[268]足立らどみ[2025 05/15 16:05]☆
むようになります。それぞれの詩人は時代背景や思想を反映した情念を表現しました。
? 宮沢賢治「雨ニモマケズ」(『春と修羅』所収)
宮沢賢治の「雨ニモマケズ」は、自らの生き方を誓う形で書かれた代表作です。晩年の病床で完成されたこの詩は、豪雨・強風・夏の暑さ・冬の寒さにも負けない、理想の自己像(聖なる「デクノボー」像)を熱く宣言します。直接的な激しい情念表現というよりは、仏教的な慈悲と誓いの情熱が籠められており、主人公の無私無欲な理想と他者への深い愛情が胸を打ちます。国家的な戦中のただなかで「サウイフモノニ ワタシハナリタイ」と願う言葉は、極度の困難な時代に根差した情念の純度と強さを示してい
[次のページ]
前
次
戻る
編
削