【批評祭参加作品】うたう者は疎外する/される/岡部淳太郎
る意見はあまりにも近くを見ていない。状況を遠望しすぎているがために、マイノリティであるという自覚に懊悩する個人の心理を読み切れていない憾みが残るのではないだろうか。一方は個人の立場から発言して大きなものが見えていないのに対し、もう一方は社会の中に立脚するがために小さなものが見えていない。どちらも片手落ちという点では同じように見えるのだ。
マイノリティを自覚するがために生じる社会への逆差別を指弾する意見には、一種のモラリスト的な響きがこもっている。そして、モラリスト的態度というものは、しばしば冷たく見えてしまいがちだ。何故そうなのかというと、モラルというもの自体が社会の立場を代弁するものであり、
[次のページ]
前 次 グループ"第4回批評祭参加作品"
編 削 Point(3)