
自分が好きになる
歯を食 ....
疲れ果てた太陽が垂れ落ちる
代役の月は殺伐とした太古の鏡
さて 頭の中で響いてる掘削機の空回りを
加速させるとしようか
萎みかけた太陽が 最期の一瞬きで
永久凍土を水浸しにす ....
夢を超えろ

幻想を超えろ

遠き雷の震えより

山を裂き

川を砕く

古(いにしえ)の言葉あり

お前を打つ

俺を刺す

世界を奪え

大地 ....
今この瞬間が

期日ででもあるかのように

それは炎のような境涯だ

胸を痛めひとりでかかえこむ

正しいことが絶対でもない世の中で

こんなことはごく当たり前のストレスだ

 ....
ぽつりと兎
いびつなシルエット

雨水をくり貫いた一昨日から
恥ずかしい思いばかり

潰れた旅館の瓦礫をくべたのは
あのショベル あれが
やったんです

暗がりの冷たい埃や
月下 ....
今日は一日穏やかに過ごします
妻との口論はもううんざりです
今日は一日穏やかに過ごします

停滞する梅雨前線
発情期の猫の鳴き声
喉の渇き

包丁研がなきゃね
のこぎりの錆びも落とさ ....
晴天のいきわたる青空に 地を這う家鴨の不自由さ

遠くに聳える 希望の山が見えている

逃げ出したい願望とは裏腹に 世間の歯車へ突き落とす


誰を頼って生きるのも できないことと知りつ ....
道を歩いていて 石を踏んだ
ケロケロと音がした

石の下には蛙はいない
私の靴下の中にも蛙はいない
未だケロケロと屁をこいたこともない



ケロケロと

石か
やはり石が鳴 ....
女の声は殆どが水で出来ている


舐めとればそれはひどく甘ったるくて
お祭りの屋台で食べた綿菓子みたいに
口がべとべとになってしまうんだ


男の声は殆どが煙で出来ている


吸 ....
ふわふわと大人になって
ざくざくと大人ぶる日々

涙こぼれそうな時も笑って
どん底に落ちたってエネルギー充電

それでこそ大人だ
僕は一人ぼっち、胸を張る

春の風を背中に受けな ....
なにかが息をひそめて
脳髄の暗がりで
いかさまな計画を練ってる
刻々と過ぎてゆく時間
連続する健忘症が
まともに錯覚させてるみたいで
伸ばした脚の指先のあたりから
身体 ....
片足立ちのフラミンゴは
あんなに綺麗に直立不動
両足を使って立ったって
私の世界は揺れている。

にゃあ、と泣く猫の声に誘われて
軒下を覗けば
逃げ遅れた春が
六つの目玉で睨んでくる。 ....
古びた電話ボックスの中にあるタウンページに
妙な親近感を抱くようになり
気付けば少しおせっかいな人になっている
大量にばらまかれたレジュメには
不気味な挿絵が載せられていたけれど
その絵が示 ....
{引用=


 アウストラロピテクス〜はるかに
 ホモ・エレクトス〜さらに

 ひととひととを分かつ外的要因によって
 踏み出す一歩その一歩の歩幅の違いが決定的だとして
 ここまで
 ....
 
 
ぼくのタクシーが壊れてしまった
だからもう、ぼくはタクシーに乗れない
朝食の後、歯を磨いていると
血のような味がして
吐き出すとやはり血だったので
歯槽膿漏か何かかと思い
壊れ ....
自由詩
タイトル 投稿者 Point 日付
ながいき砧 和日410/5/17 1:41
夏の現実番田 010/5/17 0:14
本と私110/5/17 0:13
新しい象徴吉岡ペペロ610/5/17 0:01
呼び名小川 葉4*10/5/16 23:51
黒紅色のいのせんと010/5/16 23:46
明星あぐり5*10/5/16 23:11
資本主義の終焉ネット詩の悪...410/5/16 23:04
意志を表明する笠原 ちひろ11*10/5/16 22:57
土と虫砂木15*10/5/16 22:49
The Return of Pan / ****'04小野 一縷7*10/5/16 22:22
夜舟110/5/16 22:13
偽者だったa110/5/16 21:57
飢えた狼ペポパンプ3*10/5/16 21:39
お今晩は!salco7+*10/5/16 21:24
テメー男だろ!ペポパンプ4*10/5/16 21:21
編曲0527 / ****'91小野 一縷3*10/5/16 21:15
自在蒲生万寿1*10/5/16 21:11
炎の境涯吉岡ペペロ610/5/16 20:50
よるにいないしべ310/5/16 20:22
嵐の前の静けさ冬野 凪2*10/5/16 19:34
醜い家鴨yoyo110/5/16 19:17
かえるのうた八男(はちお...210/5/16 19:06
声の実験あ。22*10/5/16 17:28
日曜の花こうすけ210/5/16 17:07
不成仏霊、今日も見果てぬ河岸をホロウ・シカ...1*10/5/16 16:50
さようならと見送った季節に亜樹210/5/16 16:34
ブルー オア ブルー[group]中原 那由多810/5/16 16:10
非生存に思いをめぐらせて石川敬大910/5/16 15:50
行灯たもつ810/5/16 15:23

Home 戻る 最新へ 次へ
3322 3323 3324 3325 3326 3327 3328 3329 3330 3331 3332 3333 3334 3335 3336 3337 3338 3339 3340 3341 3342 3343 3344 3345 3346 3347 3348 3349 3350 3351 3352 3353 3354 3355 3356 3357 3358 3359 3360 3361 3362 

【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.7sec.