ヒューム「ベルグソンの芸術論」(1)/藤原 実
)の「ミシンと洋傘との手術台のうえの不意の出逢い」はこういう(イメージからそれにまとわりつく観念を排して説明不要の「もの」として差し出そうとする)「オブジェ」としてのイメージの先駆けでした。
{引用=
「まず、さまざまな事物から自己を引きはなし、自己との関連においてそれらの事物を見ることをもはや止め、それらの事物が、それら自体であり得るであるように、それらを見ることが肝心なのである。そうすると、それらの事物がさまざまに異なる意味を持ちうることに人は気づくだろう。と言うことはつまり、一般に人々がそれらの事物に与えていた基礎というものが、じつに脆弱なものであったと言うことにほかならない。
[次のページ]
[グループ]
戻る 編 削 Point(8)