【批評祭参加作品】うたう者は疎外する/される/岡部淳太郎
ではない。ここから中は社会で、ここから外は社会ではないなどという、はっきりとした境界線があるわけではない。社会は外側に行くに従って次第に密度が薄くなり、だんだんとフェードアウトしていっているのだ。その社会の実態が曖昧になっている場所にこそ、マイノリティが社会に割りこむ余地が残されているだろう(それは、社会への割りこみ方のひとつの方法でしかないのかもしれないが)。また、マイノリティは社会の外(正確に言うならば「周縁」だが)からでも、社会に影響を及ぼすことが出来る。先ほども書いた通り、社会は周囲の社会ならざるものとの間に明確な境界線を持たないから、外から異物が入りこんでくるのは比較的容易だ。また、社会
[次のページ]
前 次 グループ"第4回批評祭参加作品"
編 削 Point(3)