アクロバティックな午後/合耕氏の作品について/渡邉建志
さんの「水玉じゃないのだ」http://po-m.com/forum/i_doc.php?did=16220というのもかわいかったなあと思い、いまちょっとしたかわいい「のだ」ブームが巻き起こりつつあります。で、また「全員」がでてきて、またテレビマン的狐つきは相変わらずロープで奮闘する(これもどうやってロープでマイクを全員に渡すのか、相変わらずやり方がよく分からない)のですが、やっているうちに本来の目的を忘れてロープを一生懸命振り回すのを楽しんでしまう。そのかわいらしさはもう言語に絶します。
■合耕さんの句たち
情報の抜けが我々の妄想を刺激し萌えを誘うそのようす。逆に言えば、どの
[次のページ]
前 次 グループ"フレージストのための音楽"
編 削 Point(7)