ツッコミキャラは耐えまくる。−仲仲治さんに/佐々宝砂
 
前の話で、特別むずかしい話をしてるわけでもないと思うのだが、なぜか何度も繰り返し言い続けている。いい加減飽きた。というわけで次の話にうつる。


仲仲治さんは「関係性以外は嘘、かも知れない」で以下のように書いている。
私の考える批評は、私にとっての詩を相手の詩に押し付けることではなく、作者にとっての詩が、作者の思っているように(思惑通りに)書かれているかが重要で、もう一つ、詩に対して新しい読み方を提示する目的の為の手段でしかありません。
 新しい読み方が普遍になったとしたら、その批評は優れている、と私は考えています。

私にとっても、批評は、私にとっての詩を相手の詩に押し付ける
[次のページ]
戻る   Point(4)