[424]ハァモニィベル[2016 09/16 21:34]★1
いた
詰草と爪草は、別の植物だからここは誤記に見えるが、この文に従えば、今の「詰草」(クローバー)を、ここでは、「爪草」と言っています、という固有の定義として読める。なので辛うじて架空談義として成立している。(同時に、敢えてクローバーに絞った意味が本来は焦点化される筈なのではあるが・・・)
# クローバーの方だと豊富な象徴すぎる為に、逸話をもっと濃くする必要がある。本作の逸話を活かすのは、すっきりとした「日本の真珠草」(爪草)の方ではないかという気がする。(女の爪と鷹の爪という形状の齟齬は本作では心配に及ばない)
この作品の核になっている「平安時代ぐらいのこと」という逸話の語り部
[次のページ]
前
次
戻る
編
削