【家庭の詩学】 まえがき/043BLUE
 
いつか私の詩は「破綻」をきたしてコロッといっちゃうか、いやそもそも「詩」として初めから「成立」していない可能性も否めない。それだったら、頑固に「詩学キライ!」と言っていないで、すこしは自分なりに、「直感」や「勘」で分かる範囲で「詩学」とやらを、できるだけやさしくお勉強してみるのも悪くはない。

  というわけで、これをシリーズでやっていきたいと思います。このシリーズでは、高村光太郎の言葉にインスパイアされ、「詩学」を→「医学」にたとえ、あんまし、役にもたたん、とりあえず本棚に置いてあるような「家庭の医学」ならぬ、「家庭の詩学」というタイトルでイロニーたっぷりに、書いていきたいと思います。これは
[次のページ]
  グループ"【家庭の詩学】 シリーズ#1−5"
   Point(10)