眉のあたりにすずしさの残る少女みたいに/須賀敦子とその「詩集」について/渡邉建志
は訪れていない。ただその憧れのアマンテアを、リヴィアの家を、訪れた夢について、ずいぶん後になって作品で書いた。1959年にリヴィアに会ったときに覚えたその名前に対する、まだ新しい感動が、ここに響いていて、その名前の響きが須賀に与えるイメージ(それは、遡ること6年、1953年にパリに向かう船の中で見たカラブリアの海のこと、メッシーナ海峡の色に感動したことを思い出しながら膨らまされたイメージかもしれない)を、素早く、字の美しさなどにわき目もふらず、スケッチとして描きとめたのではないか。だからこそ、「アマンテアでは」という行は、こんなにもすぐに、繰り返されたのではないか。それは、リヴィアの名前についても
[次のページ]
次 グループ"フレージストのための音楽"
編 削 Point(2)