詩とは何か??ソネットについて/木棚環樹
 

ソネット詩人・へぼ詩人を意味する語だそうです。
つまり英語圏では、ソネットというのはもうダサくて
古臭い詩の形式であるようです。
ソネットでも短歌でも俳句でもそうですが、
定型詩の一形式が、ある特定言語内で流行るのが
約百年から二百年。これが定型詩の寿命で
二百年もやるとその形式の可能性は、やり尽されるようです。
だいたい、芭蕉なりシェークスピアなりの天才が出て来て、
一生掛かってその形式の可能性を引き出し尽くし
その人が死んだら徐々に廃れていくという流れのようです。
その定型詩が本当に流行っているのは
その天才が生きている100年ほどですね。

ソネットという外国の
[次のページ]
   グループ"批評"
   Point(0)